ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

昨日のリベンジできるかな・・・石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2017/06/30

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26~28℃ 透明度:ボチボチ良し!

昨日は・・・なので!気を取り直して~出港です。
離島がダメなら石垣島で!リベンジなるか?でございます。


1ダイブ目は大物狙いとマクロに分かれてのエントリーです!
大物はグルクマの小群れと、ブダイの大群!

マクロは・・・ヒナギンポ・ベニツケタテガミカエルウオ・モンツキカエルウオ
30分近く水深2mで激写・・・でございました。

画像提供はSさんでございます!

2ダイブ目は一転、明るい水中をお散歩です!
サンゴのジュウタン!アカネハナゴイは見事な色!キビナゴの大群!
などなど、素晴らしい風景が広がっておりました。


そして、3ダイブ目は昨日のリベンジ!マンタは見れるのか?

成功でございます!Yが潜らなかった効果なのか・・・
2匹のマンタを見る事が出来たようです!

良かったですね~・・・っと、画像をもらい忘れてしまった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

メジャーでレナなマクロかな・・・石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/05/18

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:悪し

透明度悪いだろうな・・・風も強いし・・・本日はマクロ!

モエギハゼ・ナカザワイソバナガニ・スミレナガハナダイyg・ヤマブキハゼyg
ニシキテグリ・ニチリンダテハゼ・黄色いジョーフィッシュ・???なウミウシ
アカククリの若魚・ネオンテンジクダイ・ヤスジチョウチョウウオ・マンジュウイシモチ
などなどなど。

画像はありませんが、本当に見てますよ!

本日は、メジャーでレアなマクロかな?がお題でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まったり・・・そしてゆっくり過ごす石垣&離島方面ダイビング

【 マクロ 】2017/05/13

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:ボチボチ

昨晩の疲れ?もあり、のんびりスタイルの本日でございます。

1ダイブ目は、疲労回復?温泉に浸かりゆっくりです・・・
温泉の雰囲気を楽しみつつ、フィコカリスシムランス・ハゼ類などを紹介し、
まったりダイビングでございました。

サンゴの産卵ではございませんが、水底から湧き出る気泡と温泉!
フェイスブックにUP致します!

2ダイブ目&3ダイブ目は、どうも天候と海況が気になる為、
穏やかなポイントをチョイスして!

サンゴの群生・ニシキテグリ・へコアユ・ウミウシ各種・オイランヨウジ
テンジクダイ各種・アカククリの群れ・マッシュルームコーラルシュリンプ・
ナカザワイソバナガニなどの甲殻類・・・その他イロイロ!
景色とマクロでのんびりして頂きました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりにマクロ主体?いやいや大物も!石垣島&離島方面ダイビング

【 マクロ 】2017/05/03

天候:まさかの晴れ! 気温:30℃! 水温:24~25℃ 透明度:ボチボチ良し!

いきなりですが・・・深場へ。
エンリッチから通常エアーに変更して、深場でレアなハゼを・・・

1ダイブ目は、モエギハゼのコロニーで、数十匹のモエギハゼと戯れ・・・
移動を始めると、おっ!ここで現れるとは~

大きなマダラエイ2匹がランデブーで急接近!
その他には、ナカザワイソバナガニ・ニシキテグリ・ネオンテンジクダイ
ウミウシ各種などなど。

2ダイブ目はエリアを変えて離党方面へ!

そして・・・やはり・・・大きなイソマグロ祭りに参加!
1~1.5mクラスのイソマグロ20匹位が、根の近くでグルグル旋回!
いやいや今が旬のイソマグロですかね~


3ダイブ目は、マクロ中心のダイビング

フリソデミドリガイ・ヨウジウオの幼魚・コノハガニ・ギンガハゼ
アオサハギの幼魚・ウニシャコ・フタイロハナゴイの幼魚・ウミウシ各種
まだまだ色々紹介したかったが・・・時間切れでエキジットになりました~

このままの天候だと・・・明日はまたまた遠征の予感が・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!ここでも!ここでも!マンタ~石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/03/19

天候:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:良好!

微妙な風向き・・・行けるかな?一応マンタを視野に入れ出港です。
がっ!・・・思っていたよりうねり有り・・・

1ダイブ目は、シーズンインのコブシメから!でしたが・・・
いきなり目の前に、マンタが登場!うむ瞬時にしてYの仕事が終わった?

さて、コブシメは合計10匹ほどかな?

う~ん自然の営み!春ですね~春ですよ~!

そして、ドロップオフに移動すると・・・2匹のマンタが通り過ぎる!!!


2ダイブ目も、アカククリを見て、ガーデンイールの場所へ向かう途中!
またしても2匹のマンタが~~~

マンタポイント以外で見るマンタは、さらに嬉しさ倍増ですな~



3ダイブ目は、浅場のサンゴポイントです。

白化現象で、大ダメージをうけてしまいましたが、
それでも!耐え抜いてくれたサンゴは、復活の兆しがあり!

嬉しい景観です。

スズメダイ各種・アカネハナゴイの群れ・・・

サンゴの群生に群れる魚達・・・

この風景が何時までも続く事を祈ります。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの石垣島!しかし?やはり?石垣島&離島方面ダイビング

【 マクロ 】2016/11/19

予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。

1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・

アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~

ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。


2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・

透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・

風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
dscn1118
脱出!って、感じでしょうか?


3ダイブ目も地形のポイントですが!

白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!

根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!

しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・

この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ご無沙汰?してましたな~・・・石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2016/11/15

本日も天候良し!陽射しも強し!風も少し強し・・・
随分と久しぶりの感じが・・・本日は石垣島でのダイビングでございます!

1ダイブ目はマクロからスタートです。

エントリーして、そのままスゥゥゥ~~~と深場まで!
20161107_02
画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!

その後は、ヤマブキハゼ・リングアイジョーフィッシュの赤ちゃん・
ウスイロサンゴガニ・ウミウシカクレエビ・安全停止をしながら、
各自自由行動?などなど・・・

2ダイブ目は大物求めてエントリー

程よく良い感じの流れにて、
ダイナミックな地形と共に、
グルクン・ウメイロ・アマミスズメダイの群れ
水面際には、サバヒーの群れ

深場のニチリンダテハゼを紹介していると、
なにやら、Nさんの大きな声が!
中層を見上げると、ツムブリの群れと小型イソマグロの群れ!
グルグルと回遊していきました。

その後、浅場の根ではカメにも遭遇。間近で見ることが出来ました。
ここの人気の群れには遭遇できなかったですが、
まずまずの水中でした。

20161106_01

画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

更新が遅くなりすみません・・・ハゼとマンタの本日!石垣島ダイビング。

【 マクロ 】2016/11/07

11月7日のログでございます。
更新が遅くなりまして、大変申し訳ございません。

本日も穏やか?日差しはボチボチ?の石垣島。

1ダイブ目と3ダイブ目はハゼ狙いでエントリー!

ナカモトイロワケハゼ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・ヒレナガネジリンボウ4個体
ヤシャハゼのペア・・・

アクセントで・・・アカククリの中に2個体のみツバメウオ、カミソリウオなどなど。

皆さんゆっくり激写でございました~


2ダイブ目はマンタポイントで・・・
少々お時間を頂き・・・久しぶりに遊びで潜って来ました~

マンタは合計5個体かな?ダイバーはワンサカでございました・・・
dscn0995

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はボチボチ自然とのタイミングも良く!石垣島でダイビング

【 マクロ 】2016/07/12

相変わらず南風が強い・・・でも昨日より少しマシかな?
リクエストにお応えすべく!気合を入れて?出港です。

本日のメインは1ダイブ目から・・・

結果!マンタ5匹!サービス精神満点のマンタ・・・

やっとマンタポイントらしくマンタが見れて、良かった良かった!
良いタイミングでスタートできました~


2ダイブ目は、ここ最近お気に入りのポイントで・・・

シマヒメヤマノカミ・ハナミノカサゴの幼魚・シロブチハタの幼魚
コチの仲間・リュウグウベラギンポなどを見て・・・

クレパスに群れる、キンメモドキ&ウスモモテンジクダイ!
いや~雰囲気良い地形と群れでございます!

3ダイブ目は、今が旬のポイントかな?

グルクンの幼魚達も少しずつ大きくなり始めたので、今が旬かな~
成長すると徐々に減っていき、市民と観光客の皆様のお口に消えていく・・・

白い砂・ドロップオフ・魚の群れ・・・

カメさんもタイミング良く、目の前に登場し!
中型のナポレオンも、タイミング良く登場!

楽しいダイビングでございました!


帰りも・・・タイミング良く!雨雲から脱出できました~
DSC_0844

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

日中の産卵行動!生命の始まり・・・石垣島ダイビング!

【 マクロ 】2016/06/22

本日も暑い石垣島。
マンタからマクロまで・・・楽しい一日でございました!

1ダイブ目はマクロ中心かな?
ガレ場でスベスベオトヒメエビの仲間を見つつ・・・
メインのモンツキカエルウオ!本日は2個体確認し激写!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
動かない!隠れない!サービス満点のモンツキでした~


2ダイブ目はマンタポイント!

2匹のマンタが頭上スレスレ!通過ありで、迫力満点でございました~
Nさんの動画素晴らしかった~・・・そして・・・頂くのを忘れてしまった・・・

浅場の根には、キビナゴの大群が!ことらはこちらで素晴らしい!
群れの造形美が美しい・・・個人的には何時までも見ていられる景色ですな~


3ダイブ目は地形と砂地のポイントですが!
大半の時間を、カクレクマノミの産卵シーンに使ってしまった!
昨日のツツウミズタの大産卵!本日はカクレクマノミの産卵シーン!
オスとメスの共同作業・・・岩肌に規則正しく産み付けられていくタマゴ!
良い光景を見せて頂きました。海の恵に感謝感謝でございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスに群れるキンメモドキの群れ!先日より群れが大きくなっており、
素晴らしい景観でございました~

その他にはマダラタルミの幼魚・ゴンズイ玉・スカシテンジクダイなどなど。

画像2枚の提供はSさんです、ありがとうございます。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE