ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

暖かだったのに、またしても北風が・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/29

天候:曇り 気温:23℃ 水温:23~25℃ 透明度:15~25m

朝は晴れ太陽もでており暖かい出港でしたが・・・1ダイブ目が終わる頃から西風、
この流れは北風に変わる・・・また寒くなるのかぁ~

しかし!1ダイブ目は先日のリベンジに燃えており?心は熱い皆さんです!

どうにかこうにか?モエギハゼのリベンジは成功ですかね~

とても綺麗に撮影して頂けましたので、私Yもホッとしております。

モチロンYはガイドに徹しておりましたので、画像はありません・・・

 

2本目はポイントを移動してマンタポイントへ移動してエントリーしました。

既に何艇か停泊していて、海も穏やかで久しぶりに訪れました。

入ってすぐにダイバーのエアーが目に入りましたが、その先には。。。

いましたマンタです!

透明度も良く、遠くからも確認できました。

遠くからだったので小さく見えていて少しずつ近づくと。。。

あれ?中々大きくならない。はて?もうホバリングをしている根の真横です。

はい。ちーいさい子です!

凄く小さいです。2m弱と言うぐらいでしょうか。

ほぼ生まれたての1匹の子マンタの周りに30名ほどのダイバー。

なんと面白い絵面でしょうか。

縦横無尽に泳ぐ子マンタがとにかく可愛かったです。

 

3本目はまったり地形あり、生物ありのポイントに移動しました。

目玉はなんといってもアカククリ!50~60匹程群れています。

内湾なのですが、いつもより透明度が良く、アカククリが群れているのがハッキリわかり、

目がキョロキョロ、こっちを見ているのも良く分かります!

マクログループはひたすら水底を這っておりました・・・

その他のウミウシ各種、ニシキテグリ、アカククリの群れ、サンゴの群生などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水底と同化しているダイバーが多々・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/27

天候:曇り 気温:17℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20m

1本目は水深こそ深いですが、珍しいモエギハゼを見る為エントリーしました。

砂泥質でちょっと気をつかいますが、コロニーなので何個体もそこには生息をしています。

正面から見ると背びれと胸びれがまっすぐ伸びていてキレイな色の十字架に見えます。

あまり長居が出来ないので水深を上げて、浅い所にいるオイランヨウジへ移動しました。

はじめはペアだったのですが、少し目を離すと3匹に増えているではないですか。

喧嘩?メスの取り合い?なのか分からないのですが、吻をブンブン振り回していました。


2ダイブ目は浅場のポイントでのんびりです・・・

皆さん思い思いに撮影しておりましたが、ピリッとスパイスの効いた生物が居ません!
う~ん・・・消化不良をおこしております・・・

一応・・・アカククリの若魚2個体・ベニハゼ系イッパイ・甲殻類少々などなど。

 

3ダイブ目はこの季節でも超ロングダイブを・・・

マクロが中心で75分!狙いはオドリハゼでしたが、撮らせてくれない!

15個体くらい見つけましたが、撮らせてくれない!

ワジワジの連続でございました~

30分近く岩と同化しているお客様の近くで・・・


ハナミノカサゴに癒されていたYです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~水中にサンタは現れず・・・大物は見れませんでした。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/25

天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:23~25℃ 透明度:15~20m

Merry cristmas!Muneです!

本日はクリスマスです!

昨日購入したクリスマスケーキは昨日美味しく頂き、残りを今日食べます!

今日はチキンも食べようか考え中です。皆様なにか特別な事をするのでしょうか???

さて本日は風と波が大きいので石垣島の東エリアでダイビングを行いました。

ドロップオフのポイントではネムリブカがチラホラ。

砂地で休んでいたり、岩の隙間にいる子も見つけました。

張り出した根は流れがあたるので、グルクンの大群!

砂地に点在する大きな根の上にはアカヒメジが群れて黄色い川が出来上がりました。

浅い所にはクマノミ団地があり、いったい何個体いるのかな??

これだけの数集まるのも珍しいですね。

本日は水中にサンタが現れず、大物のプレゼントは無かったです。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海バージョン?クリスマスは誰がサンタ?~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/24

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20m

Merry cristmas!Muneです!

今日はクリスマスイブです!

キリスト教では無いので特に特別な事はしませんが、今日は特別なケーキが販売しているので、

それに託けてホールケーキを食べます!

クリスマスってなんて素敵なんでしょう!

さて、本日は石垣島方面でダイビングです。

1本目は久しぶりにダイビングをされるお客様だったので、マッタリダイビングです。

久しぶりにガーデンイールをモデルに撮影しました。

中々難しいですね。シャイな子ばかり。

朝いちばんだとカメも寝ていますが、午後だと食事に沖合に出ている子も多いです。

いないかなーっと思ったらお昼寝中でした。

背中にコバンザメをつけて爆睡していました。

近づくと起きましたが、こちらを見るだけで動く事はありませんでした。

海バージョンのサンタ(コバンザメ)とトナカイ?ソリ?(カメさん?)かな?

続いては、内湾のサンゴがキレイなポイントでエントリーしました。

透明度がここでは高く、サンゴもキレイで天気も良いのでいい感じ!

サンゴの脇にはエンマゴチ。

いつもしかめっ面。心は笑っているのでしょうか?

巨大なコモンシコロサンゴの所も全容が良く見えるので写真に収まりました。

果たして何年かかってここまで巨大になったのでしょう。ロマンを感じますね。

クリスマスツリーの代わりに装飾してみたいですね。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかな湾内のポイントは過ごしやすいですな~離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/22

天候:曇り時々雨 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:20m

ハイサイ!

Mune です。

今年も残すところ僅かですね。

最後の最後までダイビングをして、海を楽しみましょう!

さて本日はちょっと風が変わりやすい天気で、ポイント選びが大変です。

まず1本目は肩慣らしを含め、大物と出会える可能性もある初心者も上級者も楽しめるポイントです。

グルクンが群れていてとてもキレイです。

ここではよくネムリブカに会う事もあり、今日も周りを見るとゆっくり散歩中の子に出会えました。

ネムリブカなのによく動き回りますね。

そして、ウネリが出て来て、風向きも変わりそうなので・・・石垣島に移動してダイビング。

 

2,3本目は同じポイントでダイビングをしましたが、コースを変えて違った景色を楽しみます。

2本目は砂地あり、サンゴありのキレイなコース。

背の高い根もあり、見応え抜群。

砂地に目をやるとコナユキツバメガイが1、2、3、、、

なんと6個体もまとまっていました。しかも、営みの真っ最中でした。

 

その他には・・・カマスの小群れ、アカククリの若魚、グルクンの大群
クマノミ各種などなど。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天候はイマイチでしたが、久しぶりに石垣島を北上です!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/21

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:20m

ハイサイ!Muneです。

今朝は久しぶりに雨が降っていました!

最近降水量が少ない為、水道局から節水してくださいとの通達がありました。

真水は海の上では命!陸でも命!無くてはならないので、少しでも解消されればと願います。

さて本日は石垣島でダイビングをおこないました。

1本目はマクロ中心でちっちゃいもの探し。

ちょい深場にはカニですか?エビです。ホシゾラワラエビです。

イメージ画像です。

そして砂地にはハゼやらジョーフィッシュがあちこちに見られます。

黄色の点々がキレイなヤマブキハゼと、目が特徴的なリングアイジョーフィッシュ
ドットのシモフリタナバタウオ、その他はウミウシ各種などなど。

 

2本目はリクエストがあり、サンゴメインのポイントに行きました。

海の状況が良かったので、久しぶりに石垣島を北上してエントリーしました。

変わらず一面のテーブルサンゴで見応え抜群のポイントです。

 

3ダイブ目はマンタポイントでございます!
前回は何時だったか?久しぶりにエントリー!

エントリー直後、船の下をマンタが通過したので、期待感が高まりましたが、
その後は・・・

そして、残圧も少なくなり船に戻ろうか?と、思った矢先に・・・
またまた・・・タイミング良く?マンタが登場!

ホバーリングするかな?と様子を伺っていたら、他のショップさんも気が付き・・・
そのままマンタは沖へと消えていきました~

本日の画像はNAKANOさんご提供です!ありがとうございます。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

大物は何処へ行ったのでしょう?海は魔物でございます・・・石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/12/20

天候:晴れ 気温:18℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~20m

1本目は久々に海も穏やかだったので石垣島で大物狙いをしました。

運が良ければレアな大物と出会えたりする、夢いっぱいのポイントですが・・・

沖の根にはグルクン、ウメイロモドキがわんさか群れており、とても見応え抜群でした。

しかし、ダイビング後半から流れが無くなり、快適に泳げましたが、

大物はイソマグロを見られたのみで、バラクーダは何処へやら。

やはり大物狙いは少し流れが無いと・・・


2ダイブ目は、リクエスト頂いた癒しのサンゴポイントです!
夏と違いマクロ系は・・・でしたが、日差しとサンゴ!

夏を思わせてくれる水中景観でした~

 

3本目は。昨日の大当たり再来の期待を込めて、ヨナラ水道でドリフトダイブです。

激流です・・・そして期待のマンタさんは。。。どこへやら。。。姿も影もございません。

昨日の大当たりが嘘の様でした。。。

激流の中でのダイビングだったので、それはそれで楽しかったですが、

海は「魔物」と改めて感じた1ダイブでした。

1ダイブ目と逆で?流れがあり過ぎても大物はいないのか?程よい流れが欲しいです。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロから群れまで楽しめる湾内のポイントは?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/18

天候:曇り 気温:18℃ 水温:25℃ 透明度:10~20m

ハイサイ!Muneです!冬です!ついに冬本番です!

昨日から風が強く、石垣島にも寒波到来しました。

今朝は会う人みんな口をそろえて第一声は「寒いね!」

ですが!今日もしっかりダイビングです!

1本目は深場でマクロ探しをしました。

砂地にいるハゼが光を当ててみると十字架の様に見えるモエギハゼを観察しました。

紹介で時間を使い、証拠写真は撮る事ができませんでした。

イソギンチャクには大きめのオラウータンクラブ。

堂々とイソギンチャクの上にいてくれてシャッターチャンスが多かったです。

 

2ダイブ目はマクロがメインですかね・・・
サンゴの群生も復活して!非常にキレイな景観でした!

お客様優先なので画像はイマイチですが・・・

アカククリのお子様やウミウシ各種、テンジクダイ各種などなど!

3本目はちょっと雰囲気を変えて一発勝負大物探しです。

透明度は落ちてしまいますが、当たれば寒さも忘れること間違いなし。

無心で探すと下の方に光る物体。

ギンガメアジの群れです。

海底の方をグルグル回っているので静かに寄るとかなり接近する事ができました。

外すと何もないですが、当たった時の喜びは何事にもかえがたいですね!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた・・・本日もワイドメインで盛沢山!石垣島でダイビング

【 ダイビング 】2021/12/15

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m

本日も初夏の様な石垣島でございます!このまま夏になってもらいたいですね~
本日もワイドメインで3ダイブです。

本日は盛沢山でございました!

 
イソマグロから始まり・・・マダラトビエイ・マダラエイ・ブラックフィンバラクーダ
グルクンの超大群・水面でマンタ その他イロイロ・・・

明日は南風の予報なので・・・久しぶりに・・・かな?

マダラエイの動画を、FacebookにUPいたします!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物狙いをメインに・・・石垣島でダイビング!

【 ダイビング 】2021/12/14

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

太陽が出てくると暖かいですね~ 本日の陽射してやはり日焼け?
顔が少しヒリヒリしております・・・

昨日断念した石垣方面で3ダイブです。

基本はワイド・・・状況によりマクロと柔軟なグループ分けでエントリー

ワイドは・・・マンタ!イソマグロ!ホワイトチップ!マダラトビエイ!
ナポレオンフィッシュ などなど。

しかし・・・ガツンと近寄れないのが悲しいですな~

マクロは・・・カエルウオ各種・ウミウシ各種をじっくりでございました。

比較的透明度は良好でしたので、キレイな水中景観も楽しめました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE