ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

たまにはカメラを持ってメジャーなレアハゼを?石垣島ダイビング

【 マクロ 】2019/11/01

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m

伊豆で現役ガイドをしている友人とマンツーマンでしたので・・・
久しぶりにカメラを片手に!

それでは、図鑑写真をどうぞ・・・マクロは難しいなぁ~

その他には、ヤシャハゼのペア、ニチリンダテハゼ、スジクロユリハゼ
などなどなど・・・楽しかったです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

静かな海域でメインはマクロですかね~ 石垣島ダイビング

【 マクロ 】2019/09/14

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~18m

本日も北風・・・海から上がると少し肌寒く感じます。
秋の訪れを少し感じた本日です。

湾内のポイントで3ダイブ。
モエギハゼのコロニーから始まり・・・
テンジクダイ各種の群れ、オイランヨウジ、ナカザワイソバナガニ、
ヤマブキスズメダイ、ニシキテグリ、タツウミヤッコ、タツノハトコ
オニダルマオコゼ、ナンヨウハギの幼魚、コチ、アカククリ、
ギンガハゼの大人&子供(2.5cm)&赤ちゃん(5mm?)
その他イロイロ~!

画像提供:トミタ様 ありがとうございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日から一転して、本日はマクロメインのダイビング!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2019/08/17

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m

あら、予想より北風が強い本日・・・
離島方面を考えましたが、うねりがある様なので、
石垣島の湾内で3ダイブ。

透明度がイマイチなので、マクロメインでございます。

ニシキテグリ・タツウミヤッコのペア、ギンガハゼ、マンジュウイシモチ
その他には、ナンヨウハギの幼魚、ウミウシ各種、甲殻類各種
オニダルマオコゼ、テンジクダイ各種などなど・・・

タツウミヤッコは久しぶりなので、しばらく居てくれると、
嬉しいのですが・・・

ワイドでは・・・グルクンの幼魚が大群!それを狙って、
ナンヨウカイワリがアタックするシーンなど!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は穏やかなので・・・パナリまで!離島方面ダイビング

【 マクロ 】2019/05/22

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

朝から穏やかな天候です!
竹富島の地形ポイントから始まり・・・途中でマンタ見れずで・・・

新城島(パナリ)の竜宮の根へ

黒島の砂地はアイスブルー!きれいですね~

マンタは現れず・・・透明度はとても良かった!

そして・・・竜宮の根へ

スカシテンジクダイも少し増えて、水中に色を添えてくれます!

根の隙間には・・・睨み合うウツボとシャーク!動画あり
(FBで公開)

最近の定番!ミナミハコフグの幼魚!1.5cmと3cmの2個体!
クマノミ各種・ウミウシ各種・などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は独占マンタ!楽しいですね~離島方面ダイビング

【 マクロ 】2018/11/17

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:20~30m

天気良し!透明度良し!海況も穏やか~な本日は、
ワイド系の3ダイブでございます。

1ダイブ目は、沖縄の風景を期待してのエントリーでしたが、
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れが・・・群れてる予定・・・
いやいや一気に激減・・・少々寂しい。

でしたが!この季節確率良く見れる、ホワイトチップが本日も微動だにせず、
根の隙間でお休み中でした・・・

 

2ダイブ目はマンタを狙い!
ポイントには誰も居ないので、2匹のマンタを独占状態!
頭上通過&目の前で終始ホバーリングしてくれたので、
見応えありでございました~

 

しかし・・・3ダイブ目は・・・
う~ん居る事は居たのですが、透明度がイマイチで・・・
迫力不足のイソマグロでございました。

あっ!ブラックフィンバラクーダも少々見れました・・・

明日は天気が悪い予報です。
またまた冬がやってくるのか?・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

う~ん、1ダイブ目が鬼門だなぁ・・・離島&石垣島ダイビング

【 マクロ 】2018/11/12

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15~25m

石垣島のマンタチェック!離島で乱舞しているので、石垣島の様子は?

1ダイブ目は大物狙いで離島方面ですが!
あら?満潮なのに透明度がイマイチ・・・嫌な予感。

大きなイソマグロが居るのですが!透明度が悪く迫力不足。
ここ数日間、1ダイブ目が鬼門ですな・・・困った困った。

 

2ダイブ目は石垣島のマンタを!
1匹のみでしたが、ゆっくりジックリ見れるの!
これが石崎の良い所ですな~

カマスの群れとも遊びました~~~

 

3ダイブ目はマクロ?かな?

ニシキフウライウオやミナミハコフグの幼魚!
アカネハナゴイの群れに漂う、ハナミノカサゴの若魚などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロが中心の本日は・・・石垣島でダイビング!

【 マクロ 】2018/11/05

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:24~25℃ 透明度:12~18m

本日は穏やかな海況での3ダイブです。
大物の狙ってみましたが・・・透明度がイマイチで、結果マクロになりました。

アケボノハゼ・ニチリンダテハゼ・黄色いジョーフィッシュ(画像もらい忘れました)
スミレナガハナダイ、ニシキテグリは5個体居たのですが紹介出来ず・・・残念

その他には、思わせぶりなイワシの大群!巨大イソマグロ、
アオヤガラの大群!(いつもより多いな~)アオウミガメには目もくれず・・・
ウミウシ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は3島巡り!〆はマンタでございます!離島&石垣島ダイビング

【 マクロ 】2018/09/17

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m

昨日はマンタをしっかり見たので・・・本日は離島の砂地からスタートです。

マクロ中心?マクロオンリー?
ハダカハオコゼ・フリソデミドリガイ・ヒラミルミドリガイ・モザイクウミウシ
クサイロモウミウシ・フィコカリスシムランス・コノハガニ・ハナミノカサゴの幼魚
ヒメイカ・ゴマモンガラの幼魚・・・

少し上を見上げて・・・スカシテンジクダイの群れ!


下を向きっぱなしだったので、2ダイブ目は風景を・・・
根にはサンゴ!見上げればグルクンやスズメダイの群れ!

雰囲気を楽しむポイントです!

 

3ダイブ目は・・・またまたマンタが見たいとの事で!
離島から石垣島を北上し!マンタポイントへ。

根の近くにダイバーが居ませんね~!そうです30分近く貸切状態!!!
マンタもゆっくり・・・リラックスして?ホバーリングしてくれました。

さらに1匹が加わり、合計2匹のマンタを見ることが出来ました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しですが天候&海況が落ち着くのか?離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2018/08/27

天候:雨のち曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m

ふぅ~今日も雨・・・風強し・・・しかし!この天候とも仲良くなろう!っと、
自分に言い聞かせ・・・

1ダイブ目&2ダイブ目は、島陰のポイントでございます。
お目当てのハゼ・・・今日は姿を現さず・・・怪しいハゼを紹介し、
クレパスやサンゴの群生で楽しむ?

これならば大丈夫と判断し!ヨナラ水道でドリフトマンタ!
本日は2匹をジックリ見てきました!


砂地のマンタは一味?二味 も違う!
砂地にマンタの陰が!たまりませんな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマクロ?いえいえ締めはドリフトマンタでございます!離島方面ダイビング

【 ドリフトダイビング 】2018/08/24

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

まだウネリが大きく・・・サンゴの地形とマクロポイントからのスタートです。

ハタタテギンポの幼魚、フィコカリスシムランス、クビナシアケウス、コノハガニ
モエビの仲間など甲殻類から、ウミウシ各種、探し始めるとキリが無い・・・

サンゴに群れるデバスズメ!エダサンゴも回復傾向にあり!
明るい水中は楽しいですね~ウネリが無ければ、さらに良しですが・・・

干潮を狙って、ヨナラ水道へ向かうと・・・おっ!行けそうだ~
と言う事で・・・ドリフトダイビング!3匹のマンタがお出迎えでした~

画像提供は、ENYAさんです!ありがとうございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE