天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m
本日も北風ビュ~でございます。
竹富島で1ダイブ後、水面が時化てきたので、石垣島の東海岸へ移動!
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロメインです!
エントリーした船の下には・・・ヤシャハゼのコロニー!
ヤシャハゼのペアが8組!お客様お一人に1ペア状態です!
その他には、フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種、
ウミウシ各種、タツノハトコ、フタイロハナゴイの幼魚、
タテジマキンチャクダイの幼魚等々!盛沢山でした~
2ダイブ目は地形と・・・あわよくば・・・大物・・・
クレパス中にはキンメモドキやテンジクダイがワンサカ!
根の上には、スズメダイ&グルクン&アカヒメジの群れ!
壁際にはレアな・・・シチセンベラのペア!
クマノミ城では、ハマクマノミが産卵の最中!
残念だったのは、窪みの天井に産卵していたので、
タマゴが見えにくかった・・・
いやいや、地形も豪快で楽しいダイビングでした!
3ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ、カメさん
クロヒラアジとスマの混泳などなど。
透明度も良く豪快な地形が迫力ありです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
本日で黒島方面3日目です!そろそろポイント選択に、
余裕がなくなってきました・・・
1ダイブ目は久しぶりに、竹富島のハナヒゲポイントへ!
1個体でしたが、しっかり見れました~
久しぶりのハナヒゲウツボは、可愛いですな~
その他には・・・ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ガーデンイール、
モンツキアカヒメジの群れ、スカシテンジクダイの群れ、
クチナガイシヨウジなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は、黒島へ移動してワイド地形で2ダイブ!
カメさん、アカヒメジの群れ、ハナゴンべ、クレパス、
ウミウシ各種、ノコギリダイの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、
などなど・・・カメさんは5~6個体いたので、少し飽きてしまったかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
あらあら・・・昨日よりも風が強い。
気合を入れての離島方面でしたが、水中はカメさんみたいに、のんびりです。
1ダイブ目は・・・時化の中ですが癒しを求めて、
砂地のポイントへエントリー
ヨスジフエダイの群れ、スカシテンジクダイの群れ、
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ!
そして、食事中のカメさんが~~~!
なんと3ダイブ目もカメさん・・・
少しカメさんも飽きたので?地形で楽しみました!
ホールの中には、ハタンポの群れ!
外に出た時の解放感がたまりませんね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
少し時化始めてきましたが、気合を入れて?
大物狙いからスタートです。
1ダイブ目は、少し時期が早いですがイソマグロ狙いです。
グルクンの大群が水面でバシャ~!期待感が高まりますね~
ですが・・・いや~グルクンの大群は見応えありました・・・
イソマグロは中型1匹のみ。残念。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、
地形と大物を狙い・・・
久しぶりの黒島!ケーブの中には、ホワイトチップの子供が!
まだ居てくれたのですね~少し成長しておりました!
その他には、ヤマブキハゼ、ウミウシ各種、ヨスジフエダイの群れ
のこぎりダイの群れ、カスミチョウチョウウオの群れなどなど。
そして・・・1グループしか見ていませんが・・・
巨大ナポレオン!ホワイトチップの大人!
久しぶりの黒島は・・・少しお魚が少なかった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~18m
本日も北風・・・海から上がると少し肌寒く感じます。
秋の訪れを少し感じた本日です。
湾内のポイントで3ダイブ。
モエギハゼのコロニーから始まり・・・
テンジクダイ各種の群れ、オイランヨウジ、ナカザワイソバナガニ、
ヤマブキスズメダイ、ニシキテグリ、タツウミヤッコ、タツノハトコ
オニダルマオコゼ、ナンヨウハギの幼魚、コチ、アカククリ、
ギンガハゼの大人&子供(2.5cm)&赤ちゃん(5mm?)
その他イロイロ~!
画像提供:トミタ様 ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS