ログブックLOG BOOK

ログブック

ヨナラウィーク第一弾!離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2025/03/15

3月13・14・15日の3日間はヨナラ水道メインでの、
ドリフトダイビングでした!

9ダイブ中7ダイブはヨナラ水道でのドリフトダイブ・・・
残り2ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブ・・・

ヨナラ水道ではマンタを外す事無く見れたのですが、
求愛行動には至らず・・・マンタはまとまりが無くパラパラでございました!
もう少しガツンが欲しかったですなぁ~

野原曽根ではギンガメアジと戯れて来ました~

明日からヨナラ水道ドリフトダイビングの第2弾なのですが・・・
時化の予報が出ておりますので、安全第一で出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

DRIFT DAY!離島ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2025/03/10

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:13~18m

やっと暖かくなりました・・・少し動くと汗ばむ陽気で!
少し顔が日焼けでヒリヒリしております。
1日でここまで穏やか&暖かくなるとは・・・昨日までのお客様に申し訳ない気持ちです。


さて、南寄りの風になりましたので、3ダイブ全てヨナ水道のドリフトダイブに致しました~

1ダイブ目はマンタ3匹 2ダイブ目はマンタ4匹 3ダイブ目はマンタ1匹でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も微妙だなぁ~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/09

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~18m

北風も少し弱くなり、本日は石垣島方面へ向かいましたが、
ポイントに到着すると微妙に揺れております・・・

1ダイブ目は微妙な揺れの中、大物を狙ってエントリー!
エントリー早々、幸先よく大きなマダラエイが朝寝中!
かなり近くまで寄ってみましたが、動く気配ナシ!

その後は沖へ移動しましたが・・・イソマグロがチョロチョロ。
カスミアジもチョロチョロ・・・

微妙水中でございました。


2ダイブ目はマクロも交えつつ・・・

沖へ向かい大物を探すが登場は無し・・・スミレナガハナダイ・アオウミガメ・
ダテハゼに片利共生になるのかな?ハゼのヒレを食するスミゾメキヌハダウミウシ
ガーデンイール・その他のウミウシ各種などなどで楽しみました~!


3ダイブ目も懲りずに大物を狙うが・・・

イソマグロ位でしたかね・・・キンメモドキのお子様も周りをグルグルしている、
カスミアジに殆ど食されており寂しかったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでした!離島方面ダイビング

【 未分類 】2025/03/08

天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

先日に比べると少し寒さが和らぎました~!海は微妙に時化ておりますが、
3島巡りでございます。

1ダイブ目は竹富島で地形を楽しみつつ、ウミウシ等マクロ少々。

アデヤッコは微妙な距離を保たれ・・・お子様イソマグロ20匹ほどもビュン!と通り過ぎ・・・
ホワイトチップはチラリでございました。

2ダイブ目は黒島へ移動して・・・あわよくばマンタが見れたらとエントリーしましたが、
そろそろ黒島マンタのシーズンは終わりですかね~残念な結果でした。

その他には、アデヤカミノウミウシなどウミウシ各種・ヤマブキハゼなどハゼ類各種、
甲殻類少々・・・

地形はボチボチ楽しめました!

3ダイブ目はマンタを狙って新城島(パナリ)へ移動しましたが・・・
非常に微妙な展開で終わる。

アンカーをかけた時に1匹通過・・・その後はマンタ現れず・・・
7名中5名がエキジットしたその時!マンタが急接近・・・今ですかぁ~

参った参ったでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

冬に戻ってしまった・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/06

天候:曇り時々雨 気温:17℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

予報通りの天候と海況になりました・・・すっかり冬へと戻ってしまった本日でございます。
水中の方が暖かく感じましたね・・・

出港間際から北風が吹き始めましたので、石垣島の東エリアでの3ダイブでした。

前回の時化の時は・・・色々な大物が見れたのですが、
本日は、カメさん・イソマグロ位でしたかねぇ~
イソマグロは大中小と各ポイントで見れました!

その他には、綺麗なピンク色のカサゴ幼魚・ウミウシ・クマノミの群れ?・グルクンの大群・などなどでした。

あと何回?冬の訪れがありますかね・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE