ログブックLOG BOOK

ログブック

ノンビリマクロも良いですね!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/01

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m

一応・・・昨日青い海を堪能しましたので?
本日は生物を堪能出来ればと・・・画像はお客様優先ので少ないのです・・・

1ダイブ目は定番のポイントですが生物は豊富なので楽しみですね~

ハダカハオコゼ5個体から始まり、オイランヨウジの幼魚、カメさん・アカククリの群れ、
根の下に群れるキンメモドキ、甲殻類各種、ウミウシ各種などをノンビリでございます!


2ダイブ目は離島の砂地ポイントへ移動して・・・

マクロのつもりが、いきなり大きなツカエイ&スギから始まりました~


その他には、ブッシュドノエルウミウシ・フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種、
ウミウシ各種・ミナミホタテウミヘビ・・・のんびり過ごし過ぎて、
予定の2/3位しか紹介できませんでした・・・残念。


3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで・・・

スカシテンジクダイの群れ・デバスズメダイの群れ・ワカヨウジ・クサイロモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・・・

ノンビリ過ぎて3ダイブ合計は・・・210分オーバーでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お~~~青い海です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/31

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

本日のテーマは?青い海でのダイビング・・・
離島エリアにポイントを絞って出港です。

1ダイブ目は黒島の砂地ポイント!
この青は久しぶりでございます!波照間島かと思える程でしたね~

大きなツカエイ、ハダカハオコゼやハナミノカサゴ、ウミウシ各種もおりましたが、
ノンビリこの風景を楽しみました!


2ダイブ目は新城島の砂地ポイントです・・・
黒島より透明度はイマイチでしたが、それでもキレイな景色を眺めつつ・・・

ガーデンイールやウミウシ各種、台風を乗り切ったクダゴンベなど、
マクロでも楽しみました~


3ダイブ目は黒島の地形ポイントで・・・

ダイナミックな地形を楽しみながら・・・オビテンスモドキのyg、ウミウシ各種、
イソマグロのお子様、ハナゴンべのyg・・・

青い海は気分が良いですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度・・・回復の兆し? 離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/07/30

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m

毎日の悩みは透明度が悪い事です・・・がっ!本日は少しだけ回復の兆しが見えてきました!
大物も狙えそうですね~

1ダイブ目は、透明度が悪い事を想定して、目の前の生物を見る!を目的に、
ポイントを選択しましたが、予想以上に明るい水中でした。

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは激減していたので、
少々残念でしたが、目の前の生物は豊富で・・・


ミナミハコフグの幼魚・ブッシュドノエルウミウシなどウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビ、
コブシメのお子様、ベンケイハゼ、ユキンコボウシガニなど甲殻類各種・・・
その他イロイロでございました~!

 

2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした。

透明度は少し回復しており・・・一応・・・

マンタ・ギンガメアジの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れを、
見る事が出来ましたが・・・マンタは浮上途中でしたので、ガツンでは無かった・・・残念。


3ダイブ目は地形のポイントです。
・・・今年はこのエリアでキラキラを見る事が出来ないのかなぁ~
本日のクレパス&ケーブも綺麗に突き当りまで見えておりました・・・

差し込む光がキレイでしたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走になってしまった・・・離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/29

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m

もう少し透明度が良いかと期待しておりましたが、離島方面もやはり台風後と言う感じでした・・・
本日は3グループに分かれてのダイビングでしたので・・・グループにより見た生物が異なります。

1ダイブ目は地形のポイントです。
地形を堪能しつつ・・・ケーブの中に少しだけウスモモテンジクダイが入っておりました!
沖の根の壁際にもキンメモドキの群れが!

このエリアはこれからキラキラなのかな?

その他には、カメさん・オイランヨウジのyg・サンゴの群生・ハタンポの群れなどなど。


2ダイブ目は久しぶりにヨナラ水道の砂地&サンゴの群生ポイントです!

う~ん透明度は・・・でしたが、根にはスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!

そして・・・久しぶりにモンガラカワハギのyg!


サンゴの群生エリアではテングカワハギ・デバスズメダイの大群などなど。

しかし・・・白化現象が目立ちますね・・・水温が下がったので持ち堪えて欲しいです!


3ダイブ目は石垣島まで移動して、マクロメインでのダイビング。

ホシベニサンゴガニ・ヤシャハゼ・ハナミノカサゴのyg・ハダカハオコゼ4個体
オイランヨウジyg・イソギンチャクエビ・・・その他イロイロでございました!

この透明度の悪さ・・・回復するのは何時の事やら・・・困ったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水温が下がりマンタは・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/28

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m

台風3号が過ぎ去り・・・本日から通常営業のソリッドクルーです!
台風明けは・・・石垣島での3ダイブです。

1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
3グループに分かれてのエントリーでしたので、地形&風景やマクロなど。
予想より透明度は良かったです!


台風前に居たホソフウライウオのペアもまだ居付いており、
その他には、ウミウシ各種・ハナミノカサゴの幼魚・ミヤケテグリ等でございました!



2ダイブ目も?地形と風景のポイントですが・・・
3グループに分かれてなので・・・地形を堪能しつつ・・・

マクロ中心グループはチョウチョウコショウダイの幼魚にハマった様です!


3ダイブ目はマンタポイントにてマンタを狙いました~!

ポイントで待った甲斐があり・・・4匹のマンタを見る事が出来たのですが、
透明度が悪く少々迫力不足でございました!

その他には、グルクマのお子様やヨコシマサワラ?イソマグロのお子様、カマスなども、
グルグルしておりました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE