天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~28℃ 透明度:20m
本日も晴れ!そして予定通り・・・石垣島でのダイビングでございます!
リクエストはマンタなので・・・北上してマンタ狙いがメインですが・・・
1ダイブ目は少し寄り道して・・・まだコブシメいるかな?
残念ながらコブシメはいませんでしたが、カメさんとロウニンアジ!
アカネハナゴイの群れ・ツバメウオの群れ・ガーデンイール・クマノミ各種などなど。
さて、2ダイブ目&3ダイブ目は、ひたすらマンタを探して泳ぎまくりでした・・・
私たちを見つけ、恋人にでも会う様に・・・嬉しそうに泳いで来たコバンザメが、
とても愛しく可愛らしかった~
そうです!私達も君と一緒!マンタを探しているんだよ~と、つぶやくYであった。
いや~マンタ見れませんでした。残念。
いる所には居るのになぁ~ お客様はアドヴァンス講習を受けてから、
ヨナラ水道のドリフトダイブへ参加して頂けるそうです!
楽しみにお待ち致しております。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
やはり太陽の光があると、ホッとした気持ちで気分が良いですね~
しかし、南の風が強いのでまたまた西表島方面ですが、
昨日の透明度を考えると少し不安がよぎります・・・
1ダイブ目はドロップオフとクレパスのポイントです。
大物は・・・見れませんでしたが、グルクマの小群れが大忙しでした!
クレパスの中は、やはり光が差し込むとキレイですね~
そして・・・本日もサンゴが産卵?タマゴを抱えておりましたので、
皆さんで、ジックリ見ながら撮影でございました~
少々珍しいエビも・・・イイソギンチャクモドキカクレエビ!
今年は早々に復活しておりました~
2ダイブ目は?も?ドロップオフのポイントです。
基本は大物狙いですが・・・明暗が。
先にエントリーしたグループとすれ違った数分後・・・
なんと本日もマンタが登場しました~
潮の時間を考えてエントリーすると、もしかしたら確率良いかも?
3ダイブ目のその1
昨日のリベンジ!ヨナラ水道でドリフトダイビングです!
透明度も一気に良くなっており・・・マンタも3匹見れました~
いや~良かった良かった!
3ダイブ目のその2
またまた・・・砂地のポイントへエントリーです。
こちらも透明度がボチボチ良かったので、水中が明るく癒し度UPですね~
後は・・・テンジクダイ各種の口から、稚魚がたくさん出て来て、
さらに華やかになってもらいたいです!
昨日に引き続き、ハダカハオコゼ・ヒメイカ・スカシテンジクダイ&キンメモドキ
ハナミノカサゴ・モンツキアカヒメジの群れその他イロイロでございました。
明日は、久しぶりに石垣島でダイビングかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
本日は1日天気が悪く、ドンヨリの空模様でしたが、
風は南よりの風でしたので、浜島・小浜島・西表島方面での、
ダイビング&ドリフトダイビングです。
1ダイブ目は地形のポイントで、いくつもあるクレパスとサンゴ・・・
う~ん透明度の悪さが・・・災い転じて?
ショウガサンゴ系が一斉に産卵?正確には何時タマゴが出て来たのか分かりませんが、
白いツブツブが出てきており、うねりで産卵状態でした~
透明度悪し&悪天候で、さながらナイトダイブの様な感覚でございました~
2ダイブ目、まずはドリフトダイブチームとから・・・
返り討ち!ヨナラ水道でマンタを狙うも、見る事が出来ませんでした。
昨日しっかり見れたので、余裕をもってのエントリーでしたが、残念な結果となりました。
ポイントを小浜島に移動して、通常のダイビングチームは、
まったりサンゴを見ながらの水中散歩。
今日も見れるかな~と沖の根に移動して、ナポレオンを探すが見当たらず、
真っ赤なイソギンチャクとクマノミの撮影を始めた所で・・・
大きな影が動き出す・・・このタイミングかぁ~
1.5mクラスのナポレオンんが登場ですが、気付くのが遅くなり、
うっすらの姿しか見れませんでした。残念。
3ダイブ目は、やはり昨日解禁された砂地ポイントです。
透明度はボチボチでしたが、マクロが中心ですね。
ヒメイカ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。
2か月ぶりのエントリーでしたので、一通りの根をグルっと回ると・・・
ダイブタイムは80分近くになっておりました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27~28℃ 透明度:15~20m
この時期約2か月ほどハタなどの生物が産卵をする関係で、
幾つか立ち入り出来ないエリアがありましたが、本日30日からダイビングが解禁です!
ではでは・・・ドリフトダイブを視野に入れての1ダイブ目は・・・
穏やかな海域での肩慣らしのお散歩ダイビングです。
このポイントもサンゴが豊富でキレイですね~
これから、グルクンの幼魚やスズメダイがワンサカ増えて、
賑やかな水中になっていくでしょうね~
安全停止中は可愛い姿で癒されておりました~
早速2本目からヨナラ水道でドリフトダイビングをおこないました。
狙うはマンタです。
早速向かうとまだ他の船はエントリーしていない様子。
解禁一番乗りをいただきました!初物はいいですね~。さてマンタは。。。いました!
いきなりの出現でgoproに収めることが出来ませんでしたが、確かにその姿はありました。
その後2回ほどウロウロしているマンタを発見!
浮上開始?直前?に2匹がいたので、こちらはしっかりみることができました。
3本目はもっとしっかり見たい!と言う事で、またまたヨナラ水道へ!
今度は根の上でホバリングをしていました。
終始ずーっとホバリングをしていて時々近づいてこれでもか!と言わんばかりにお腹とお尻を眺めました。
時間いっぱい遊んで、浮上途中にも1匹が向こうから。ゆっくーり泳いで、先程のマンタの所へ向かって行きました。
解禁後のマンタの動画は、Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて、
公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~18m
やっと晴れたと思ったら・・・各ポイント透明度がイマイチで、
またまたストレスが溜まりますね~
1ダイブ目は夏のポイントです。
地形が面白いポイントですが、サンゴも少しですが復活しており、
キレイな水中景観の中、お散歩出来ました!
カクレクマノミとセジロクマノミの卵は、明日の夜にはハッチアウトですかね~
今年も楽しめる様に、観音様にお参りもしてきました~
キレイな心の持ち主には見れるはずですが・・・
2ダイブ目は久しぶりにマンタポイントです。
しかし・・・透明度悪し・・・マンタは見れない。参った参った。
大物運は昨日までで使い果たしたかな・・・
3ダイブ目は地形のポイントですが、マクロが中心になりました。
キンチャクガニやニセアカホシカクレエビなど甲殻類にはじまり、
根の上ではモンツキカエルウオやギンポ各種・・・
もう少し、夏の風景も期待しておりましたが、忙しそうに泳ぎ回るグルクマのみで、
まだ時期が早いようですな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS