昨日。12月の始まりは雨でしたが、本日晴天なり!
衣替えを試みて、新調した6半デビュー。
あれ?まだ少々早まってしまったか・・・水中も温か竹富南にてダイビング
1ダイブ目
根を覆いつくさんばかりのスカシテンジクダイ!
群れの中を進もうならば取り囲まれ、私服の一時!
小さかったカマスも大分大きくなり、キンメモドキもアクセントに群れ
ハナヒゲウツボもまだまだ健在!
その他、ミヤケテグリ・ニセアカホシカクレエビ
タコの交接シーン(根の上でいつもは真っ先に逃げるのですが、微動だにしなかった・・・笑)
2ダイブ目
とんがりの根では、
スカシテンジクダイの群れを背景に、ケラマハナダイのオスがメスに猛アピール
砂地のギンガハゼもペアで巣穴から出ていたり、
カミソリウオのペアも抱卵中
ヒレボシミノカサゴやハダカハオコゼは、
サンゴの合間で身を潜め、スカシテンジクを狙う。
コモンシコロサンゴには、デバスズメダイやヨスジフエダイが根を覆うように群れ、
見ごたえある水中景色でした。
明日は、北風予報・・・。急激に寒くなるか否か・・・。
6半デビューも早まったわけではなさそうかもと思うシホでした。。。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日はマクロ中心のダイビングなりました~
本日見れた生物は・・・
ヒオドシユビウミウシ・クダゴンベ2個体(公開しちゃいました~)・ホホスジタルミの幼魚・
ニシキフウライウオ・ハダカハオコゼ・クマドリカエルアンコウ!!!
その他色々見ましたが、メジャーなレアもの?中心でございました~
何時まで見る事が出来るかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
深場からのスタートでございます!
勿論狙いは・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ!!!
アケボノハゼは4個体!ニチリンはいつもの場所で1個体!
時間が許す限り・・・ジックリと撮影でございました~
安全停止中はウミガメ・・・いや~近くで見れましたね~
そしてそして・・・ハナゴイ各種の群れから始まり・・・ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ
ハナミノカサゴ・ジョーフィッシュなどなど。
最近マクロ系が面白いかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
さてさて、本日はマクロな?スモール?なポイントからスタートです。
1ダイブ目&2ダイブ目は砂地のポイント!
ハナヒゲウツボメインから始まり・・・ミヤケテグリ・ミナミハコフグの幼魚
バブルコーラルシュリンプ・ギンガハゼ(黄色とグレーのペア)・シマヒメヤマノカミ
ガーデンイール・ナンヨウハギの幼魚・ウニシャコ・ハダカハオコゼの子供
そしてそして・・・
じっくり・・・ゆっくり・・・画像は後日UP致します!
3ダイブ目は・・・ガラリと雰囲気を変え!
イソマグロとグルクンの大群に囲まれ!楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
おっ!行けそうですね~っと、その前に・・・
深場へ・・・
本日もミノカサゴがイッパイ居ますね~
少し寄り道して、ヤシャハゼ等も・・・
その他には、ニシキフウライウオ・ハダカハオコゼ・・・
もう少し、紹介したい生物も居ましたが、時間とエアーが・・・
さて、行って見ましょう!マンタポイント。
エントリー直後いきなりですか~マンタが目の前通過です!
うんうん幸先良いな~
・・・?・・・?その後は静寂な水中。う~ん微妙な、
とても微妙なマンタ見物でございました。
3ダイブ目は・・・賑やかさが欲しかったので、
透明度はイマイチデしたが、ドロップオフでございます。
しかし!ワイドのつもりでしたが、マクロの方が面白かった!
クダゴンベ2個体!ホホスジタルミの幼魚!オイランヨウジ!
ここでクダゴンベとは・・・予想外でございました~
ドロップ際の群れも、なかなか楽しいですが、う~ん透明度がね~
少し残念でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北風が強いですね・・・
冬に良く使うポイントでの、3ダイブとなりました。
まずはハゼから・・・
アケボノハゼ4個体!&ニチリンダテハゼ!
そして・・・マンジュウイシモチの幼魚(1cm)数個体からキュートとは言えない成魚!
チョウチョウコショウダイの幼魚!いや~可愛いですね~写真を撮りたいですね~
アカククリの子供!まだ赤いラインが残っており、こちらも可愛いですね~
そしてそして・・・ホホスジタルミの幼魚!最近良く目に付きますね~
オイランヨウジのペア!なんと窪みではなく、外に出てきてペアで泳いでおりました~
ナカザワイソバナガニは4個体!
〆は水面近くで群れる!大きなサバヒーの群れ!
これからの季節も楽しくなりそうな予感・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
アケボノハゼの次は・・・ニチリンダテハゼに寄り道して・・・
2ダイブ目はヤシャハゼを狙うが・・・見事にキヘリモンガラが砂地で大暴れした為、
全てが引っ込んでしまい・・・
3ダイブ目は・・・ハナヒゲウツボ
この個体のほかに、先日までは黒かった?
同じ巣穴から、少し黄色の強い固体が出ていたので、
もしかしたら・・・確実に成長している?
のんびりマクロな一日でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から決めていた!石垣島でダイビング!!!
まずは・・・定番中の定番ポイントからですが・・・
予想以上にキノコの下にはキンメモドキやウスモモテンジクダイが群れ!
予想していたよりは・・・アカククリが少ない・・・
少し、深場に行ってみると、ニシキオオメワラスボが群れ?ワンサカと泳いでいる。
その時!お客様のあっと言う声?Yの下にヒメオニオコゼがノソノソ・・・危なかった~
透明度はイマイチデしたが、定番のポイントは確実に生物が紹介できるので、
ガイド陣は安してガイドできますかね~
2ダイブ目は、またまた一発勝負のマンタポイント!
結果は・・・マンタが~頭上通過~目の前通過~ホバーリングあり!
3匹のマンタをジックリ見る事が出来ました!
オマケ・・・マダラトビエイとマンタが、仲良く並んで泳いでいく・・・
まるで親子のようなシルエット!
こんなシーンは楽しいですね~ ホッ!
3ダイブ目は地形のポイントでございます。
昔潜って面白かった!Y様の奥様・・・しかし・・・昔の面影はあまり無いかも。
ですが、浅場のサンゴは綺麗!キビナゴの群れも綺麗!
クマノミは5種類!大きなクレパスは浅場の通路・・・
まだまだ楽しさは残っておりますよ~
本日は、エキジット前にアオリイカの産卵行動を見ながら、
安全停止・・・産卵中は、オスがメスに寄り添い、
なにがなんでも守ってやると!「男気」全開でございます!
見習わなくては・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝からザ~~~。
梅雨入りが遅くなった分、取り返すような土砂降り・・・まさしく梅雨でございます。
ポイントに到着し、準備をしている皆さん!
既に1ダイブ終えた様にビショビショ・・・まさしく梅雨でございます!
まずは何時ものカメさん、寝姿をジックリ見つつ・・・コブシメエリアへ移動。
ここからちょっとした、コブシメ劇場の始まり・・・
題名は「また見つかっちゃった・・・」
小さなオスのコブシメが繰り広げる笑いの劇場!
大きなオスがメスから目を離した瞬間に!メスへ迫る!
大きなオスがそれを見つけると!ビュンと追い払う・・・
今だ!追い払われる!今だ追い払われる・・・
何回も同じ事を繰り返す・・・それも皆の目前で・・・
ドリフ並みのお決まりコントだが、いやいや笑えるね~
ここで、到着後のお客様をお迎えして!一路目指すはマンタポイント。
結果!3匹のマンタがホバーリング!リクエストを頂いていただけに、
ホォ~のYでございました。
そして・・・冒険に出たYグループは・・・
フェイスブックの動画参照!https://www.facebook.com/ishigakisolidcrew
3ダイブ目も大物を狙ってエントリー!
今日のグルクマ!いや~大きな群れでしたね~
燻し銀のギラギラが壁のようでした~少し離れた所でもこの迫力!
もう少し近くで見れると、さらに迫力倍増ですな~!
船の下に戻ると、中型のナポレオン、モンダルマガレイ・・・
まだ夏本番の水中ではございませんが、楽しい楽しい本日でございました。
明日も梅雨に負けず、元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
どうにか天候&海況がもちました・・・ 船の掃除を始める頃に、北風ビュ~雨がザ~~~ !
ふ~帰港後で良かった良かった・・・
さて、本日は3ダイブ共にマクロマクロでございました!
モエギハゼのコロニーから始まり・・・黄色いジョーフィッシュ・オドリハゼ
ヤマブキハゼ・5mm位のセトイロウミウシ・2mm位?おそらくキイロウミウシの赤ちゃん!
ヒメヒラタカエルアンコウ・ヤシャハゼのペア3組!リュウキュウウミシダエビ!アオハチハゼ!
とにかくじっくり時間をかけて・・・
そして・・・ログ付けの最中にゲストのNさんが一言!
3ダイブ共に、全ての潜水時間が61分!
狙った訳では無いのですが、水温22~23℃だと・・・
この時間がYの限界か???
紹介出来なかった生物もいたので、次回は是非紹介させて頂きたいです・・・
石垣島ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS