昨日に引き続き・・・合宿の様な本日の1ダイブ目です。
狙いは一点!昨日と同じ場所へ、獲物を探しに行きましたが!
狙いのペアは居ない・・・単体ではあちらこちらと個体数が多いものの、
ペアが居ない・・・いやいや参りました。
浅場に戻り、コンペイトウウミウシについている「コペポーダ」・・・
最近、雑誌などにも載っておりました・・・
昔から見ており、私自身あまり興味がなかったのですが、
Sさんに紹介して、ウミウシを背景に撮影してもらうと意外や意外!
ウサギの様で中々可愛いではありませんか・・・
その他、画像を見て確認したいウミウシ、直ぐに引っ込み悩ませてくれた
ヤシャハゼのペアなどなど。
初夏の様な本日・・・気持ちの良いダイビング日和でございました。
顔の日焼けがヒリヒリ痛い!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予定通り!ディープな世界へ・・・
2ダイブで被写体は3個体。ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ2個体、
極細ハナヒゲウツボの幼魚(BK)。
予定通りの被写体を予定通りに見てきました・・・ナイショの生物も居たような・・・?
明後日が最終日のSさん。
画像はその時頂きますので、楽しみにして下さい!
明日も海ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
2011年初ダイビングは!マクロレア系からのスタートになりました!
1ダイブ目は・・・1種類のみを激写。
コロニーでもあるので、被写体は数十匹居るのですが、
Sさんの満足いく画像はあったのでしょうか?
欲張ってアオハチハゼとのツーショット???も激写したのかな・・・
2ダイブ目は、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼのペア狙い!
共に穴から2匹出ているが、ネジリンボウの方は少々警戒心強く、
1匹は直ぐに隠れてしまう。
ヤシャハゼは仲良く穴の上でホバリング。Sさん思い描く構図で撮れたかしら。
その他、育児嚢に卵を抱えたカミソリウオなど。
3ダイブ目は・・・
被写体探しの旅に出る・・・なかなか居ないんだな~
明日も各々で探す事になるでしょう!
しかし寒いお正月になりましたな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日予定をたてたとおり!1ダイブ目から狙って行きました。
エントリー後、一直線に進む予定でしたが・・・
両ヒレにタグを付けた「アオウミガメ」と遭遇し、30秒ほど寄り道・・・
タグのナンバーを確認しようとしたが、藻が生えていて確認できず・・・
こうしては居られない!すかさず深度を下げていく。
さて、お目当てのベニヒレイトヒキベラのペアは確認できたものの、
オスは臆病で岩の下へ潜り込む・・・メスのみの撮影となりました。
続いて・・・アケボノハゼまで移動して激写!
とりあえずお目当ての個体を撮影出来て、ホッ!のYでございました。
その後・・・ポイントを移動したが・・・水面の静けさが水中にも訪れ・・・
オオモンカエルアンコウを筆頭に、生物が居ない。
いやいや参った・・・と諦めかけて船に戻る途中、またしてもアオウミガメが、
砂地にちょこんと着底している。
ダイバーで囲むが逃げる様子が無いので、ここで撮影会が始まったのであった!
カメさん有難うの1日になりました。トホホ。
明日も元気に出港しますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日とは打って変わり・・・寒い石垣島となりました・・・
さて、この透明度が良いなかマクロマクロでは少し勿体無いか?と、
思いつつ地道に?サンゴのガレや藻や砂地をなめるようにゆっくり移動。
まずは、アカホシカクレエビから始まり・・・コノハガニ大1&中1、ウイゴンベ、
オオモンカエルアンコウ、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、ベンケイハゼなどなど。
もう少し根を周りたかったが、他のショップさんもウロウロし始めたので、
後ろ髪を引かれつつ船へと戻ったのであった。
じっくり激写のSさんならでは・・・2ダイブ合計140分のダイビング!
もう少し、被写体が欲しかったかな?
2週間のご予約で本日が初日!ボチボチ行きましょうね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い&熱い石垣島です!
1ダイブ目は、リクエスト頂いているマンタポイントです。
さて、マンタポイントと言えば・・・苦手意識がある常連様のSご夫婦さん。
マンタポイントは船酔いポイントと思っていたが・・・
透明度の良さ&穏やかな海況&夏の日差し!
S奥様は本当にマンタポイント?と言うくらい穏やかで、
緊張感無くエントリーできました。
さて、エントリー後10分近くはワジワジしておりましたが、
合計4匹のマンタを見る事ができました!
ニコニコ顔で船の下まで戻って来ましたが・・・残念な出来事を目撃し、
楽しさから一転、後味の悪いダイビングとなりました。非常に残念だ。
さて、気を取り直して2ダイブ目。
素晴らしい!ダブル?トリプル?タンクで、1日見ていたい風景だ!
船に戻ったSさんの第一声でございました!
透明度も良く素晴らしい水中景観。
グルクンの幼魚&キンメモドキが大きな根を覆い尽くす・・・
その群れを狙い、ナンヨウカイワリ&カスミアジ&小型ですがイソマグロが、
グルグルと回っている・・・今が旬のポイントではないでしょうか。
旬と言えば・・・3ダイブ目も季節限定今が旬のポイントですな~
詳しくはお伝えできませんが・・・目の前がピンク色に染まっておりました~!
常連様ならこれで分かるかな?
1日このポイントで写真を撮りたい!切に思うYでございます。
明日も元気に出港でございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も朝から天気の良い石垣島です。
予報と大分異なるので、Yとしてはワジワジ・・・スッキリしない気分です。
とりあえず、北風に変わっても大丈夫そうなポイントを選択し、
出港致しました。
透明度は昨日よりおちますが、20m~25m程でしょうか。
大物狙いでエントリーしたのですが・・・視界に入ってくる悲しい風景。
根の上はオニヒトデに食べられた「白いサンゴ」が一面に広がっている・・・
とうとうこのポイントまで来てしまったか・・・
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオの大群が群れ、
とてもキレイな水中風景を見せてくれているので、そのギャップが辛い。
駆除は追いつかないと思うので、オニヒトデの一団が過ぎ去るのを待つのみなのか・・・
残念である。
2ダイブ目は地形とマクロ。
クレパスに差し込む光と、クレパスの中から見た入り口付近の青!
光に照らされキラキラ輝く、ハタンポの群れ・・・いや~キレイですな~
クレパスから出て、浅場へ移動。マクロ探しが始まる。
ヒナギンポ・タテガミカエルウオを見つつ、本日メインのモンツキカエルウオ!
まず、1匹を見つけてカメラをかまえるYさん。その後ろで次は私と待つMさん。
Yさんがあきらめ、根を離れると・・・モンツキカエルウオが移動を始めて、
この様な状態になりました!
同じ穴から2匹が顔を出し仲良く?こちらを伺っております・・・
ブサイクだが愛嬌のある、モンツキカエルウオですね~
画像提供はMORIさんです。
3ダイブ目は、雰囲気を変えて砂地でダイビング。
スカシテンジクダイが群れる根に到着すると・・・皆さん散らばり?
思い思いにカメラを構える。
ガイドしたのは、ハナヒゲウツボ・ハダカハオコゼ・・・
私Yが張り込み?していたのは、キンセンイシモチのペア。
オスが盛んにメスの産卵を促す・・・メスの下に入り口をパクパクしているが、
まだ産卵には???の様子。
お客様を見つつ、キンセンイシモチを見張りその瞬間を記憶に!と意気込み、
45分と言う時間だけが経過したのであった・・・残念。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
石垣島・・・それはマンタの島と、痛感する本日でございました。
屋良部崎を少し過ぎると、マンタの背ビレが見える!
おっ今日も元気に捕食中だな~と、船のスピードを落として眺めていると・・・
あっちにも!こっちにも!背ビレが見える!
10匹近くのマンタが捕食中でございました。
その中の1匹が水中から2回ジャンプ!お~~~と歓声が上がる中、ポイントへ到着。
近くで捕食中なので水中で見れるかも?とブリーフィングをしてエントリー!
数分後には1匹のマンタが通過・・・さらに2匹のマンタが通過!
交差する様に巨大アカウミガメも通過!
安全停止中には、怖いくらいに泳ぎまくるマンタが1匹!
いや~マンタの島なのですね~
さて、6名様を3グループに別けてのガイドでしたので、
2・3ダイブでは・・・口を開けていないグルクマの群れ・・・普通の魚に見えました!
サバヒー・サンゴの群生・クレパスなどなど。色々なコースで楽しんでいただきました。
そしてそして!常連様・・・ソリッドクルーがオープンした年に体験ダイブ・・・講習・・・
今回のダイビングでナント100ダイブ記念。
本当に嬉しいYでございます。マキゾ~さんおめでとう!
これからも一緒に石垣の!八重山の海を潜りましょう!
今宵はお祝いの宴でしたので、この辺で失礼致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から暖かい石垣島です。
海況も思っていたより穏やかなので、予定を変更して確実なマクロ!でダイビングです。
石垣島での初潜りは・・・モエギハゼ!
水温が低いから?動きが鈍い?かなり近くまで寄れるので、激写激写のSさんでございました。
個体数もかなり多く本日20個体は確認!もちろん満足!の画像があったようですぞ・・・
その後もマクロマクロで2ダイブ。
ハゼ各種・テンジクダイ各種・巨大なウミウシカクレエビ(3cm位)・その他色々!
久しぶりの石垣島方面だったので、懐かしい感じが・・・
明日の海は少し時化模様です・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予想に反して、暖かく日差しも差し込む石垣島でございます!
しかし、海況は予報通りの時化模様・・・思わず「お~~~」と声が出るうねりです。
さて、先日ハズレクジを引いたポイントでのリベンジからスタート。
地元ダイバーの常連3名様は潜り納めなので、締めのダイビング・・・
リベンジ&締めのプレッシャーが・・・
そしてやっとプレッシャーから開放され、満足満足の1日になりました。
エソの捕食シーンから始まり・・・書きたいけれど書けないレアな生物!
いや~充実のマクロでございました!しばらく居ついてくれると良いのですが・・・
その他には、ヤシャハゼ・キイロウミコチョウ・ヒレナガネジリンボウ・ミヤケテグリ
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ・その他ウミウシ各種などなど・・・
明日で2009年も終わります。
事故の無い様に気を引き締めて、大晦日のダイビングを楽しみたいと思います。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS