ログブックLOG BOOK

ログブック

台風対策致しました!

【 石垣島ダイビングNEWS 】2022/08/31

本日は07:00から船を陸に上げ、NAGI号の台風対策です。
天気が良いので・・・お昼までに軽~く1.5Lの水分が胃袋へ流れ込みました。



残念ながらご来島出来ませんでした皆様も、白化現象が解消され、サンゴにとっては恵の台風である!っと、
前向きに考えてお過ごし頂けますと幸いです。

今回の台風11号はしばらく停滞しそうなので、大事にならない事を祈り!
私Yも・・・上記の様な気持ちに切り替え・・・なるべく前向きに過ごしたいと・・・
思っております・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャーターで癒しの海へ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/08/30

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:20~25m

本日はNAGI号チャーターでしたので・・・

透明度重視で癒しの海へ~~~~

台風前のひととき・・・

その他には・・・ホワイトチップ・ナポレオンフィッシュ・甲殻類各種
ウミウシ各種・ミナミイスズミの大群 その他イロイロでした~

チャーターでしたので画像は・・・すみません!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

暗黙の了解?波照間島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2022/08/29

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:25~35m

本日は常連様やリピーターのお客様でしたので・・・
朝のご挨拶で遠くに行くかも?とお話いたしましたら、
お客様がニヤリ・・・暗黙の了解ですかね?

1ダイブ目は黒島で海況を確かめながらのダイビング。
マクロ&地形&リフレッシュの3グループに分かれてエントリーです。

透明度はボチボチ良く、気持ち良い水中ですね~

先日のミナミイスズミは更に数が増えている様な・・・
見応えアリでございます!

マクロ系では、モンツキカエルウオ(この季節になると巨大すぎて・・・)
アカイバラウミウシ・定番ですがハナゴンべ

その他には、中型のナポレオンやカスミチョウチョウウオの群れなどなど。

2本目からは遠征です、いざ波照間島へ!

ドリフトダイビングで地形を流します。

しっかり流れていて透明度もよくただただ気持ちがいい!

なんだか飛んでいる様な気分です。

ダイナミックな地形と天候に恵まれました。

アカモンガラやバラフエダイなどが群れている中に混ざっていたのは、

大きな大きなナポレオンフィッシュでした。

石垣周辺で見るよりもかなり色濃く見えたので老魚かな?

なんだかすごいオーラでした。


3ダイブ目は砂地のポイントで癒されました~

少し白濁りしていましたが・・・それでも流石の波照間島ですね~

そして・・・本日もカツオドリに送迎してもらいました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

緩急つけて見れました!離島方面ダイビング。

【 ダイビング 】2022/08/28

天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:10~25m

ハイサイ!Muneです。

最近、早朝からウォーキングやらランニングやらを行っております。

今朝外を出ると、切れかけた街灯波に雷がゴロゴロなっておりました。

案の定雨に降られしっとりしながら走っておりました。

そんな早朝から不安定な1日でスタートです。

ちょっと北寄りの風で涼しく、どこに行こうかなーと悩んでしまうポイント選びですが、

本日は離島方面ダイビングに決定!

1本目は魚がいっぱいのポイントにエントリーです。

潮の変わり目でしたが、流れの上手にはとにかくグルクンがワンサカ!

時期だとイソマグロがグルグル回るのですが今日は小さい子が一匹のみでした。

流れもゆったりでまったりグルクン観察です。

そして、今日のこのポイントは透明度が◎!!

上から見てもわかるぐらい良くて、見通しが良いポイントなので中層を泳いでいてもとても気持ち良かったです。

 

2本目は砂地ポイントでした。

水深が深い砂地で、先程よりはちょっと白っぽい?

しかしゆっくりと根を回って色々な生物を探します。

スカシテンジクやグルクンの子供が山ほど群れているのでなんだか天国かな?っと思うほどキレイです。

他にも擬態中のハダカハオコゼ(今日は擬態が上手すぎて私、一回見過ごしました笑)

イソコンペイトウガニ、ミヤケテグリや子供色のハナヒゲウツボ、
サンゴの白化で画像は綺麗なのですが悲しい・・・アカネダルマハゼ。

その他イロイロでございました~

 

3本目はちょっとピリッとドリフトダイビングにシフトです。

エントリー直前「午後一番乗りっぽいので、午後出勤のマンタさんに会えるかな~」

っと話をしておりました。果たしてその通りになるか。

エントリーしてまず思ったのが透明度・・・かなり悪いですね~

中々探すのに苦戦しそうでした。

さて探しましょーっと移動し始めた直後。

正面深い所か向かってくるはマンタ!しかも4匹のマンタトレインです!

次から次と現れるのでみんなパニック!

トレインの邪魔にならない様に移動するのがいっぱいで動画は撮れず。。。

やむなしですね。

そのおかげか、根に残って追っかけっこしていた3匹はかなりゆっくり皆様みることができました。

久しぶりのマンタトレインに大興奮!

直ぐに移動を始めた次の根の上にはなんとギンガメアジが群れていました。

トレインからのギンガ メアジとマンタのコラボまでみることができました。

バシッと本日のラストを飾る事が出来て満足満足です。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も流された1日でございます!離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2022/08/27

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:15~20m

本日も3ダイブ共にドリフトダイビングでございます!

1ダイブ目は野原曽根!

透明度がイマイチで流れアリ・・・あまり良い条件ではありませんでしたが、

ギンガメアジの群れ・ツマジロザメ・マンタ・マダラトビエイ などなど!

しかし実は私カメラを持っていくのをうっかり忘れました。
なので上がってお客様から動画を頂きました。
でもお客様も慌てて動画を撮ろうと押したら写真だったらしく気付いた頃にはなんと横姿、、、
興奮してしまいましたね ( 苦笑)

マンタはゆーっくりまったりホバリングをしてくれました。
今度は興奮しつつバッチリカメラに収められていました!

一安心です。
お陰様で素敵なお写真頂きました。
ありがとうございます!

2ダイブ目はウミウチワの群生を眺めながらのドリフトダイブ。

黄色く大きいものは人がすっぽり隠れるほどの大きさになります。
流されながらゆっくりまったりしたダイビングです。
後半は流れが落ち着いてきてそろそろエキジットしようかとしたとき、
ふと下を見ると黄色いアイマスクのアデヤッコがいました。
陰に隠れて逃げない様にそろそろ近づいて見ることができました。
臆病ですぐ逃げる性格な上個体数も少ないので嬉しい!

 

3ダイブ目はこのまま引き下がれないので・・・野原曽根にエントリー!
流れもさほどなく・・・しっかり水面休息をとって他の船と時間をずらしてエントリー。

3~4匹のマンタをゆっくり見る事ができました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE