18号の影響がまだ残っていますが、
風を避けて東側にて楽しんできました!!
3ダイブとも地形のポイントにて
1ダイブ目は
ケーブ内のイセエビやハタンポ・キンメモドキやウスモモテンジクダイ。
ちょっとレアなシチセンベラ(ココに来れば見られます!)
2ダイブ目は
ドロップ際のカスミチョウチョウウオの群れやハナゴイ。
小さめホワイトチップと大きめホワイトチップ。
3ダイブ目は
ソフトコーラルの群生が広がる切り立った根と根の間の
ありとあらゆるケーブを通り抜け、
イロブダイの幼魚やミナミハコフグの(幼魚と言いたい)が成魚。
多少透明度が落ちるポイントもありましたが、
光も差し込んで、気持ちの良いダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風接近中の石垣島。進路は少しズレてくれたので、
襲来の前に潜りましょう!!
1ダイブ目
マンタポイントへ。
最近遭遇率が低かったのですが、1匹のマンタがホバリング。
サービス満点のマンタで、頭上・間近をゆったりと泳いでくれました。
水面際には、キビナゴが太陽の光をあびてキラキラと光り、
台風前の水中星空を眺められ、
エキジット前には、ホソカマスの大きな群れも見られました!
2ダイブ目
カメに会いに。
沖の根には、大きなアオウミガメが寝ており、近付いても逃げる事無く、
ジックリと写真を撮ることが出来、
そしてなんと!!とてもキレイな発色のアデヤッコの姿も見られました!!
その他、ハナゴイ・ヒレフリサンンカクハゼ・ムチカラマツエビ・アカホシサンゴが二などなど
3ダイブメ
サンゴのキレイなポイントへ。
ドロップ際には、グルクンの幼魚の群れ。数も多く夏の水中景色となっており、
岩の窪みには、キンメモドキやウスモモテンジクダイ・それを狙うネッタイミノカサゴやオニカサゴ
オイランヨウジやオドリハゼ。
浅場のサンゴには、デバスズメダイの幼魚・アサドスズメダイの幼魚など
かわいらしい魚をじっくりのんびり楽しみました。
明日以降、台風が過ぎ去るのをしばし待ち!また元気に出港致します!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
カーチバイが少しだけ和らいだかな?昨日に比べると穏やかな水面。
そろそろ風もおさまってくれないかなぁ~。。。
1ダイブ目
リクエストのマンタを狙って東側でエントリー。
遭遇できる事を願って、ホバリングする根を周ってみる。
・・・。
・・・。
アオウミガメやマダラトビエイには!遭遇できたのですが、
残念。。マンタとのタイミングが合いませんでした・・・。
2ダイブ目
地形のポイントへ。
クレパス内は、キンメモドキ・ウスモモテンジクダイ・グルクンの幼魚が沢山!
水面際には、太陽の光をあびてキラキラと光るキビナゴの群れやアオリイカ。
そして捕食しながら泳ぎ、銀色に光るグルクマの群れ!
魚を観た感、満載の1ダイブでした。
3ダイブ目
さて、次こそは!と、リベンジにて西側エリアでエントリー。
メインの根で待つもマンタの姿が見られず。
ここでもタイミングが合いませんでした。。。
エイはエイですが、こちらでお許しをと、
砂地で眠る幅1.5mくらいのツカエイを紹介しました。
マンタよ何処へ行ってしまったのか・・・・。
次回狙うには、タイミングが合ってもらいたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
離島遠征のリクエストもあり、向かうは西表・鳩間島方面!
照りつける太陽も海の上では、なんだか心地よい。
1ダイブ目
水面から見ても「今日は青い!!」座礁船があるポイント。
水中の透明度も良く、
ドロップ際のグルクンやハナゴイも鮮やかに、
浅場のサンゴも色とりどり、なんとも気持ちが良い1ダイブでした!
2ダイブ目
こちらもまずまずな透明度!
カスミチョウチョウウオ・グルクンの群れ
20m水深の黄色のウミウチワも鮮やかに。
ホシカイワリや中型イソマグロも登場しました!
3ダイブ目
Sはかれこれ2年ぶりでしょうか。久々です。
程よい流れの中、
ワクワク感をにおわせる雰囲気ではあるのですが、
大物の姿は・・・
しかし、グルクンは青い光を放ち、川のように泳いできたり、
カスミチョウチョウウオの数も多く、ダイバーが近付くと、
一気に根に降りてくる。
青い水中に黄色と白のコントラストが効いてとてもキレイでした!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予定していたポイントがあまり芳しくないとの情報から
西表方面へ向かいました!
1ダイブ目
地形ポイント。
ガレ場では、アオリイカの卵やミミイカの卵。
巨大なミヤケテグリや岩になりきっているタコなどを楽しみ、
クレパス内では、ハタンポやアカククリ。
浅場のサンゴの上では、
オキナワスズメダイやロクセンスズメダイが数多く群れ、
水面際のキビナゴの群れも増えてきていました!
2ダイブ目
Yグループは深場の砂地で、珍しいハゼなどを楽しみ
Sグループは大きなタイマイのようなカメと遭遇。
安全停止では、色とりどりのサンゴやアオサンゴの群生
日中に産卵するソフトコーラルや各種スズメダイを楽しみました。
3ダイブ目
大物を探しにタイドプール内へ。
大きなナポレオンやホワイトチップやマダラエイなどが寝ているのを想像いたのですが・・・。
本日は遭遇できず・・・。
浅場のサンゴとノコギリダイの群れと水面際のキビナゴの群れを堪能しました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
夏!夏!気分の日が続いています!
1ダイブ目
キンメモドキの数も増え、姿をジックリ見ようものならば!
回りを取り囲まれるほど!根を覆い尽くす勢いです!
ハナヒゲウツボも3匹健在にて、
なんと!1匹のお引越しに遭遇しました!!
ほんの数分の出来事でしたが、
長~いブルーリボンがスルスルと動く様はなんとも美しかった!
しかしながらタイミングを逃してしまった方も・・・
2ダイブ目
ものすごーく寝かしていたポイントでしたが、結果は・・・。
皆さんご存知の!Yの水中ポーズをたくさん見ることが出来ました!
ダイナミックな地形に現れる大物の姿。。
見てもらいたかったけど、見れなかった・・・自然とのタイミングはスリル満点ですね。。。
3ダイブ目
水中は水深8mですが!透明度は30mオバーですかな?
アイスブルーの水中に、真っ赤なイソバナ&キンギョハナダイの群れ!
うむ・・・非常に気持ち良い、ダイビングでございました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
梅雨明け宣言された沖縄地方!
夏の到来を告げる夏至南風(カーチバイ)!
太陽もギラギラと照りつけ!いざ出港です!!
1ダイブ目
カーチバイを避け竹富島の島陰北西側にて。
サンゴの産卵時期にナイトダイビングでも潜るポイントで、
エダサンゴ・テーブルサンゴ・ノウサンゴ・ソフトコーラルと
サンゴの種類も沢山!!
根の上には、オキナワスズメダイが数多く群れ、
グルクンの幼魚も根の際で群れ、
小さな魚に囲まれる気持ちの良い1ダイブでした。
一度帰港し、ご到着のお客様をお迎えし再出港!
2ダイブ目
透明度も少し良くなり、青い水中景色が広がりました!
ここのサンゴも色とりどり。
グルクン・オキナワスズメダイ・アサドスズメダイ・ロクセンスズメダイと
数も多くなり、根の際に群れ夏の景色となってました。
水面際には、キビナゴやアオリイカも増え始めています。
3ダイブ目
地形をメインで、根と根の間を長く続くクレパスを
ハタタテダイやフタイロカエルウオ・アカマツカサやツバメタナバタウオ
ツユベラの幼魚やカミソリウオを通り、
浅場の洞窟へ。
光差し込む洞窟内では、アカヒメジやハタンポの群れが見られ、
入り口近くの浅場では、
カマスの幼魚とアオリイカのコラボレーションを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
南風が強く、本日もポイントを試行錯誤していただき、
風を避けポイントは限られてしまいますが、島陰にて楽しみました。
1ダイブ目は、
リュウキュウキッカサンゴとコモンシコロサンゴの群生を楽しむ。
途中大きなコバンザメが2匹回りをウロウロし、
サンゴの上には、スズメダイがたくさん群れていました。
2ダイブ目は、
リーフ沿いをテーブルサンゴやエダサンゴの群生を見ながら
冬によく海のクリスマスツリーと紹介するイバラカンザシや
スズメダイをジックリ観察しました。
3ダイブ目のポイントは、リクエストさせてもらい。
疲れた体を癒しましょ~ということで、温泉へ。
砂地から湧き上がる温泉に、身をゆだねてちょっぴりリフレッシュ。
エダサンゴの群生やデバスズメダイ・クラガオスズメダイを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
カーチバイのような強い南よりの風で、リクエストはマンタもあり、
ポイント試行錯誤していただき、出港です!!
1ダイブ目
地形ポイント。ポイントまでは、曇り空でしたが、ポイントでは太陽が顔を出し、
エントリー直後には、銀色に光るグルクマの群れ。
クレパス内は、光のシャワーが射し込み、
入り口には、大きなモヨウフグがクリーニングをされているわけでもなく、
プカーンと浮いていたり、アカマツカサやツバメタナバタウオ・アオギハゼ
フタイロカエルウオやハタタテハゼやタコも姿を現しました。
2ダイブ目
マンタポイントへ。
昨日より透明度も良く、青々としています。
ウメイロやロクセンスズメダイ・ハナゴイやアオリイカ・キラキラ光るキビナゴ。
そして、通過するマンタ!ホバリングはしなかったのですが、姿を目で捉えることはでき、
その後は、昨日もいた巨大なカメを堪能。
近くによっても逃げることなく、共に写真撮影をしてくれました。
3ダイブ目
マンタをジックリと、記録にも残す為に、西側へ。
エントリー直後からマンタが姿を現し、
メインの根では、2匹のマンタ。
1匹は長い間ホバリングをし、その姿をジックリ写真へおさめさせてくれました。
明日も風が少々強い予報ですが、水中は楽しくありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
晴れ間は少々お預けのようですが、風は南風のカーチバイの始まりみたいなので、
梅雨明け間近であって欲しいですね。
今日もポイントに試行錯誤していただき、元気に出港です。
1ダイブ目
地形のポイント。
ドロップ際には、ハナゴイやオキナワスズメダイ・アマミスズメダイの群れ
群れを眺めていたら、グルクマの登場!
しっかり口を開けてグルグルと食事をしながら旋回!
正面・横・後ろと全ての角度から銀色に光る塊を堪能しました。
その後は、クレパスへ。
アカマツカサ・ハタンポ・ツバメタナバタウオやアオギハゼ
水底のガレ場では、フタイロカエルウオやハタタテハゼ
クレナイニセスズメやシライトウミウシなどを楽しみました。
2ダイブ目
久々に入ります。グルクンの根。
その名のとおり、流れの上の中層から水面際はグルクンの群れ・群れ・群れ!
それだけではなく、
根の際には、キンギョハナダイやアカネハナゴイ・ハナゴイの成魚・幼魚が大賑わい。
魚の群れは、どの魚も囲まれた気分になるので、ウキウキします!
3ダイブ目
マンタポイントへ。
エントリー直後は、遭遇できるか少々不安でしたが、
ダイナミックな地形で見るマンタは、やはり良いです。
マンタ以外にもタイワンカマスの群れや甲羅にコバンザメを従えた巨大なカメ!
カメは相当眠いらしく、ゆっくりゆっくり近付き目と鼻の先にて
ジックリ観察してしまいました。
サービス満点のマンタは計3匹。
頭上通過や接近!エキジット直前にも姿を見せに来てくれ、
地形アンド大物!楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS