天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m
本日も曇り空から始まりです。北風なので少し寒いので・・・
ボートコートを着ております!
各方面透明度が悪いと聞き・・・少しでも良い所?を探して、
1ダイブ目は竹富島のアウトリーフにて、ドリフトダイビングです!
カスミチョウチョウウオの大群&グルクンの大群!
豪快な地形は楽しいのですが・・・う~ん大物の気配は全く無し!
透明度はそこそこ良かったので残念ですな~
2ダイブ目は黒島へ移動して大物を狙いますが、
ウワサ通り・・・透明度が悪いです。
こちらでもウメイロモドキの大群が!なのですが透明度が悪く・・・
残念ながら迫力不足です。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイは安定の群れで、やはり撮影したくなりますよね~
こちらも大物の気配は無しでした・・・
3ダイブ目はどうにか大物で〆たい!
パナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!
どうにかこうにか?3匹のマンタを見る事ができて、はぁ~〆られた感じですかね~
厳しい本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
本日、到着後ダイブのお客様がおりましたので、出港時間を遅らせて出港。
トライアスロンの開催と重なっていたので・・・港までたどり着けるか?
ワジワジしておりましたが、無事出港する事が出来ました!
1ダイブ目はマクロメインでございます。
海況も穏やかになりました~ やはり太陽が出ていると気分も良いですね~
エントリーして直ぐにギンガハゼが一杯!ヤノダテハゼ、クサイロモウミウシ、
ツノモエビの仲間、クビナシアケウスなどなど・・・
のんびり過ごした1ダイブ目目でございます。
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング!
透明度はイマイチでしたが、しっかりマンタを見る事ができましたので、
良しとしましょう!
エキジット後は少しだけでしたが・・・イルカを見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~30m
チャーター第二弾3日目、最終日になります!
本日は・・・昨日までの透明度が嘘のように良くなり!ワクワク感が出ますね~
1ダイブ目は野原曽根からスタートです!
透明度がとても良いのは嬉しいのですが・・・少々お魚が少ないのまで丸見え・・・
ギンガメアジの群れやイソマグロが見れたので、良し!として頂きましょうか?
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビングです。
2ダイブ目の砂地エリアは濁っておりましたが!
1番最初にエントリー出来たので、独占的にマンタ5匹を見る事が出来ました!
お客様の笑顔がなにより嬉しかったですな~
3ダイブ目は透明度も良くなり!マンタもワンサカ~
7~10匹はマンタが居たかな?ダイバーも非常に多かったのですが・・・
狙っていた砂地でもマンタが見れたので・・・終わり良ければ全て良し?でお願い致します。
お客様優先なので、画像と動画が少ないです。ご容赦ください。
明日は北風に変わる予報なので・・・通常のダイビングになるかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~20m
本日からチャーター第二弾の始まりです。
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。
ギンガメアジの大群・ブラックフィンバラクーダ少々
巨大イソマグロ少々でございます。
お客様優先なので画像はありません・・・
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング。
2ダイブ目は2匹のマンタを・・・ボチボチ見る事が出来たのですが、
3ダイブ目は残念ながらマンタを見る事が出来ませんでした・・・
明日は楽しいドリフトダイブになりますように・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
3日間 9ダイブ!ヨナラ水道ドリフトダイブでした!
9ダイブのトータル・・・マンタはボチボチでしたが・・・
SPゲストで、ザトウクジラやイルカ!ブラックフィンバラクーダ!
楽しく過ごせた?3日間でございました~
明日からは第二弾のチャーターが始まります!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
本日は少しウネリがありましたが、風も弱く・・・狙えますね!
と言う事で・・・もちろん狙ってみました~
1ダイブ目は石垣島で大物狙いですが・・・
予定していたポイントは超激流の為、お隣のドロップオフのポイントへエントリー。
透明度がイマイチなので・・・グルクンの超大群もいささか迫力不足です。
大型のイソマグロも通過していきますが・・・う~んワジワジ・・・
キンメモドキの群れは数がグッと増えたので、これからが楽しくなりそうな予感です!
2ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブでした!
先日も見れたギンガメアジの群れ!
本日は深場でトルネードしながらの群れを、しっかり見る事が出来ました!!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
うんうん!ここならではの白い砂地&マンタをしっかり見てきました~
まさしくヨナラ水道の景色ですな~ Yはいつも動画で楽しんでおりますが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
ログの更新が遅くなりまして申し訳ございません。
スッキリしない天候の本日(3月21日)です。
風は南風なので離島で大物を狙ってみます!
1ダイブ目はドロップオフのポイントです。
グルクンは超大群で見応えアリ!そして・・・春を感じるツノダシの群れ!
大物は・・・イソマグロとカメさん・・・
見てはイケナイ中層を孤独に泳ぐコバンザメ・・・これを見ると大物への期待感が、
一気に下がってしまいます。などなど。
2ダイブ目は久しぶりに野原曽根にエントリーです。
貸切状態で見れたのは・・・ギンガメアジの大群!
ウメイロモドキの風景も中々でございました~
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
目の前スレスレでマンタを見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
本日のログは・・・あまり書きたくないですね・・・
1ダイブ目は石垣島で大物を狙いました!
エントリー後沖の根に向かい泳いでいくと、見慣れた白いお腹が!
マダラトビエイ3匹が優雅にホバーリングしておりました!
しばらく根の上で待機すると、ブラックフィンバラクーダの小群れが、
大急ぎで移動中!
その後を期待してしばらく待機しましたが・・・後続ブラックフィンバラクーダは無し。
幸先良いのか悪いのか・・・
2ダイブ目と3ダイブ目は、ヨナラ水道でドリフトダイブでしたが・・・
白い砂地の風景を眺める・・・惨敗のドリフトダイブでした。参りました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~25m
またまた冬に戻りました・・・真冬程ではないですが、
肌寒い1日となりました。
寒いと言えば!モチロン本日も北風ビュンビュンでございます。胃が痛いY・・・
1ダイブ目は竹富島にて大物を狙います!
グルクンの大群など、雰囲気は非常に良かったので、かなり期待したのですが・・・
イソマグロのみですね~ 中小のイソマグロが13匹ほど。
終盤の深場に巨大なイソマグロ・・・時間的に見に行くことが出来ませんでした。
残念でございます。
2ダイブ目は意を決して!ヨナラ水道にてドリフトダイブです。
頑張って・・・頑張って・・・やって来たヨナラ水道!
し~~~~ん。
流れも殆ど止まった状態で・・・し~~~~ん。
はぁ~ 見事ハズレを引いてしまったソリッドでございます。参った~
3ダイブ目はまたまた竹富島に戻り、地形のポイントで大物も狙ってみます!
こちらでも小型のイソマグロがグルグルしておりましたが、
なんというのですかね・・・ガツンが無いのです!
その他には、アデヤッコやシロウサギウミウシなどなど。
明日はガツンが欲しいですね~頑張ります!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS