ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

天気は難しいですね~

【 ダイビング 】2021/06/26

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:5~20m

ハイサイ!

Muneです。

もう蝉も鳴いてすっかり夏の陽気です。

梅雨明けのカーチーバイも吹いてきましたが今日はなんだか弱かったり強かったりと分かり難い風です。

ポイントどこにしようかなーと悩みつつ離島方面へ。

大潮の満ちの潮汐だったので、浅いポイントへ。

運よく晴れ間も見えて過去に座礁したエンジンの残骸と魚のコラボ。

とーーっても悩んで2本目は地形ポイント。

だんだん夏の小魚も増えて、辺り一面にキンメモドキの大群が目の前に広がります。

壁でございます。

3本目はどうも風がなんだか怪しく、石垣島に方向転換。

名蔵湾で本日の締め。

マクロとデバスズメダイの群れを楽しみます。

今日はナマコについていましたがウミウシカクレエビ。

船に戻ると見事に風が入る前と真反対に変わっていていました。

なんとも今日は風に振り回される1日でした。

こんな1日もあるんですね。日々勉強です!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予報通りこの風が吹いてしまった・・・離島方面ダイビング

【 マクロ 】2021/05/03

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~25m

あらら・・・予報通りの風向きでございます。
ポイント選択に迷う本日でございます。

1ダイブ目から黒島へ向かい、地形のポイントです。
水面近くの透明度はイマイチでしたが、水深を下げると・・・
おっ!なかなかの青い海でした。

クレパスの中で、ハタンポなどと戯れて雰囲気を味わい!
リーフの際では、グルクマの群れ、ヒオドシユビウミウシなどウミウシ各種、
オラウータンクラブ・イソギンチャクエビ・バブルコーラルシュリンプなど甲殻類、
安全停止中のカメさんなどなど。


2ダイブ目は大物を狙いつつ・・・1グループはマクロへ。
2グループは沖の根の中層を泳ぎ、カスミチョウチョウウオの群れを眺め、
帰りは流れに乗って、ドリフトダイブモドキ?

大物は?カメさん位でございまいた・・・


3ダイブ目は雰囲気を変えたくて、浅場の砂地を選択。
おっ!スカシテンジクダイのお子様がワンサカ~
アイスブルーの海とスカシテンジクダイのキラキラ!
夏の海を感じますね~

砂地では、久しぶり・・・何年ぶりかな?テングノオトシゴを発見!

その他には、コノハガニなどの甲殻類、ウミウシ各種、
個人的に好きな・・・サカサクラゲとマルガザミの偏利共生なのか?
ちょくちょく見かけるペアだが、双方に利益はあるのだろうか?
などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ぼちぼちレアなマクロが面白いかなぁ~石垣島ダイビング

【 マクロ 】2021/04/07

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~18m

天気は良いのですが、まだ北寄りの風が吹いており、
本日は石垣島方面でのダイビングです!

1ダイブ目は少し群れが見たかったので・・・

しかし、潜ってから・・・とんでもない事に気が付いた!
常連様のHさん・・・この手のお魚苦手だった・・・
ゴメンナサイ!反省でございます。


2ダイブ目は少しレアな生物を探して・・・
黄色いジョーフィッシュ(この個体は非常にシャイで困った)、
ホシゾラワラエビ・ピグミーシードラゴン・・・


3ダイブ目は、サンゴの群生を見ながらも!
ニシキテグリ&イチモンジコバンハゼ(幼魚)&甲殻類を、
ジックリと撮影でした!

やはり!メジャーなレアものが面白いですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あけましておめでとうございますの2日目は・・・離島方面ダイビング

【 マクロ 】2021/01/02

天候:曇り時々晴れ 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

本日はマクロ中心での3ダイブです!
透明度が良いだけに?少々勿体ない気もしますが・・・

ピカチュウから始まり・・・
フィコカリスシムランス・シマヒメヤマノカミ・ヤシャハゼ
ガーデンイール・・・ウミウシ各種!その他イロイロ~~~


アクセントで、スカシテンジクダイの群れやヤッコエイなどなど。
画像はお客様優先なので・・・図鑑画像でスミマセン。

明日は大物を習いたいですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予想外の出来事で・・・少々慌てる私達・・・石垣島ダイビング

【 マクロ 】2020/12/14

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:12~18m

本日は、日焼けできる日差しの、1日でございました~

1ダイブ目はアケボノハゼ狙いです!
一応予想はしていたが、この場所で?の予想外・・・
アケボノハゼの真上で、この大群が登場!うれしい参ったでございます。

この時期の風物詩!カイワリの大群でございます!
Facebookで動画も公開致します!https://www.facebook.com/ishigakisolidcrew

2ダイブ目は予定通り?リクエストのジョーフィッシュ!


3ダイブ目は・・・これまた予想外で、マンタはおりませんでした。
この予想外は困りますね。

今年最後のマンタポイントかもしれないのに・・・う~ん残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度がイマイチなので、マクロ系がメインでした・・・石垣島ダイビング

【 マクロ 】2020/10/19

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:10~15m

本日も朝から北東の風がビュンと吹いております。
長期滞在している方のポイントの選択が、厳しい状況になってきました・・・

そんなこんなでございますが、1ダイブ目は深場のマクロからです!
一直線にナカモトイロワケハゼを確認し、ニチリンダテハゼ、
水深を上げつつ・・・ヤマブキハゼ、オドリハゼ、イロブダイの幼魚。

普段はのんびり浅場チームのSさん達も、ニチリンダテハゼへ!
少々驚きの光景でした~

2ダイブ目は湾内のポイントを選択して、皆さんのんびりダイビング!
エダサンゴの群生に、テンジクダイ&デバスズメの群れ!

根の窪みにはホワイトチップが爆睡中?

ニシキテグリはチョロチョロしているのですが、
肝心な所でサンゴの中へ入って行き、ゆっくり見せてくれません。
その代りに?イチモンジコバンハゼが、チョロチョロ現れ!
久しぶりに全身んを見せてくれました~


3ダイブ目は湾内を出て・・・深場チームとジックリチーム分かれ、
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウのペア・ハナミノカサゴ・
ヤッコエイ・カスミアジの子供達・スカシ&ウスモモテンジクダイの群れ
アカネハナゴイ&キンギョハナダイ&ハナゴイの群れなどなど!

水面にて、まだ夏を感じさせてくれる、キビナゴの群れがキレイでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと出会えました・・・何日ぶりかな? 離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2020/07/05

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m

本日もドリフトダイブを視野に入れて、離島方面でのダイビングです!
今日は見れるかなぁ~

1ダイブ目&2ダイブ目は、地形のポイントで大物を狙いますが、
ナンヨウカイワリ・カスミアジは単体のみ。

グルクンの幼魚&成魚の親子共演は、物凄い群れで迫力があるはずでしたが、
いかんせん透明度が悪く、威力半減でございました・・・

 

3ダイブ目は満を持して?昨日に引き続きヨナラ水道での、
ドリフトダイブです!

そしてそして!やっとマンタに出会えました~
いったい何日ぶりなのか?


Yは船長の為、引き続きマンタを見れておりません・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロ&地形&ドリフトダイブ・・・離島方面ダイビング

【 マクロ 】2020/06/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

本日は少し南風が強いので、またまた西表島方面へ!
途中砂地のポイントで1ダイブ目です。

マクロ中心のダイビングでしたが、各根にはスカシテンジクダイ!
キンメモドキも群れており、ワイドな水中景観も楽しめました~
 

その他には、タツノハトコ3個体、ヒメイカ、ウミウシ各種
甲殻類各種などなど。

 

2ダイブ目は地形のポイントでサンゴを堪能?クレパスを堪能?
こちらのポイントも、クレパスの中には兆しが見えましたよ~
美味しそうなサイズのイセエビも、ワンサカおりました!

 

3ダイブ目は大物狙いのドリフトダイビング!
一応・・・イソマグロ、ギンガメアジの群れ、マンタ3匹などなど、
一通りは見れたのですが・・・すべてが遠い。

これだけの群れなのに、少々迫力不足だったのが残念でございます。


さて、帰港途中でまたまた夏を感じました~

動画はFacebookにて公開致します!すごい数のアジサシでした!!!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は定番のハゼですが・・・210分でございます。離島方面ダイビング

【 マクロ 】2020/03/30

天候:曇りのち晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

本日もマクロマクロ?定番のハゼですが、3ダイブの合計時間は・・・
ナントナント210分!さすがに潜り過ぎました~
(お客様は皆さんドライスーツ!)

ヤシャハゼのペア、ギンガハゼ、ヒレナガネジリンボウ、
ミナミダテハゼに片利共生するウミウシ、クサイロモウミウシなど各種。

獲物はお客様へ!ですので・・・そして撮りだしたら動かない・・・

Yは・・・その周りで静かに、こんな感じの写真を撮っておりました。

図鑑写真んで失礼致します・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はマクロ主体の3ダイブ!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2020/03/27

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m

本日の3ダイブは、マクロメインでございました!
なので・・・画像が無く申し訳ございません。

1ダイブ目は、浅場でオイランヨウジ、テンジクダイ各種、アカメハゼ
ニシキテグリ・・・

2ダイブ目は、ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ、オドリハゼを、
ジックリ激写でございました!

3ダイブ目はヤシャハゼのペア、ヒレナガネジリンボウ、甲殻類
オドリハゼ・・・

Yは皆様が激写中に、キンメモドキの群れを・・・

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE