ログブックLOG BOOK

ログブック

見たいお魚が本当に見れた!不細工編 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/22

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

本日も比較的穏やかな1日でございました。
マクロと大物がご希望でしたので、ソリクルでは珍しく・・・
1日竹富島で過ごしてみました!

1ダイブ目は砂地のポイントです。
ご希望の不細工?(お魚には失礼ですが・・・)を探します。
まずは・・・キヘリモンガラ。お世辞にも可愛いとは言えないかな?
からはじまり・・・トンプソンアワツブガイ(可愛い)、ヤッコエイ(微妙)、コノハガニ(微妙)
キクゾノウミウシ(微妙)ミナミウシノシタ(微妙)などなど・・・

う~ん画像が無しで申し訳ございません。


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
そろそろ季節外れかなぁ~と思っておりましたが、本日は1.5mクラスからお子様まで、
イソマグロが15匹ほどが根の上をグルグル回遊しておりました~

透明度がイマイチでしたので、少々迫力不足でしたが、見応えアリでございました!


3ダイブ目はYの中では不細工ランキング上位で、本日のお目当てが見れました!
お目当ては・・・ヒメオニオコゼです!まさか本当に見れるとは・・・

ヒレを広げると非常にキレイですがやはり容姿は・・・お客様は大喜びでした~

その他には、キヌハダウミウシSPは産卵中!黄色い点々がタマゴです!

などウミウシ各種、ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・
ギンガハゼ、ハナミノカサゴなどなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

悪い知らせを告げてくる・・・?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/21

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

晴れました~ 朝から太陽を背に受けて出港でございます!
本日は黒島と新城島(パナリ)での3ダイブです。

1ダイブ目は地形とマクロのダイビングです。
ふ~昨日の透明度と比べると、段違いに青い海です!
これだけでも、安堵感が漂います・・・

クレパスの中では、イセエビとハタンポの群れ!・アカククリやミナミイスズミの群れ、
クレパスから出ていくときの青とのシルエットがキレイでした~

マクロは・・・オラウータンクラブ、イソギンチャクエビ、バブルコーラルシュリンプ等の甲殻類

そして・・・本日もポントヒがユラユラ~ 可愛いですね!


2ダイブ目は地形のポイントで、メインはカメさんです。
流れに向かい移動していくと、根の上ではカスミチョウチョウウオ&テングハギモドキの群れ!
近寄ると、カスミチョウチョウウオが根の方へ急降下してきて、黄色い花吹雪の様です!

カメさんは合計5匹かな?流れの中泳いでいる個体や、流れを利用してホバーリングしつつクリーニング!

そして・・・見てはいけない単体のコバンザメ、どうも悪い知らせを告げる様で・・・
これを見てしまうと大物はいないですな・・・


3ダイブ目は、万が一の?望みを持って新城島(パナリ)でマンタを狙いましたが・・・
いきなり暗雲立ち込める?またしても単体のコバンザメがウロウロ~ 思わず溜息が出てしまうY。

案の定、マンタの姿を見る事は出来ませんでした。残念です。

中型&小型のナポレオンは見れました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ドシャ降りの操船は顔が痛いです・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/20

天候:雨一瞬晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10~12m

ますます豪快に雨が降っております・・・この雨だと道路は至るところで冠水でしょうね。
困ったものです。

ドシャ降りの雨の中、石垣島のサンゴ&地形ポイントでの1ダイブ目。

サンゴの群生が見事です!素晴らしいです!
しかし・・・クレパスの中は閑散としており、このポイントの夏はまだの様です。

透明度の悪い中、グルクマの群れがキラリ!妖しく鈍く光っておりました~

エキジット間際には一瞬でしたが水中が明るくなり!サンゴを照らしてくれました~

その後は・・・雨が続きます・・・2ダイブ目はマンタポイントでリベンジを狙いますが、
本日もマンタを見る事が出来ません。

サンゴの産卵がある周期ではマンタの確率が悪き気がします・・・関係ありかな?

そして、ここでもグルクマの大群がビュンビュン通り過ぎます!

このシーンは中々迫力ありでしたね~


3ダイブ目は、微妙な風向きに翻弄され湾内のポイントへ移動。
透明度はやはり悪い・・・

サンゴの群生を見ながら、オイランヨウジ・ネッタイミノカサゴ・テンジクダイ各種
アカククリなどを眺めながら、豪雨で水中が暗くなりナイトダイビングモドキでした~

明日は、晴れの予報が出ているので、期待したいですね~~~~
雨の中の操船は、顔に雨粒がバチバチ当たりとても痛いので・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

年に一度の大仕事が終わり・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/19

天候:雨 気温:25℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m 

本日は・・・またまた1日中雨でございます。
梅雨なのでしょうがないのですが、川が多い石垣島は川の水が流れ込み、
各ポイント透明度がとても悪く、非常に困っております。

1ダイブ目はサンゴの群生とマクロです。

枝サンゴの群生が素晴らしい!見ているだけで癒されますね~
そして・・・大きな根にはキンメモドキの大群が群れ始め、
着々と夏へ向かっておりますね~

ニシキテグリも7個体確認できましたが、お客様優先なので画像は・・・すみません。


2ダイブ目はマンタポイントです!

リクエスト頂いているので、どうにか見たいのですが・・・
透明度は10m?あるかな・・・と濁っており、近くまで来ないと見れないなぁ~

でしたが・・・近くまで来てくれませんでした・・・残念。

エントリー前にイルカの群れが遊んでいたので、嫌な予感はしておりましたが・・・
イソマグロとカメさんは見れました~


3ダイブ目は、地形とサンゴのポイントです!

先日サンゴの一斉産卵があったポイントなので、根の上にびっしりの群生は、
年に一度の大仕事を終えて、心なしか穏やかで落ち着いた様子に見えました!

透明度が悪く、アオウミガメやグルクマの群れも見れたのですが、
迫力不足でございます。う~ん残念です。

早く梅雨が明けますように・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり太陽は偉大ですね~離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/18

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

ハイサイ!Muneです!
昨夜は満月がばっちり見えた夜になりました。

2日間の・・・寒の戻りが昨日で終わり、
今朝から天気も良く快晴でポカポカ陽気!太陽は偉大だ!
今日は透明度を求めて離島方面でダイビングを行いました。

1本目は砂地のポイントへエントリーしました。
点在する根にはスカシテンジクダイがたくさん群れていました。
よく見ると根の近くにいる個体はみんな卵を口内に持っていそうな雰囲気です。
全てが孵化したら大賑わいのキラキラした根ができあがりますね。

ここの見どころハナヒゲウツボ。
最近見かけない時の方が多くて不安になります。
時々少し場所を移していたりするのでさがす必要があります。
不安は的中しました。どうやら今日は引き籠りらしいです。

 

2ダイブ目からは黒島へ移動して、またまたですが・・・砂地のポイントへ!
アイスブルーと白い砂地&差し込む光が、初夏を匂わせる雰囲気です。

ウミウシやら甲殻類などマクロで前半・・・
後半は、ひたすらマルコバンの捕食を眺めておりました~

この独特のフォルムがたまりませんね~

3本目はカメさんたくさんポイントです。
ちょっと流れがあって泳ぐのが大変。
でも流れがあると根の上手に魚が群れて綺麗です。
おなじみカスミチョウチョウオやアカモンガラ、ハナゴイなどが蒸れています。
流れなど関係なくアオウミガメはお昼寝ちゅです。
心なしか手を開いて踏ん張ってるよう見えなくも?
タイマイは流れに向かって泳ぎながら何か探し中。

食べ物でも探しているようすでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE