ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

青い海ですね~!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/08/16

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m

本日はのんびりモードでの1日でした!水中もまったりモードでございました~

1ダイブ目は湾内のポイントでサンゴを眺めつつ・・・マクロも少々。


その他には、アカククリの群れ、ニシキテグリ、甲殻類各種などなど。


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!

3匹のマンタを見ることができました~!


3ダイブ目は定番ポイントでマクロ中心でしたが!
   

マダラエイが襲ってくる?真横通過がありで少しですが大物も見ることができました!
その他には、ハダカハオコゼ、ヒレナガネジリンボウ、インドカイワリ、などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は東奔西走でした!離島ドリフトと石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/08/15

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

いや~移動しましたね~ 本日は色々なリクエストを頂戴しており、
色々なポイントでダイビングいたしました!

A・Bチームの1ダイブ目・・・野原曽根にてドリフトダイビング

その他には、ツムブリの群れやロウニンアジなどなど。

Cチームの1ダイブ目は・・・地形のポイントでキラキラ~とカメさんをのんびりと・・・


A・Bチームの2ダイブ目は・・・またまた野原曽根にてドリフトダイビング!


マンタは徐々に増え始め・・・合計3匹を見ることができました!


ここで・・・海が時化てきたので石垣島へ移動して、
Cチームは定番ポイントのマクロでのんびり~

その他には、ハダカハオコゼ、ニライカサゴのお子様、ウコンハネガイ、
クマノミが大切にしている棒?これは楽しかった!などなど。


A・Bチームの3ダイブ目は・・・ワイドとマクロ中心でのんびり。

Cチームの3ダイブ目は・・・マクロ中心でのんびり~!

いや~いつもはのんびりなソリッドクルーですが、久しぶりに慌ただしく過ごした1日でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

タイミングが良かった?離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/08/09

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25~28℃ 透明度:12~18m

3ダイブドリフト?マクロは?と朝の会話でございます。
結果・・・1ダイブマクロ 2ダイブはドリフトダイビングで決まりました!

1ダイブ目は久しぶりにYのマクロでございます!

大人の目でございますが・・・ボチボチ楽しく過ごす事ができました~!


2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング・・・

マンタ以外の大物は、ほとんど貸し切り状態で見る事が出来ました~


3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです!

なんと・・・ヨナラ水道も貸し切り状態でマンタ2匹を、
がっつり見る事ができました。

本日は水中で他のダイバーに逢うことなく過ごせたので・・・
エントリーのタイミングが良かった?ですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

リベンジ成功ですね!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/08/06

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:12~30m

アラカルトの予定で出港したのですが・・・またまたドリフトダイビングとなりました!


1ダイブ目はノンビリと砂地で過ごしました~
キンメモドキの群れから始まり・・・カマスのお子様達は少し成長してきたので、
群れの数が少なくなってきましたね~


その後はマクロが中心でございます。
ベンケイハゼ・ヤマトメリべウミウシなどウミウシ各種、
ユキンコボウシガニやソバガラガニなど甲殻類各種、ヤッコエイなどなど。


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ、勿論リベンジです!

透明度も良く・・・流れも通常!
そして・・・見事成功!5匹のマンタを見る事が出来ました!


3ダイブ目は透明度が良かったので、野原曽根にてドリフトダイビングとなり!

ギンガメタワー!ブラックフィンバラクーダの群れ!マンタ!と、
野原曽根のリベンジも成功したのであった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

無事見て頂けました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/08/02

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:12~30m

本日はマンタのリクエストが多い為、石垣島を北上する予定で出港致しました。
その前に・・・チェックダイブを兼ねて・・・

本日はベタ凪でございます!

1ダイブ目はサンゴのポイントでノンビリダイビング


2ダイブ目は定番のポイントでノンビリダイビング

3ダイブ目は予定通り北上して・・・

3匹のマンタをしっかり見てきました!
無事見て頂けてスタッフ全員 ホッ!と安堵の溜息でございます。
透明度も良く、マンタも見れて、楽しいダイビングでございました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっぱり湾内ですね~!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/07/28

天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~20m

昨日よりも少し海況が落ちついた?石垣島でございます。
一応・・・湾内から脱出致しましたが・・・

1ダイブ目は定番ポイントからスタートでございます。



2ダイブ目はこの海況なら大丈夫かなぁ~と言う事で、
石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・

ダイブ中に風が強くなり・・・水面バシャバシャ!そしてマンタは見れず・・・

逃げる様に湾内のポイントへ戻ったのでありました!


3ダイブ目は平和な湾内のサンゴポイントで、ノンビリユルユル~と、
60分ダイブでございました~

大物好きのお客様も・・・こんな日はやっぱり穏やかな湾内だね!っと、
良い意味で笑いながらの一言でございました~

テンジクダイの口の中はタマゴがイッパイなので、
これからますます賑やかになりますかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

湾内からの脱出ならず!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/07/27

天候:曇り 気温:29℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~18m

お久しぶりでございます。怪しい台風の影響でお暇になり、
まさか・・・この季節でお休みがあるとは!

さて、本日も少し影響が残っており、うねりが嫌な感じなので、
穏やかな湾内のポイントで1日過ごしました。

湾内にしては透明度もボチボチ!魚影は濃厚!ワイド&マクロで楽しめました。

画像では分かり難いと思いますが・・・サンゴとテンジクダイのジュータンでございました!
これだけ群れてくれると圧巻ですなぁ~ そして・・・群れがいれば!
カスミアジやキツネベラが群れで襲ってきますね~


その他には・・・ロウニンアジ&ホワイトチップ2個体・クダゴンベのお子様2個体
オイランヨウジ・ニシキテグリ・ウミウシ各種などなどでございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島でアラカルト!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/07/21

天候:曇り時々晴れと雨 気温:30℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~22m

昨日より更に海況が穏やかになりましたので、離島方面にて色々なポイント選択で楽しみました!

1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロです!



楽しそうな藻場が面積が大きくなっていたので、
狙いを定めないと探しきれませんね~


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング!

1匹でしたが砂地のマンタを堪能しました~


3ダイブ目は今が旬のキラキラ~でございます!

今季?最大のキラキラになっておりました~!
これだけ居てくれると・・・非常にキレイで楽しめますね~

マクロも楽しめますよ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

湾内から脱出出来ず・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/07/19

天候:曇り時々雨と晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃

本日は時化てますね・・・湾内ならば可能と判断して出港でございます!
しかし・・・予想通り時化ておりますので、1日湾内で過ごしました。

マクロがメインの1日でございました!ログ画像参照してください!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またタイミングがズレてきた?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/07/18

天候:曇り時々晴れと雨 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:12~20m

台風の影響が少し出てきました・・・東風がやや強いので島影のポイント選択ですが、
マンタを見て頂きたく北上してみました・・・

1ダイブ目は、チェックダイブを兼ねて定番ポイントでございます!
もう少しワイド系で攻めたかったのですが、1匹のコバンザメがウロウロしており、
この展開は・・・大物をあきらめて浅場へ移動しました。



2ダイブ目は予定通りマンタを狙って石垣島を北上しましたが、
マンタを見る事が出来ず。

マクロは充実していた様ですね~ログ画像参照してください!


3ダイブ目は地形とマクロのグループに分かれ・・・

久しぶりのポイントでしたので色々と観察しましたが、
思っていたよりサンゴが回復しておりました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE