ログブックLOG BOOK

ログブック

メンテナンスも終わり!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/05

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~30m

天気に翻弄されて、かなり焦ってしまいましたが・・・
無事、船底塗料も塗り終わり、本日から海業務再開でございます!

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、コブシメの産卵行動を狙いましたが、
コブシメの姿は無く・・・サンゴの隙間に産み付けられた卵をのみでした。
そろそろ終わりですかね・・・

その他には、ウミウシなどマクロで過ごしました~


2ダイブ目は透明度を求めて、黒島の砂地ポイントへ移動。
天候はイマイチでしたが、透明度は・・・30m!綺麗でした~


しかし・・・まだ魚の数が少なく・・・残念ながら水中散歩になってしまいました。
早く賑やかななりませんかねぇ~


3ダイブ目は・・・満潮へ変わるのを待ち!竹富島へ引き返し大物を狙いでございます。

結果は・・・イソマグロイッパイ!のマグロ祭り~

ブラックフィンバラクーダも目の前で見る事ができました~!

その他には、ナポレオンフィッシュ・クロヒラアジ・ウミウシ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

若人とダイビングの2日間!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/25

天候:晴れ 気温:24~26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

3月24・25日の2日間は、サークルの若人16名様とダイビングでした!
楽しくダイビングさせて頂き、Yも少しだけ若返った気持ちです・・・

石垣方面では、カメさん・ウミウシ各種・ガーデンイール・マンタ4匹!
その他イロイロで楽しみ・・・


離島方面では、コブシメの産卵行動・ケーブなどの地形・砂地のポイントでウミウシやタツノハトコなどマクロ!


息子と同じ年の皆さんでしたので、お父さんの感覚に陥りますな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は石垣島!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/22

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

昨日よりも海況は穏やかです!気温などは昨日と変わりませんが、
本日は少しだけ暖かく感じますね~

久しぶりに1日石垣島でのダイビングになりました。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
あまり流れが無いので嫌な予感が・・・そして的中!

大きなマダラエイの朝寝を観察してのエキジットとなりました。


2ダイブ目は何か月ぶり?石垣島を北上してマンタを狙いました!

結果・・・頭上通過と少しばかりのホバーリングマンタを1匹・・・
一応、3グループ全てのダイバーが見れたので、良しとしましょうかね~


3ダイブ目も大物を狙ってエントリーしましたが・・・

チョロっとマンタ、カメさん、サバヒーの群れ・・・ウミウシ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございます!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/21

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m

北よりの風で涼しい?寒い?ので、日焼けしているとは思えないのですが、
紫外線は強いので顔がヒリヒリしております・・・
本日のログ画像です!


1ダイブ目は大物を狙い竹富島でダイビング!

マグロ祭りでございました~!中・大のイソマグロ・・・
30匹近くグルグルしておりました~

昔々・・・このポイントに潜り始めた頃を思い出す、本日の1ダイブ目でした!

ブラックフィンバラクーダの小群れも、超接近で見る事ができました!


2ダイブ目はマンタを求めて・・・新城島(通称パナリ)でのダイビング。

・・・マンタ居ません。マクロ探しとなりました・・・

3ダイブ目は黒島へ移動してダイビング。
定番のカメさんはイッパイ見れましたが、やはりマンタは見る事ができず。トホホです。

ピカチュウを含めて・・・ウミウシはイッパイ見る事ができました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

もう一度確認?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/20

天候:晴れ 気温:19℃ 水温:20℃ 透明度:15~20m

ヨナラウィークも終わり、本日から通常ダイビングでございます!
しかし・・・相変わらず北風が吹いており、晴れておりますが寒い本日です。

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです!

エントリー直後・・・ヒヤッ?2週間前とは水温が?
なんと水温20℃!今季一番水温が低い!もう一度ダイコンを確認した、
ガイド陣でございます・・・

スカシテンジクダイの群れや・・・クダゴンベ、復活したハダカハオコゼなどなど、
マクロも楽しみながら水中景観も楽しみました~


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、地形やマクロを楽しみつつ・・・

カメさんと戯れ!サバヒーの群れ!少しだけでしたがマンタが急接近!などなど。


ウミウシは何個体見れましたかね~イッパイ出始めておりますよ~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE