ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

風とウネリで苦戦をしいられております・・・石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/10/14

天候:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:悪い

いつまでこの風が吹くのだろう・・・さすがにポイント選択が難しい状況に・・・

3ダイブ共に、マクロ中心でのダイビングでございます・・・

クロオビアトヒキテンジクダイ&ネオンテンジクダイがワンサカと
群れておりました~

マンジュウイシモチはあちらこちらで・・・1.5cm程の幼魚も見れますよ~

最近色々なところで見かける、アカククリの幼魚・・・
只今、3cm・7cm・10cm・15cmと、各サイズの幼魚を見ております!
画像は10cmサイズです。

その他には、アカククリ大人の群れ!ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ
バイオレットボクサーシュリンプ・ニシキテグリ・・・などなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も時化てる・・・困ったな~マクロ中心の、石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/10/13

天候:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ

サビカラマツに群れるネオンテンジクダイ!

アカククリの若魚?15cm位です!

個人的に大好きな、イトヒキテンジクダイ!

その他には・・・モエギハゼ!ナカザワイソバナガニ!ニシキテグリ!
ウキホシハゼ!ニセアカホシカクレエビ!などなどマクロ中心でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

しばらくこのスケジュールで・・・離島&石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/10/11

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ

時化が続いており、ポイントが限られております。
どうにか・・・少しでも違う雰囲気を味わって頂きたく・・・

1ダイブ目は離島方面で大物狙いです!

結果・・・ブラックフィンバラクーダ少々・・・イソマグロ少々・・・
これでは見えないな~のギンガメアジ・・・

グルクンの大群は見応えアリでございましたが、頑張ってここまで来たので、
もう少しガツンが欲しかったな~


2ダイブ目&3ダイブ目は石垣島方面でのマクロメインです。

ナカモトイロワケハゼ・ホシベニサンゴガニ・ヤマブキハゼ・ヤシャハゼ
ヒレナガネジリンボウ・バイオレットボクサーシュリンプ・・・

その他には、サバヒーの群れ・スマの群れ・スミレナガハナダイ・カミソリウオ
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・などなど。

比較的このポイントにしては、透明度良かったです・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタはシーズンイン?で良いですかね~石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/10/03

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m

お客様のリクエストはマンタ!
本日は、1ダイブ目からマンタ狙いでエントリーです。

1&2ダイブ共に、満足のマンタ~~~合計6匹のマンタが見れました!
久しぶりに、30分以上ホバーリングしてくれて、満足満足でございます。

シーズンイン宣言で良いでしょうかね~???

カメさんとマンタのコラボです!

3ダイブ目は地形のポイントで・・・

幻想的な景観を楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマンタ狙いで北上しました!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/09/24

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し!

さあ、本日もマンタを狙って、すこし・・・うねりがありますが、
石垣島を北上でございます!

1ダイブ目&2ダイブ目はマンタポイント!

1ダイブ目は諸事情により(マンタいない)
寂しい150ダイブ記念になりましたが、おめでとうございます!

2ダイブ目は4~5匹のマンタを見る事が出来ました~
頭上スレスレ!目の前通過!久しぶりに長い時間ホバーリングを見る事ができ、
良かった良かったの一言でございます。

 

3ダイブ目は地形のポイントで・・・不思議な地形を堪能でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタリクエストにお応えできるかな?石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/09/20

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し!

目的がはっきりしているので・・・悩むことなく出港です!

ですが・・・1ダイブ目は少々当てがハズレ・・・カメさんが見れませんでした。
マクロが主のダイビングになってしまった。

マクロも台風の影響で、居なくなってしまった生物も多く・・・

しかし!マンタは4匹でしたが、しっかりと見る事が出来て!
まずは・・・ホッのYでございました!

その他には、カマスの群れ!光のカーテン!ヒメアイゴの大群!などなど。

帰港途中に!コビレゴンドウクジラの群れにも遭遇し!
満足&のんびりと過ごした、1日でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだウネリが・・・頑張って北へ!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/09/04

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:悪し・・・

風はすっかり落ち着いたのですが、まだ大きなウネリが残っており、
様子を見ながらマンタポイントへ・・・

少々弱気なYですが・・・皆さんの強運を信じてエントリー!

20分はワジワジ・・・突然1匹が通り過ぎ・・・少しホッとしたY!

その後・・・またまたワジワジ・・・でしたが!船に戻る途中
急接近してくるマンタが~

結果・・・頭上スレスレ通過ありで、楽しいダイビングでございました。


2ダイブ目は静かなポイントへ移動して、マクロでございます。

まずは、ヒレナガネジリンボウの赤ちゃん!これは可愛いですな~
ヤシャハゼのペア!バイオレットボクサーシュリンプ!カミソリウオ!
などなどを激写して・・・

アカククリの群れ!久しぶりに登場のアジアコショウダイの若魚!

 

3ダイブ目は大物を狙いエントリー!
一応・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!しかし透明度が悪いので、
いまいち迫力不足なのが残念でございます。

その他には、巨大なオニカマス!小さいイソマグロなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

静かに横たわる沈没船に、少しだけお邪魔した!離島遠征ダイビング

【 マクロ 】2017/08/29

天候:晴れ 気温:34℃ 水温:30℃ 透明度:良し!

北風に変わり、心地よい風の本日・・・
うねりも落ち着いたので、離島遠征を視野に入れての出港です。

1ダイブ目は浅場の砂地で、のんびり癒され・・・

スカシテンジクダイの群れを眺めつつ・・・老眼に鞭を入れて、
マクロ探しなど・・・

これならば、問題なく行けますな!と言う事で、西表島の鹿ノ川湾まで、
遠征しての2ダイブ目は!

画像が無いのですが・・・

ブラックフィンバラクーダ!イソマグロ!ホワイトチップ!で楽しみました!

そして、3ダイブ目は久しぶりの沈船ポイント!
静かに横たわる沈没船に、お邪魔して来ました~
原型は留めておりませんが、雰囲気はありますね~



楽しくのんびり過ごしました!
ミナミハコフグの幼魚など、マクロ系も面白いですよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はもう少しゆっくりとマンタを見たいと・・・石垣島&離島方面ダイビング

【 マクロ 】2017/08/23

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m

昨日のマンタは、近くで見れたものの・・・通り過ぎる姿のみでしたので、
本日はもう少しゆっくりと見たいですな!

1ダイブ目は、カメさんと、マクロ少々でしょうか・・・
ガーデンイールやウミウシ各種、クマノミ各種、甲殻類各種
そして・・・こんなお魚も!ニシキフウライウオのペアでございます!


さて!宿題を残したく無いので・・・2ダイブ目はマンタポイント

エントリー直後は2匹でしたが、その後1匹に・・・ですが!
もう1匹のマンタは40分近くホバーリング!

3ダイブ目は、マクロのポイントで・・・
コノハガニ・ツノモエビの仲間・スカシキヌハダウミウシ・
???なウミウシ・ニセアカホシカクレエビ・ミカズキコモンエビ
スカシテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ギンガハゼなどなど

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

地形に始まりマクロで終わる!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/08/10

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し

あら~少し風が強いな・・・微妙に波も高い、予定していたポイントは、
透明度が悪すぎ・・・

辿り着いたのは、地形のポイントです。
1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントですが・・・

目を引いたのは!アオリイカの産卵!!
コブシメ同様、目の前で産卵シーンを見せてくれました!

オスがしっかりとメスをサポートして、産卵中に邪魔が入らない様、
常にメスを思いやる。

ジックリと自然の営みを見せて貰いました。ありがとう!

2ダイブ目が終わる頃に、ウネリが大きくなってきたので、
湾内の砂地へ大急ぎで移動して・・・マクロ&ワイドで良いかな?

オイランヨウジの多いこと!10個体は確認したかな?
カミソリウオ!ミナミハコフグの幼魚!モンダルマガレイ!
ハナミノカサゴ・キリンミノ・ギンガハゼは・・・15個体以上!!!
グルクン幼魚&スカシテンジクダイ&キンメモドキ&ハタンポ&カマスの群れ!

いやいや楽しいダイビングでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE