ログブックLOG BOOK

ログブック

3島巡りの本日です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/22

天候:晴れ時々曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

明日は南風に変わりそうなので、本日は南エリアでのダイビングに致しました!

1ダイブ目は久しぶりに竹富島での大物狙いです。
透明度はボチボチ?いやイマイチ?かな・・・グルクンの群れは見応えアリ!

さて、イソマグロは中型4匹と特大1匹、少し寂しいですかね・・・
その他には、マダラエイ2匹も見れました!

Yグループは砂地のエリアでスカシテンジクダイ&キンメモドキも見てきました!


2ダイブ目は新城島(パナリ)でマンタを狙います!

結果・・・4~5匹のマンタを見る事が出来ました~

最近このエリアはマンタの出現率が良いですね!


3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントで・・・
大物を期待しつつ・・・マクロを少々交えながらダイビング。

エントリーしていきなりマンタが真横を通過!

幸先ヨシ!でしたが・・・その後はカメさん数匹のみ。

浅場へ移動すると、ホワイトチップ3匹がグルグル~
サメも繁殖行動の季節なのですね~~~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日のリベンジ!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/20

天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:30m

時化の予報が出ておりますが、慎重に海況を判断して・・・
昨日のリベンジ!離島方面でマンタを狙いました~!

結果報告になりますが・・・
1ダイブ&2ダイブで、合計8匹くらいのマンタを見る事が出来ました!!!


ふぅ~~~リベンジの成功と共に、海は時化模様になって来ましたので、
本日は2ダイブで終了し帰港でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

困った困った水中でございます・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/18

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

マンタのリクエストを頂いたので、風向きや天候を考えて・・・
離島方面でマンタを狙ってみましょう!

1ダイブ目は黒島のポイントです。
・・・うむ、魚影が薄い。

サバヒー群れは少し見る事が出来ましたが、お目当てのマンタは気配ナシ。

ケーブの中はキレイでした~!


2ダイブ目は新城島(パナリ)に移動して、マンタを狙いましたが・・・

ホワイトチップ数個体のみ。

マンタの気配は全くございません・・・ガイド陣は焦りが出始めております・・・


3ダイブ目はまたまた黒島へ移動してマンタを狙いますが・・・


カメさんワンサカのみ。

背中に突き刺さるゲストの視線が・・・本日のマンタは完敗でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

目的は・・・達成ですかね~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/16

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m

顔と肩が日焼けでヒリヒリしております!
今年は暖かい海開きになり!良かったですね~

本日はマンタメインで出港致しましたが・・・
1ダイブ目は地形のポイントからです!

しかし!エントリー早々1匹のマンタが根の上を通過!
幸先良いですね~

モチロン地形もしっかり堪能し・・・

船に戻る途中、水面がバシャバシャ?
ナント4匹のマンタが水面近くで求愛行動しているではありませんか~


頭上通過もアリ楽しかったのですが・・・これからマンタポイントに行く予定・・・
これだけマンタを見てしまうと少し迷いが出てしまいますな・・・


しかし!予定通り2ダイブ目は、石垣島を北上してマンタポイントへ!

お~~~2匹でしたが頭上通過もアリ!透明度も良く!
楽しくマンタが見れました~


3ダイブ目は昨日のリベンジ?
コブシメを再度狙い・・・2個体でしたが目の前で見れましたので、
本日の目的は達成と言う事で!

その他には、ツバメウオやダテハゼに寄生するスミゾメキヌハダウミウシ、
コブシメのタマゴイッパイなどなどでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ここでマンタですか~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/15

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m

暖かいですね~!帰港後、船の掃除では少し汗ばむ本日でございました!

1ダイブ目はコブシメ狙いでのエントリーでした。
2匹のコブシメを見る事が出来たのですが、産卵行動では無く・・・
ウロウロと落着きが無いので、ジックリとは見れませんでした。


さて、コブシメを探しつつ、ツバメウオエリアに移動すると・・・
ん?黒い影?なんとなんとマンタの登場です!
ここでマンタですか~~~~

その他には、ホワイトチップ、ウミウシ各種などなどでございました!
イレギュラーなマンタは楽しいですね~


2ダイブ目は大物狙いでエントリーです・・・そして明暗の分かれた1ダイブで・・・

殆どのお客様は、シッカリ!ジックリ!ブラックフィンバラクーダを堪能しました~~~

その他には、イソマグロ・キンメモドキの群れ・ウミウシ各種などなど。


3ダイブ目はノンビリとサンゴの群生を眺めながらのダイビング。

定番になりつつある・・・マンジュウイシモチから始まり、
ヨスジリュウキュウスズメダイ・甲殻類・デバスズメダイ&テンジクダイ各種の群れ!

やはりこのポイントのサンゴは絶品ですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE