天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:18~20m
朝方の雨と雷は凄かった・・・船のキャビンまで雨が吹き込んでおり、
朝の準備が大変でした・・・
1ダイブ目は離島方面で大物狙いです!
エントリー早々・・・ギンガメアジの群れを見つけるが・・・
このポイントのギンガメアジは本当・・・呆れるくらい警戒心が強く、
数メートル前に出ただけでビュンと沖へ移動してしまった。残念。
グルクンの群れは相変わらず凄いですね~
2ダイブ目も同じエリアでのダイビング予定でしたが・・・
皆さん大物や群れが見たいご様子なので、野原曽根まで移動して、
ドリフトダイビングに致しました!
ああまり見る事が無いマンタの嘔吐シーンです。
お尻から出ているように見えますが、嘔吐後に宙返りしてました・・・
3ダイブ目はここまで来たのですから・・・ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
最近良い噂を聞いていなかったのですが・・・
いや~久しぶりに砂地でのマンタ3匹を見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m
本日も北風なので少々悩みましたが・・・リクエスト頂いた波照間島遠征を開催しました!
1ダイブ目から波照間島へ直行して、地形のポイントでドリフトダイブ!
2ダイブ目は砂地のポイントへ移動して、波照間ブルーを堪能致しました~
しかし・・・予想通り?北風が強くなり始めたので、
黒島まで移動しての3ダイブ目でしたが・・・
移動途中にイルカの群れに遭遇!
船の周りで20分近く遊んでくれたのでとても楽しかったですよ~
さて、黒島では地形のポイントへエントリー!
ウミウシ各種や甲殻類各種・モンツキカエルウオ・ハナゴンべのお子様なども紹介しつつ、
地形を楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
本日は・・・ゆるい北寄りの風が吹いておりましたので、
何時もより過ごしやすい1日となりました~このくらいの気候が最高ですね!
本日は1ダイブ目から野原曽根にてドリフトダイビング!
大物を狙って見ました!
マンタは5匹!ギンガメアジの群れも見る事が出来ました~!
そして・・・透明度は少し悪くなりましたが・・・
2ダイブ目も野原曽根にてドリフトダイビングです!
マンタは・・・頭上通過もアリ!潜って良かった~の一声を頂戴できました!
3ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー!
カーブの中のハタンポ・・・数がグッと増えており、
綺麗な水中の景色でございました!
マクロでは・・・オラウータンクラブなど甲殻類各種・ミヤケテグリ・ウミウシ各種などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
少々雰囲気を変えたく、まだ期間限定が見れるかなぁ~と・・・
不安と期待が入り混じる中出港でございます。
1ダイブ目は定番の地形ポイントです。
朝は光の差し込みがキレイですね~!
生物は・・・大きなアカマダラハタ・ホソフウライウオのペア・ハナミノカサゴyg
キンチャクガニ・ミヤケテグリyg・カサゴygなどなど。
キビナゴの群れやグルクマの群れも見れました~!
2ダイブ目は石垣島を北上・・・キラキラ~を期待して地形&砂地のポイントへ!
砂地では、クビナシアケウス・スカシテンジクダイ・カスミアジ・リュウグウベラギンポ
ハタタテギンポ・ムレハタタテダイyg・モンハナシャコなどなど。
そして!まだこの景色を見る事が出来ました~!
やはりキラキラ~は良いですねぇ~
3ダイブ目もこの景色を・・・
シマハギの大群です!
その他には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・アオウミガメ・グルクマの群れ
ウミウシ各種などなど。
狙っていた景色が見れたので良しとして下さい~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m
やはり青い海が良いですよね~と言う事で、先日透明度の良かった離島方面へ・・・
その前にマクロのポイントで1ダイブ目です。
透明度はボチボチ・・・
さて、エントリー直後から、ギンガハゼのオンパレード!
ここまで増えていると有難みが薄れますなぁ~ざっと数えて・・・40個体は居ましたかね?
その他には、アカシマシラヒゲエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚・甲殻類各種
スカシテンジクダイの群れ・ウニシャコ・その他イロイロ~でございました。
2ダイブ目は地形のポイントを予定しておりましたが、
砂地のポイントが余りにも青く透明度が良さそうなので・・・
予定を変更して砂地でノンビリ致しました!
3ダイブ目は予定していた地形のポイントへエントリー!
冬場のポイントなので水中の様子が少々掴めませんでしたが、
カメさんは8個体とワンサカ~
ケーブの中もキレイで・・・夏のポイントでも良いかも?ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS