ログブックLOG BOOK

ログブック

全ての天気を体験できます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/20

天候:雨と曇りと晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

今朝も雨から始まりました!梅雨の雨ですね・・・
本日は全ての天候を体験しつつ、昨日のリベンジも含めてでございます。

1ダイブ目はニシキフウライウオをメインですね・・・
しっかりとペアのニシキフウライウオを堪能致しました!

その他には、オシャレコンペイトウウミウシなどウミウシ各種・
コブシメのタマゴ、カメさんなどなど。


2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上して・・・

2匹でしたがしっかりマンタを見る事が出来ました!


3ダイブ目は大物狙いでございます!

沖の根に向かうと中層でブラックフィンバラクーダの群れ!
しかし・・・沖へ沖へと移動していくため、途中で諦め根の近くへ戻ると、
おっ!今度はニジョウサバの群れに遭遇!

船の近くでは、先程とは違うブラックフィンバラクーダの群れ!

接近して見れたので・・・一応満足満足でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさかの展開に!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/19

天候:曇りと晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

朝の豪雨には参りました・・・出港時には雨も止んだので一安心しましたが・・・

1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。

結果は・・・う~ん困った困った。
イソマグロ少々・・・ホワイトチップのお子様・・・
グルクンの群れは凄かったのですが、どうにもこうにも大物の気配がありませんでした。

キンメモドキの群れはキレイでしたね~!


2ダイブ目は海況も良いので、野原曽根にてドリフトダイビング!の予定でしたが、
ポイントに到着すると・・・海人が漁をしているではありませんか~~~
まさかの展開に少々慌てるが、諦めて石垣島へ戻り大物狙いです。

結果・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!を堪能してきました~!

 

3ダイブ目はマクロ中心でエントリーしました。

先日見つけた、ニシキフウライウオは見当たりませんでしたが・・・

オドリカクレビなどの甲殻類各種・コブシメの赤ちゃん・ハダカハオコゼ・などなどなどで、
楽しみました!

その他には、アカククリの群れ、ノコギリダイの群れ等でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イロイロ狙って・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/18

天候:曇り時々雨と晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m

本日もドンヨリ曇り空でございます・・・出港間際に雨も降りだしました。
しかし!雨雲を抜けたら少しだけ明るくなり、海況も良いので大物狙いからスタートです。

1ダイブ目・・・もう少し流れがあると良かったのですが・・・
一応、イソマグロ・ツムブリ・マダラエイが見れました。

穏やかな水中でしたので移動は楽でしたが、ガツンが無かったですなぁ~


2ダイブ目は石垣島を北上できそうなので・・・マンタを狙ってみました!

エントリー後・・・5分位で1匹のマンタ・・・その後2匹に増えて・・・
終盤は3匹のマンタがホバーリング!
 

ホッとしたガイド陣でございます。


3ダイブ目は調子に乗って・・・野原曽根にてドリフトダイビングでしたが・・・
予想以上に流れが強くなり・・・

移動を諦めて根待ちしていると・・・なんて空気の読めるマンタなのでしょう!
根まで姿を見せに来てくれました~一応近くで見れたので良しとてさせて下さい・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり水中散歩。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/17

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

朝からドンヨリ曇り空・・・時々光が差し込みましたが、
3ダイブ目終了間際からポツポツ雨も降り始めました・・・梅雨ですね・・・


1ダイブ目は離島方面の砂地ポイントにて、スカシテンジクダイの群れを眺めながら、

カザリイソギンチャクエビ・ベンテンコモンエビ・アカシマシラヒゲエビ・・・

クリーナーシュリンプの皆さんに心をクリーニング(癒されて)来ました~

その他には、サカサクラゲとガザミの片利共生・ウミウシ各種などなど。

2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・静かな湾内のポイントです。

そろそろテンジクダイが増えているかな?期待半分不安半分でエントリーしました!
結果は・・・またまた中途半端な・・・増えてはいますが個体が小さく、
グッ!とくるにはもう少し先ですかね・・・

サンゴの群生に群れるデバスズメなどを眺めながらの、ノンビリ水中散歩でございました!


3ダイブ目は少しは生物を・・・

カメさんを見ながら散歩の途中で、黄色いジョーフィッシュ(ホシカゲアゴアマダイ)、
キンギョ&アカネハナゴイの群れ、やはり産卵は終わってしまったコブシメのタマゴ、
ニシキフウライウオ・タテヒダイボウミウシに隠れる1cm無いかな?カサゴの幼魚などなど。

天候はイマイチでしたが、ノンビリダイビングでございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

始まりは良いのですが・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/16

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

本日も北寄りの風です。

昨日より肌寒く感じますので、お昼の暖かいソバが嬉しいですなぁ~
通常の5月?ですかね・・・

1ダイブ目はモエギハゼでございます!

ドロップオフを降りていくと・・・ワンサカ!
1cm位の赤ちゃんモエギハゼも出始めているので!
数週間後は・・・さらにワンサカ(有難みの無い)事になりますかね~


その他には、オイランヨウジのお子様、クマノミの幼魚、スズメダイの幼魚各種
クダゴンベの幼魚も見る事が出来ましたが・・・

後半戦はお魚が少なく・・・う~んな感じでした。


2ダイブ目はニチリンダテハゼとコブシメを狙いましたが・・・

ニチリンダテハゼは激写!出来ましたが、

ダイビング後半で期待していたコブシメの産卵は終了ですかね・・・
1匹も見る事が出来ませんでした!また、来年のお楽しみです!

その他には、ハダカハオコゼ・ヤマブキスズメダイなどなど。


3ダイブ目はマクロ主体で・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・クビナシアケウス・ビシャモンエビ
ホシベニサンゴガニ・ニシキフウライウオ・ハダカハオコゼなどなど。

後半の安全停止中にマクロ生物を探すが・・・う~ん目に入らない。
困った困ったでございました・・・

その他には、アカククリの群れ・ノコギリダイの群れ・カスミアジ・キンメモドキの群れ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE