ログブックLOG BOOK

ログブック

:ドリフトダイビング カテゴリーの記事

こういうダイブも大切です!離島方面ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/09

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m

予想より穏やかな海況なので、本日は離島方面でのダイビングです。
今年のクレパスやケーブはどの様になるのか?
調査も兼ねての1ダイブ目です・・・

う~ん・・・ケーブの入り口付近に、テンジクダイの幼魚が少しだけ群れておりましたが、
まだ中には入って入っておりません・・・

できればキレイな風景を見て頂きたかったのですが、
もう少し先の様ですね・・・これからが楽しみです!

今後の為にもこの様なダイビングも大切なのです・・・


肩慣らしも済みましたので・・・2ダイブ目は大物狙いでドリフトダイブ!

エントリーすると・・・眼下にはギンガメアジの群れ!&ロウニンアジ!
頭上にはイソマグロ~!中層ではツムブリの群れ!水面近くではブラックフィンバラクーダの群れ!

一応・・・マンタ以外のお馴染みさんは見る事が出来ました~~~!


3ダイブ目は地形と風景のポイントです。
こちらのケーブにもテンジクダイの群れが入る事があるのですが・・・
まだ時期早々の様で・・・

大きなケーブの出入り口がキレイですね~
差し込む光がたまりません!

ケーブを出てナンヨウキサンゴが広がる景色のエリアへ・・・
いつ見てもこの場所の風景はキレイですね~

本日は透明度がイマイチでしたが、それでも綺麗な風景を見れました!

水深が浅いので水面に顔を出して・・・NAGI号を写してみました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

定番の大物を求め!石垣島&離島方面ドリフト

【 ダイビング 】2023/05/26

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

台風前に見ておきたい!本日は定番の大物狙いで3ダイブです。

1ダイブ目は竹富島でイソマグロ三昧!
20匹以上のイソマグロが根の周りを回遊!

ゆっくりと堪能致しました~!


2ダイブ目はマンタを求めて石垣島を北上して!

5匹のマンタを45分間のんびり堪能致しました!
全てがメスのマンタでしたので、マンタものんびりグルグルホバーリング!


3ダイブ目はまたまた野原曽根でドリフトダイブです!

ギンガメアジが見れなかったのは残念ですが・・・
しっかりとブラックフィンバラクーダの群れ!を堪能致しました!

SPゲストは!ナントナント モブラが登場!
少し距離がありましたので画像はありませんんが、ガイドGはテンションUPでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだ穏やかに過ごせた1日です。石垣島と離島方面ドリフト

【 ダイビング 】2023/05/25

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

台風2号が発生しております。今後の台風情報にご注意下さい。

昨日に引き続き、本日もまだ穏やかな海況でございます!
大物狙いの1ダイブ目は石垣島でございます!

ブラックフィンバラクーダの群れ!居るのは分かってますが・・・
透明度が悪く数匹しか見れない。

グルクンの群れも凄いのですが・・・視界不良で迫力不足。

残念な1ダイブ目でした。


2&ダイブ目は・・・風が南寄りになったので、台風前の野原曽根で2ダイブ!

旬のブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れはしっかり見れたのですが、
その他が微妙な・・・

一応・・・マンタとバショウカジキが通り過ぎ・・・
マダラトビエイ・ロウニンアジなども出てくれましたので、良しとしましょうか?
良しとして下さい!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はエンジンとギンガメアジで!離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/05/22

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

あら・・・予想以上に南風が強いです。
港を出て舵を右?左?舵を切る方向で本日のエリアが決まりますが・・・

本日は左!離島方面です。

1ダイブ目は久しぶりにジブリの世界へ・・・
1本道を移動していくと・・・

こんな景色が見えてきます!

さらに近くへ

こんな感じで撮影しております!

船を通過して沖に移動すると・・・巨大なアオウミガメが!
このエリアを見張る門番の様な、巨大なカメさんでございました~


2ダイブ目は&3ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブです!


ギンガメアジの大群とブラックフィンバラクーダの群れ!がコラボ!
今の旬ですかね~

しかし・・・近づくと群れが割れてしまい・・・
ブラックフィンバラクーダは諦めて、ギンガメアジの群れに的を絞り!

もう少し透明度が良いと、更に迫力満点なのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

かなり東奔西走しました!離島ドリフトと石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/21

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

台風2号が発生しました。
まだ確実な進路の判断が難しいですが、5月28日頃から石垣島地方に、
影響が出る可能性もございます。今後の進路予想にご注意下さい。

本日は緩い南寄りの風・・・遠征も考えましたが、
今が旬と思われるポイント巡りと考えて・・・

1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイビングです!
本日も定番でしたが、ギンガメアジの大群とブラックフィンバラクーダの群れ!
大きなイソマグロとロウニンアジ3匹ほどを見て、意気揚々と石垣島のポイントへ・・・

2ダイブ目は地形のポイントです。
先日は非常に楽しかったので、そのつもりで!エントリーしました~

ワクワクですね~???あれ???ケーブを覗くと

キレイに光が差し込んでいる???
んっ?キラキラが少しだけ・・・

本当に地形を楽しむダイビングになってしまった。


3ダイブ目は石垣島でマンタを狙いましたが・・・

はぁ~察して下さい。

昨日に引き続き・・・ガツンとハンマーで叩かれた衝撃の様でした。
いや~参りました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ハンマーで叩かれた!?石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/05/20

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:8~20m

思っていたより北風が吹いており・・・少し悩みましたが、
コブシメのリクエストがありましたので・・・

1ダイブ目は石垣島のポイントからスタートです。

本日もコブシメがイッパイ!例年ですと産卵行動が終わっている時期ですが、
今が最盛期?大勢のいコブシメが、目の前で営みを見せてくれました!

コブシメ以外には、モンハナシャコと戯れ?アオウミガメなどなどなど・・・


しかし・・・あまりにも透明度が悪い為、竹富島のポイントまで移動して、
2ダイブ目でございます。

透明度はボチボチ良し!白い砂地とスカシテンジクダイがキレイです!

キンメモドキの群れが少ないので、見栄えがイマイチですが、
スカシテンジクダイはワンサカ群れておりました!

リーフの際で皆さん思い思いに生物を探していると、
これまた可愛い!赤ちゃんコバンザメが私たちの周りで行ったり来たり!
こういう仕草?は和みますね~

その他には、フタイロハナゴイの幼魚・ユキヤマウミウシなどウミウシ各種

お昼はAさんから頂いた、巨大なフルーツパパイヤを美味しく頂戴致しました~


3ダイブ目は大物狙い?地形堪能でドリフトダイブです!

グルクンの大群は凄いのですが大物の気配が無い。
背中にお客様の鋭い視線を感じながら(耐えながら?)のガイドM!

あ~ソロソロ時間だなぁ~と・・・諦めかけた時・・・
大きな物体が目に入る???

まさかここでぇ~~~

ハンマーヘッドシャークが4匹!!!真横通過だったそうです!!!

ハンマーヘッドの後は、大きなマダラエイも見れて、
楽しいドリフトダイビングの様でした~

ビビりながら撮影した動画はFacebookへUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

そして・・・最近船長業務が多く・・・大物狙い絶不調のYは、
お客様の喜ぶ笑顔を見て、ハンマーで叩かれた様な衝撃を受けたのであった・・・

オイラもハンマーヘッド見たかった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりのベタ凪でした!石垣&離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/05/15

天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

昨日よりも透明度が良いかな?
ではでは・・・1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってみます。

エントリーすると・・・おっ!昨日よりも透明度が良い!
期待感が高まりますね~

いや~グルクンの群れも良い感じで流れていきます~

アオウミガメも一緒に泳いで・・・更に気分が良いですね~

本題の大物は・・・探しまくり・・・ずーと上下左右を見ていたので首が痛い・・・

残念な結果でございます。


題名の通り本日はベタ凪なので、西表島まで移動して野原曽根で2ダイブ!

ギンガメアジの大群とブラックフィンバラクーダの群れ!
じっくりゆっくりコラボで見る事が出来ました~

その他には、ロウニンアジもしっかり登場してくれました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!青い海が広がってます・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/05/07

天候:曇り時々晴れのち雨 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30m

朝は少し晴れ間がありましたが・・・愚図ついた天候でございます。
南風が強いので、西表島近海でのダイビングです。

1ダイブ目はドロップオフのポイントです。

エントリーすると お~透明度良好! 久しぶりの青い海!

しかし・・・透明度が良い分遠くまで見えてしまい・・・
大物がいない事が分かったしまう。

う~んタイマイ1匹とオニカマス1匹とイソマグロ1匹のみ・・・


これでは・・・と言う事で、天候が崩れる前に野原曽根で2ダイブ!

ギンガメアジの大群とイソマグロはしっかり見れましたが・・・

オオメカマスの群れ・アカエイ?ホワイトチップ、ロウニンアジなどなど、
一応見れたてのですが、どうにもこうにも居る場所が深い・・・

その他、お客様には・・・ドリフトダイブではレアなガイドYも見て頂きました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走~移動しましたね・・・石垣島&離島方面

【 ダイビング 】2023/05/05

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:20m

本日は透明度を求めてしまい・・・気が付いたら石垣島を北上。

1ダイブ目からマンタを狙いました!

結果・・・2匹でしたがマンタを見る事が出来ました~
1匹は40分以上ホバーリングしてくれたので、ジックリノンビリでございました!


2ダイブ目は透明度を求めたら・・・西表島に辿り着いておりました。
地形ポイントでのダイビングです。

幾つかクレパスやケーブがあるので、探検気分でダイビングが出来ます!


突き当りの洞窟には・・・ブンブク!
光りを当てると動き出したのですが・・・ウニの仲間なのに移動相度が早い!
皆さん驚いておりました・・・

サンゴのエリアでは、小さな根に5匹のカメがクリーニングやお昼寝しておりました!

サンゴもキレイでしたので、夏に向けて楽しくなりまそうですな~


さて・・・ここまで来たのですから・・・せっかくなので・・・
連日ですが、3ダイブ目は野原曽根でドリフトダイビングにしました!

ギンガメアジの大群!ブラックフィンバラクーダの群れ!カイワリの大群!
などなどなど・・・
マンタ以外は勢揃いの水中だった様で・・・昨日とは違いエキジットした皆さんが、
笑顔でございました~

そして・・・こういう時にGo-Purが! はぁ~画像と動画がありません。
Yも映像で見る野原曽根を楽しみにしていたのに・・・残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりのポイントへ!離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/05/04

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

南寄りの風向きになりましたので、久しぶりに野原曽根を視野に入れて出港です。

1ダイブ目は肩慣らし?のドロップオフです。

大物を期待していましたが・・・お子様イソマグロとカメさん、
カスミチョウチョウウオやグルクンの大群に終わる。

しかし!サンゴはとても綺麗な状態で、ガイドとしては喜びですかね~

このまま無事に夏を迎えられる事を願っています。


2ダイブ目は予定通り?野原曽根にてドリフトダイブです。

結果・・・ロウニンアジから始まりブラックフィンバラクーダの群れ!

残念ながらギンガメアジの群れは見る事が出来ず・・・悔しい思いのガイド陣でした。

そんなこんなではありますが、久しぶりの野原曽根を楽しみました~


そして・・・3ダイブ目は地形ポイント
ケーブへ入る前に少々マクロ・・・ミミイカのタマゴ・ハナイカのタマゴ
ハサミフリフリのキンチャクガニなどなどを見て・・・


雰囲気の良いケーブを楽しみました~


そして・・・このままでは引き下がれないので、
ドリフト希望の方達は、なんとギンガメアジのリベンジ!
野原曽根!に再度エントリーです。

結果は・・・2グループエントリーして、1グループはリベンジ成功。
微妙な結果になりましたが、マダラトビエイやロウニンアジ、
ブラックフィンバラクーダの群れ、カイワリの群れなども見る事が出来たので、
GOOD!として下さい・・・

本日は4つのポイントでダイビングでした!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE