ログブックLOG BOOK

ログブック

久しぶりの満足感!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/16

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:12~25m

本日は短パンで出勤致しました!朝から晴れていると気分が良いですね~
そして・・・久しぶりに満足満足の1日でございました!

1ダイブ目は懲りずに・・・本隊を求めて大物狙いでございます。

エントリー後沖へ向かうと・・・大きなマダラエイがヒラヒラ泳いで来る。
着底しそうでしたので静かにお見送りして・・・

着底後にガッツリよらせて頂きました!

そして・・・水面を見上げると!ブラックフィンバラクーダの群れ!
やっと本隊に逢えました~


船の下に戻ると・・・1mオーバーのイソマグロ10匹ほどがグルグル!


うむ、満足でございました。


2ダイブ目&3ダイブ目は、石垣島を北上してマンタを狙い・・・

2ダイブ目は5匹のマンタが連なり移動中・・・画像が無いのが悔しいです。
2匹の求愛行動も楽しかったですなぁ~

そして・・・Nさんの200ダイブ記念でした!

3ダイブ目、エントリー直後はコバンザメが単体でウロウロしており、
嫌な予感がしたのですが・・・

3匹のマンタが連なり頭上スレスレを何度も通過!

合計4匹のマンタを見る事ができました!

うむうむ、満足でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

雰囲気は良いのですが・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/15

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m

本日は暖かいですね~(本来の季節ならば暑いはずですが・・・)
弱い北風でしたので、離島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、地形とあわよくば大物?

エントリーするとグルクンの群れが良い感じでございます!
ザザザ~と群れが移動すると・・・おっ!お子様ですがイソマグロ25匹位の群れ!

その後は地形を堪能致しました~

エキジット間際には・・・モブラもチラッと見れました!


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、地形などをワイドな目線で楽しみました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島を北上しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/14

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

南風に変わり海況も落ち着いてきました・・・少しウネリが残っておりますが、
石垣島を北上の予定で出港です。

1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
透明度はボチボチ良く、程よく流れもあり・・・期待感がわきますね~

エントリーすると船の下で1mクラスのイソマグロが5~6匹!
幸先良いな~と思いながら沖の根へ・・・

水面を見上げてしばらくすると・・・流れの下から長い影が・・・!
おっ!ブラックフィンバラクーダの登場で勢いよく指差し!
近くへ移動すると・・・あら?20匹程度しか居ません。

微妙過ぎます・・・期待していた1/20位でした。恥ずかしい指差しでした~

2ダイブ目は予定通り北上してマンタを狙い・・・

一応ホバーリングしているマンタを2匹見る事ができました~!


3ダイブ目は1ダイブ目のリベンジで・・・ブラックフィンバラクーダの本隊を探すが、
見事に返り討ち・・・リベンジ失敗でございました。


キンメモドキの数が増えているので、こちらは見応えありますよ~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

これで最後ですよね?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/13

天候:曇り 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

夜中?いや早朝?03:30頃、ビュン&ゴォーと風の音で目が覚め!
船に問題が無いか確認する為に港へ・・・うむ眠いです。

上記の通り・・・北風ビュンの時化でございます。
この時化と寒さはこれで最後ですよね?
そんなこんなで、石垣島の東エリアでの3ダイブでした。


アオウミガメ・イソマグロ・セソコテグリ・ウミウシ各種などなど。
マクロ中心でしたので画像が無いのですが、ウミウシはかなりの種類を確認できました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏のポイントへ!離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/04/12

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:20m

天気はイマイチですが南風が少し強いので、
久しぶりに西表島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。

石垣島方面では残念ながら激減している、テーブルサンゴがキレイですね~


2ダイブ目は地形のポイントです!

エントリーすると、船の真下には大きなマダラエイ!
クラスパーが大きくなっており・・・繁殖行動期間ですなぁ~

地形も楽しいですが、サンゴの群生もキレイ!アカテンコバンハゼやウミウシ等マクロ・・・
カメさんも小さな根に6匹ほど寝ておりました!


3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!

ギンガメタワーをじっくり見てきました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE