天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:12~18m
透明度が心配ですが、海況としては石垣島かなぁ~と判断し、
本日は石垣島でのダイビングです。
1ダイブ目は大物を狙って、ドロップオフを移動します!
まずはワンサカ群れるグルクンを眺めていると、
グルクンの大群がザザーと動く!これはと思い目を凝らすと・・・
お子様イソマグロの群れでした・・・少し期待外れ。
その後は大型のイソマグロ、ホシカイワリ、オニカマス、
中型のナポレオン、スミレナガハナダイなどなど・・・
ナンヨウキサンゴ周辺のキンメモドキの群れは、
お子様カスミアジ達の栄養になった様で、かなり少なくなってしまいました。
2ダイブ目も大物を狙ってエントリーです!
エントリーすると既に船の近くで、ブラックフィンバラクーダの群れ!
沖の根に移動すると・・・大きなイソマグロが20匹ほどグルグル~
アオウミガメはメスに求愛?しているのか、必要に迫っおりましたが、
何回も拒否されており、思わず笑いが!
いやいや、楽しい水中でございました~~~!
3ダイブ目は・・・少々迷いましたが、石垣島を北上してマンタを狙いました。
しかし・・・あまりにもうねりが大きかったので・・・第4の根にエントリー!
エントリー後時間だけが過ぎていく・・・参ったなぁ~としょんぼり船へ。
短い時間でしたが、皆さんに見て頂けてホッと致しました。
ありがとうマンタ・・・今日も〆てくれたね!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m
本日も曇り空から始まりです。北風なので少し寒いので・・・
ボートコートを着ております!
各方面透明度が悪いと聞き・・・少しでも良い所?を探して、
1ダイブ目は竹富島のアウトリーフにて、ドリフトダイビングです!
カスミチョウチョウウオの大群&グルクンの大群!
豪快な地形は楽しいのですが・・・う~ん大物の気配は全く無し!
透明度はそこそこ良かったので残念ですな~
2ダイブ目は黒島へ移動して大物を狙いますが、
ウワサ通り・・・透明度が悪いです。
こちらでもウメイロモドキの大群が!なのですが透明度が悪く・・・
残念ながら迫力不足です。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイは安定の群れで、やはり撮影したくなりますよね~
こちらも大物の気配は無しでした・・・
3ダイブ目はどうにか大物で〆たい!
パナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!
どうにかこうにか?3匹のマンタを見る事ができて、はぁ~〆られた感じですかね~
厳しい本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
暑かった昨日から本日は北風に変わり、朝は肌寒く感じましたが!
水中は熱かった!
1ダイブ目は竹富島で大物狙いでございます。
透明度は悪かったのですが・・・お子様イソマグロ20日オーバー!
大中サイズのイソマグロも20匹!
マグロ祭りの水中でございました~
2ダイブ目からは西表島の鹿ノ川湾へ遠征して~~~~
合計12匹?は見れたかな?マンタが乱舞状態でございました!
絶好調でございます。
その他には、イソマグロも20匹オーバーでグルグル~~~
ブラックフィンバラクーダは少量、オニカマス、マルコバンなどなど。
いや~楽しかったです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~18m
午前中は過ごしやすい気候でしたが・・・港に戻ると汗ダクダクの暑さ!
顔もヒリヒリ日焼けで痛いです・・・
1ダイブ目はサンゴのポイントでモリモリサンゴと、
ニシキテグリなどマクロも合わせて楽しみました~
湾内にしては透明度が良かったので、サンゴとデバスズメの相性抜群です!
マクロは・・・ニシキテグリ・イチモンジコバンハゼの幼魚、テンジクダイ各種、
などなど・・・
2ダイブ目は、またしても石垣島を北上してマンタを狙いました~
本日も5匹のマンタを見る事が出来たので満足満足でございます!
昨日に比べると・・・透明度がイマイチだったので少しだけ残念でした。
3ダイブ目は久しぶりに地形のポイントへ!
カンカンカンカン!いきなりロウニンアジの登場で・・・
1グループしか見る事が出来ませんでした。非常に残念。
浅場のオーバーハングには、ホワイトチップやシマハギの群れ!
ケーブの中は・・・とても綺麗な景色が広がっておりました~~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m
昨日よりも海況が良くなったので、石垣島北上を視野に入れ出港です!
1ダイブ目はコブシメを狙いましたが・・・1匹のみ。
そろそろコブシメの産卵行動も終演ですかね~
寂しくなります。
本日はマクロも少々。
ニチリンダテハゼなどハゼ各種・ハダカハオコゼ・ハナゴンべの赤ちゃん
クマノミ&ハッチアウトが近いタマゴ・アカネハナゴイなどなど。
コブシメ以外でも十分楽しめましたね~
2ダイブ目は北上して良かった~~~
マンタは乱舞状態!視野の最大は~~~~8匹! 画像は7匹が限界でした~~~
合計何匹のマンタが居たのか?10匹は居ましたかね~
いやいや楽しい 石崎でございました!
3ダイブ目は大物を狙いエントリー!
エントリー直後、船の前方でブラックフィンバラクーダの群れ!
それも・・・逃げない!動かない!状態で、ゆっくり&じっくり見れました~
こんなに好条件なのに!Go-Proが起動しない。参った。
ウメイロモドキ&ユメウメイロの大群も素晴らしかったのに、
Go-Proが起動しない。いや~参った参った。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:25m
本日は海況も穏やか・・・行けそうかな?と言う事で、
西表島の鹿ノ川湾へ遠征してきました!
1ダイブ目は・・・遠征前の肩慣らし!
竹富島の砂地ポイントでございます。
砂地にポツンとスカシテンジクダイが群れている根。
まだ・・・お魚は少なめでしたが、透明度が良いので沖縄の雰囲気は味わえます!
のんびり過ごして船の近くまで戻ってくると・・・何やら騒がしい?
Mが大慌てでこちらに来て・・・トラフザメです!
お~~~~久しぶりに、超接近で見る事が出来ました~
幸先良いですね!!!
ガイドMに盗撮されておりました・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は予定通り遠征して、鹿ノ川湾で2ダイブ!
うむ・・・楽しかったです。
ブラックフィンバラクーダの群れとイソマグロ30匹ほどのコラボに~~~
ロウニンアジやマンタが特別ゲストで出演!
マンタの画像が少なくて申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
久しぶりのログで申し訳ございません。
サボっていた訳ではないのですが・・・少々忙しく・・・
本日は2島巡りでございました。
北よりの風がビュンでしたので、1ダイブ目から黒島方面へ!
1ダイブ目はカメさんを狙いエントリーしましたが・・・
引き潮に変わり始め・・・リーフの際は透明度悪し&サーモクライン発生。
残念ながらカメさんも1匹のみしか見る事が出来ず・・・ワジワジでございました。
2ダイブ目は・・・先程見れなかったカメさんと地形のでございます。
カメさんは数個体・・・甲羅掃除のカメさんは、ジックリ見る事が出来ました!
中層ではイソマグロやスマ(カツオ)水底にはホワイトチップでございました~
3ダイブ目はマンタを狙って、パナリ(新城島)へ移動。
お二人様は初マンタとの事でしたので・・・見て頂けてホッと致しました!
そして・・・メスのマンタですが、やはり背中が大きく膨らんでおり?
先日石崎で見た出産間近かな?のマンタと同じかな?
石崎ではお腹の模様が見れなかったので???です。
そして2!黒島とパナリの水面でイルカが見れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
2023/4/16日のログでございます。
1ダイブ目はウミウシ探しのダイビングになりました~
狙いはピカチュウでしたので・・・総勢9名で必死に探して・・・
とりあえず1匹・・・見つける事が出来ました!
その他には、メレンゲウミウシやリュウグウウミウシ・・・その他イロイロ!
2ダイブ目は黒島へ移動して地形を堪能しつつ、またまたウミウシ探しで・・・
クレパスの中はボチボチキレイで、差し込む光が夏を感じさせてくれますね~
移動中は皆さん思い思いに生物を探し・・・
コガネミノウミウシその他各種・バブルコーラルシュリンプなどなどを、
ゆっくり見て頂きました!
3ダイブ目はやはり・・・マンタが見たいので、
パナリへ移動してマンタを狙います。
結果は・・・エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリングしており!
早々に目的を達成したので余裕のガイド陣!
その後はお子様マンタも加わり、2匹のイマンタを見る事が出来ました~
皆さん笑顔で良かったです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
まだログの更新が追い付いておりません・・・
4月14日のログになります!
天候予報や気圧配置を見ると・・・今日までかな?が多い様な・・・
と言う事で・・・
色々考えながらの1ダイブ目は・・・
湾内でしたが透明度の良いポイントで、アカククリの群れがメインです!
30匹は居るかな?の予想でしたが、数えてみると・・・40匹オーバーでした。
その他はオイランヨウジやニシキテグリ、ウミウシ各種などで楽しみました~
今日までかな?なので、石垣島を北上してマンタを狙います!
昨日までの様子と違い、あら?マンタがおりません!
少々焦り気味のガイド陣ですが・・・待つ事10分!
その後30分間ホバーリングしてくれて、またまた楽しく過ごせました~
3ダイブ目は・・・こちらも明日は無理だなぁ~と言う事で、
気合を入れて西表島まで移動して、久しぶりにジブリです!
少し引き潮で水深が浅かったのですが・・・
水中ジブリの雰囲気を味わいました!
その他にもウミウシ各種、久しぶりにオウギチョウチョウウオも見れて、
楽しいダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
1日遅れの更新で申し訳ございません。
昨日も強い日差しの石垣島でした!
1ダイブ目は・・・透明度は如何なものかと・・・湾内に来ましたが、
おっ!良いではないですか~と言う事で、早速エントリーしました。
テンジクダイ系のお魚は、まだまだ時期が早い様で・・・
群れの数は少なめでしたが、透明度が良いので、
サンゴの上に群れるスズメダイの群れがキレイでした~!
2ダイブ目はマクロが・・・でしたので、風景メインになりましたが、
ハナヒゲウツボの幼魚(黒)や、ウミウシ各種を交えつつ・・・
根の下に群れるウスモモテンジクダイ&キンメモドキの群れ、
アカククリ・ノコギリダイなどなど、皆さま思い思いに撮影されておりました!
3ダイブ目は石垣島を北上して・・・マンタ狙いでエントリーです!
合計6匹のマンタを見る事が出来ましたが・・・
同時に見れたのは5匹でございました!
30分以上ホバーリング状態&脱糞シーンも見れて、とても楽しめました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS