天候:雨のち曇り 気温:29℃ 水温:25~27℃ 透明度:20~25m
久しぶりに雨の中出港でございます・・・
目的地には黒い雲が・・・でしたが!ポイントに到着すると、
小雨程度になっておりました!しかし良いのか悪いのか?
1ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブで、マンタを狙ってみます!
水深10mを過ぎると・・・非常に冷たい海水に変わり透明度はGOOD!
しかし・・・マンタはおりませんでした。残念。
ここで諦めないのが本日!2ダイブ目は石垣島でマンタを狙いました~
久しぶりにエリア1!にエントリー
結果・・・一応3匹のマンタを見る事が出来たのですが、
ホバーリングする事無くゆっくり数回通り過ぎたのみに終わりました。
しかし!ここで諦めないのが本日!
3ダイブ目はジックリマンタが見れる事を期待して、エリア2へエントリー!
結果・・・3匹のマンタは終始見る事ができました!
途中で1匹が追加で加わり、合計4匹のマンタを堪能致しました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
久しぶりに大物を狙い・・・石垣島と離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目・・・適度な流れと透明度ボチボチ。
エントリーして3個体のナポレオンが見れましたが、
なかなか近くに寄れません・・・
オーバーハングの中には、キンメモドキの群れ!隙間にアオウミガメが入り込んでおりました!
沖の根に行く途中で少しばかりのブラックフィンバラクーダとイソマグロ!
期待して沖の根に到着すると・・・グルクンの超大群!
更に期待しましたが・・・その後は快音無しでございました。
う~ん微妙だ。
よし!行けそうなので・・・2ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブです!
しかし・・・タイミング悪く既に4グループがダイビング中・・・
流れも予想より強かったので、根の上で大物を待ちましたが、
こちらでも少しばかりのブラックフィンバラクーダ・・・
あっ!モブラが行ったり来たりしておりました!
うむ・・・微妙だ。
3ダイブ目は気持ちを切り替えて・・・地形ポイントを選択して、
綺麗な風景とケーブを楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~30m
本日は色々なポイントを選択してみましたが・・・
良し悪しアリの水中でございました。
1ダイブ目は地形のポイントです。
そろそろ兆しが欲しいので・・・幾つかあるクレパスやケーブへ入りましたが、
御覧の通り・・・しっかり向こうまで見えているスカスカ状態で・・・
テンジクダイの群れはか確認出来ませんでした。
今年はテンジクダイの大群が入らないのかな・・・非常に不安です。
2ダイブ目は大物を狙って野原曽根にてドリフトダイブです!
エントリーすると眼下にマンタ!少しの時間でしたがホバーリングしてくれました!
その後は中層を移動して大物を探しましたが・・・
終盤にマンタ2匹とブラックフィンバラクーダの小群れが見れました~
程よい流れに透明度は30mオーバー・・・ガツンと大物が見たかったですな~
3ダイブ目は浅場の砂地でワイドとマクロ!
先日より少し流れがあったので、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン幼魚の大群が、
非常に雰囲気良く群れておりました~
マクロはウミウシ各種、タツノハトコ、イソギンチャクモドキカクレエビなど甲殻類
カエルアンコウなどなど。
透明度はイマイチでしたが、楽しくダイビング出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日も真夏日の石垣島です・・・お客様の顔も真っ赤・・・
日焼け注意でございます!
本日はマンタが見たいとリクエストを頂いたので、
1ダイブ目から石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果・・・透明度もボチボチ良く、2匹のマンタをゆっくり見る事が出来て、
皆さん満足のご様子でした~
2ダイブ目は地形のポイントでございます。
大きなタイドプールの様な地形をのんびり1周コースです。
途中、キビナゴの群れやグルクマの群れ、スマ(カツオ)も登場したのですが、
タイミングが悪く近くで見る事が出来ませんでした・・・残念。
地形はゆっくり楽しめました!
3ダイブ目は・・・欲を出して・・・野原曽根にてドリフトダイブ。
でしたが・・・流れも無く・・・お魚が少なく・・・
大きなアカエイが急接近とギンガメアジ少量・・・など、惨敗でございました。
貸切だっただけに・・・残念でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m
昨日は石垣島でのダイビングでしたので、本日は離島方面でのダイビングです!
・・・ドリフトダイビングで大物が見れるかな?
1ダイブ目は予定通り野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチ・・・流れも適度・・・
エントリーして少し移動すると、眼下にギンガメアジの群れ!
頭上にブラックフィンバラクーダの群れ!
どちらが良いのか迷いますなぁ~・・・
しかし、ゴープロ絶不調で動画がありません・・・
画像はGさんから頂戴致しました。
2ダイブ目は風景のポイントで、大物は少しだけ期待してのエントリー
透明度がとても良く!久しぶりに青い海を感じてきました~
折角、大きなマダラエイが見れたのに・・・残念ながら画像がありません。
3ダイブ目は先日解禁した、ヨナラ水道でマンタを狙い!
1匹でしたが無事見る事が出来ました!
お客様の頭上スレスレ通過もあったので、良し!とさせて下さい!
画像はGさんから頂戴致しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~20m
本日はヨナラ水道や浜島近海の解禁日です・・・と言う事は!
ドリフトメインの1日になりました。
1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチですかね・・・エントリーすると1匹のマンタが根の上に!
でしたが・・・水面からワラワラと他のダイバーが降って来て・・・
ダイバースクランブル状態の水中になり、ガイド陣も大きな溜息が出てしまった。
結果としては、マンタ2匹、マダラエイ、イソマグロなどでした。
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
2ダイブ目は・・・透明度が非常に悪く・・・マンタを見る事が出来ませんでした。
お昼休憩の際、水面で4匹のマンタが食事中でしたので・・・
淡い期待を込めてヨナラ水道での3ダイブ目です。
結果!遠目ですが5匹のマンタを見る事が出来ました~ 良かった良かった。
そして・・・本日はここ迄ではなく!浜島方面も解禁日でしたので、
ヨナラでドリフトダイブをされなかったお客様と3ダイブ目のダイビング!
コノハガニ・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種・ヒメイカ・キリンミノ
ヒメオニオコゼ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れなどなどで楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
本日もスッキリしない天候の石垣島です。
このまま・・・夏至南風(カーチバイ)が吹く事になるのでしょうか・・・
1ダイブ目は西表近海の地形ポイントで肩慣らしです。
いつもカメさんが寝ている沖の根・・・本日も小さな根に6匹が集合して、
ノンビリ過ごしておりました!
カメさんを楽しんだ後は・・・コバンザメが登場したので、
少し後を追ってみましたが、大物には出会えませんでした。
クレパスやケーブの中へ。
そろそろテンジクダイが群れる兆しが欲しいのですが、
キラキラしているのはハタンポのお子様達のみでした。
今年の群れは期待できナニのかなぁ~ ワジワジしますな・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根でのドリフトダイブです。
ギンガメアジの群れ・イソマグロ・ツムブリノ群れ・ロウニンアジ
ツカエイ・ナンヨウカイワリの群れなど見る事が出来ました!
透明度がもう少し良いと・・・更に嬉しいのですが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃ 透明度:12~30m
ワジワジが続いている3日目でございます。
この天気どうにかならないものか?困った困った海況です・・・
1ダイブ目は地形のポイントでサンゴの景色を・・・
透明度はボチボチ良く!30m位は見えているのですが、
水温が25℃!夏使用のウエットスーツでは寒い1ダイブ目でございました!
雰囲気は良かったのですが、お魚が少なかったです。残念。
2ダイブ目・・・まだ大丈夫だな!と言う事で・・・
野原曽根でのドリフトダイブです。
しかしながら・・・ブラックフィンバラクーダの群れを少し見ただけです・・・
ガイドYのレアな姿を水中で見て頂くのみとなってしまった。非常に悔しいです・・・
3ダイブ目は水面は少し波がありますが石垣島へ移動して、
ノンビリサンゴの景色とマクロで楽しみました~!
天気がもう少し良ければ・・・非常にキレイな水中景観を見て頂けるのですが、
この天候では・・・天気だけはどうにもなりませんね・・・
水中はサネラー(グルクンの幼魚)が増え始めてきたので、
これから更に楽しくなりそうな雰囲気です!
その他には、グルクマの群れ、オイランヨウジのペア、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りのち小雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m
朝から無風状態です・・・とても蒸し暑い・・・この感じは・・・ベタ凪状態ですね~
しかし・・・南側リーフの外はウネリが凄いので、西表島近海での3ダイブです。
1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブです!
定番のブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!
そして・・・本日はマンタ2匹も登場して!久しぶりに野原曽根オールスターズでした!
その他には、イソマグロ・ロウニンアジ・マダラトビエイ5匹・ツムブリノ群れ
などなどなど!
ここにマンタが登場すると、夏を感じますね~
しかし、透明度が悪かったので・・・画像は少し・・・動画はイマイチでした。
3ダイブ目は地形のポイントで、クレパス&ケーブを楽しみ!
イソギンチャクモドキカクレエビやニセアカホシカクレエビ、ウミウシ各種、
あっ見つかっちゃった~のヒトヅラハリセンボンなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
予想より穏やかな海況なので、本日は離島方面でのダイビングです。
今年のクレパスやケーブはどの様になるのか?
調査も兼ねての1ダイブ目です・・・
う~ん・・・ケーブの入り口付近に、テンジクダイの幼魚が少しだけ群れておりましたが、
まだ中には入って入っておりません・・・
できればキレイな風景を見て頂きたかったのですが、
もう少し先の様ですね・・・これからが楽しみです!
今後の為にもこの様なダイビングも大切なのです・・・
肩慣らしも済みましたので・・・2ダイブ目は大物狙いでドリフトダイブ!
エントリーすると・・・眼下にはギンガメアジの群れ!&ロウニンアジ!
頭上にはイソマグロ~!中層ではツムブリの群れ!水面近くではブラックフィンバラクーダの群れ!
一応・・・マンタ以外のお馴染みさんは見る事が出来ました~~~!
3ダイブ目は地形と風景のポイントです。
こちらのケーブにもテンジクダイの群れが入る事があるのですが・・・
まだ時期早々の様で・・・
大きなケーブの出入り口がキレイですね~
差し込む光がたまりません!
ケーブを出てナンヨウキサンゴが広がる景色のエリアへ・・・
いつ見てもこの場所の風景はキレイですね~
本日は透明度がイマイチでしたが、それでも綺麗な風景を見れました!
水深が浅いので水面に顔を出して・・・NAGI号を写してみました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS