ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/06/04

【ファンダイビング】

本日は、台風の影響にて少々風が強く吹いてきております。
空模様は、所々に黒い雲がありますが、隙間からは、太陽の光と青空が覗いております。

1ダイブ目

エントリー直後、ハマサンゴの根の窪みにてホワイトチップが2匹休憩中。
驚かさないようにゆっくり近づいていきましたが、やはり気配を感じ取られ、
根の下では、右往左往でパニックになっておりました。

その後、深場の砂地にて極小のヒレナガネジリンボウを2匹、ゆっくり近づき堪能。
背中に探知機をつけたアオウミガメも登場しゆっくり去っていきました。

再度ハマサンゴに戻る途中で、グルクマの大群れが後方から泳いで、我々を
追い抜かしていきました。

浅場のサンゴの根では、小型のタイマイが根の隙間を利用して休んでおりました。

その他、ロクセンスズメダイの群れ・ゴマアイゴの群れなど
にぎやかな1ダイブでした。


2ダイブ目は地形。

ドロップ際には、グルクン・ロクセンスズメダイ・キンギョハナダイの幼魚
エダサンゴの群生の上では、スズメダイが群れておリ、

透明度がもう少しあれば、とても気持ちの良く、
これからの時期は、もう少し魚の数も増え、楽しくなってきそうな
水中でした。


本日は、天候の変化が激しくなる可能性があるので、
2ダイブとなりました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/30

【ファンダイビング】

本日は、少々風が強く吹き、うねりもありますが、
太陽は時折顔を覗かせ、マズマズの天候です。

地形&サンゴの綺麗なポイントへ。

うねりの影響で、移動は行っては戻りのスローペースにて
根の間を通り抜け、水路の広場へ。

暗くは無いのですが、少々白濁りぎみの水中ではありましたが、
根ノ上のサンゴは、活き活きとしており、種類も豊富。

スズメダイの群れ・ノコギリダイの群れなどを見ながら、
ゆっくりと根を回り、のんびり過ごしました。

本日の海況が芳しくなく、2ダイブ予定に変更し、
お昼休憩をゆっくり長めにとり、ポイントを移動。

黒島ブルーが広がる砂地へ。

本日もグルクンの群れ・スカシテンジクダイの群れ・ヨスジフエダイ・キンメモドキと
メインの根はにぎやかでした。

しかしながら、とうとうあの主になりつつあったオオモンカエルアンコウの姿が
見られなくなってしまいました。残念な限りです。

また、戻ってきてくれることを願いたいものです。

その他、クマノミの卵・ミヤケテグリ・アカシマシラヒゲエビのクリーニングなど
可愛い魚を堪能致しました。

北海道からお越しの皆様、有難うございました。
是非、また遊びにいらしてくださいませ。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/29

【ファンダイビング】

本日、晴れ男さまのご来島により、予報がハズレ!
太陽が顔を出しました!

1ダイブ目はカメ狙いにてポイント選択。

根ノ上には、ソフトコーラルが広がり、色とりどり。
太陽の光差込みハナゴイの群れも美しい!

リクエストのカメも小型ではありましたが、見ることができ、
沖合い中層には、グルクマの群れも現れ!水中も夏へと向かっています!


2ダイブ目はアカククリの群れ!

透明度はココならではにて、落ちますが、
アカククリの群れはカウントし80匹!!

一つにかたまっていたので、迫力満点!

その他、ウミウシ・ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴなど

明日もいい天気でありますように!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/28

【ファンダイビング】

本日の石垣島は、梅雨の雨模様となりましたが、元気に出港です。

お客様は、北海道からお越しの海の安全に携わるお仕事をされている方々4名様。
冬場はマイナス28℃となる場所でお仕事をされているので、
石垣の気温は暑く、水温は温泉の様であると!

1ダイブ目は
お久しぶりのダイビングでしたので、南国らしい穏やかなポイントを選択。

ユビエダハマサンゴの上には、ハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイの群れ。
水面近くには、ロクセンスズメダイの群れ。
中層には、アオヤガラの群れ。
と、北海道とはまた違う色鮮やかな魚をのんびりと堪能。

そして今年は、コブシメの産卵時期が長く、
オス同士の威嚇・スミ吐きといったメスの争奪戦を間近で見ることが出来ました。


2ダイブ目はリクエストを頂戴しているマンタポイントへ。

水面は、少々風波がたっておりましたが、皆様落ち着いた様子で、エントリー。

水中では、グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れと賑やかに。
これは、見ることが出来るかもと、
周りを見渡しながら、メインの根へ移動。

・・・・なんだか気配が感じられず、
次なる場所へ移動するが・・・

船へと戻る途中で、ヤッコエイ2匹。エイはエイでしたが、
残念ながら、マンタに遭遇することが出来ませんでした。
残り2日で見ていただけるよう天候・海況を願いたいものです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/20

【ファンダイビング】

1・2ダイブ共に、地形&サンゴ&大物狙い

根の際には、グルクンの群れ、ハナゴイの群れ、スズメダイの群れ。

沖に向かい大物を狙ってみるが・・・

小型のイソマグロのみでございます。

それならばと、根の窪みにホワイトチップが居ないか探索しながら、
あちこちと見たのですが・・・残念。

大きなナポレオンが姿を現しましたが、警戒心がとても強く、
徐々に水中の青色と同化してしまい、かすかに見えた程度になってしまいました。

しかし、昨日にひきつづき、根ノ上では、
コブシメが産卵行動中。
メスがサンゴのエダ間に卵を産み付ける瞬間を見ることが出来ました。
卵も先に産み付けられている物の中では、小さなコブシメの形をした幼生がおり、
今後のハッチアウトが楽しみでございます。

2ポイントとも、太陽の光が当たるととても綺麗な
色とりどりのサンゴが見られるので、
この夏も多々訪れるようになると思います。

YさんTさん。是非またご来島を楽しみにお待ちしております。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/19

【ファンダイビング】

1ダイブ目はユビエダハマサンゴにハナゴイが群れるポイント。

透明度は、スッキリはしませんでしたが、
エントリー直後はアオヤガラの群れに囲まれ、
目の前には、コブシメが5・6匹休憩中。

サンゴの上のキンギョハナダイ・アカネハナゴイは色鮮やかに。
ロクセンスズメダイも数多く、楽しむことが出来ました。

コブシメの産卵行動・威嚇行動もまだ見ることができたので、
よかったよかった。


2ダイブ目はリクエストを頂いているマンタポイントへ。

水面は風波により少しバシャバシャしておりましたが、
水中は穏やか。

エントリー直後、早々にマンタが登場。
ゆっくり根ノ上をホバリングし、
目の前頭上を通過。

しばし、そこにてマンタを堪能後、
移動したマンタを探しつつ、メインの根などを回るが、
初回のマンタのみ、姿がありませんでした。

ですが、見ることができてよかったよかった。


3ダイブ目は、浅場の砂地。
透明度は、スッキリしなかったのですが、
コモンシコロサンゴ・エダサンゴの群生に、
デバスズメダイの群れ。

各々の小さな根には、ミスジリュウキュウスズメダイ。

キラキラ輝く、スカシテンジクダイの子供の群れなど、
だんだんと夏らしい水中景色がやってきます。

後は暑いギラギラとした太陽が出る日が続くことですね。

明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/18

【ファンダイビング】

1ダイブ目は地形&ホワイトチップ。

エントリー直後1.5mの個体が姿を現し、
ご紹介するが、←→ →← 小さいよ~!とのサイン・・・。
あらら、
その後も1mクラスの個体が3匹穴の中で昼寝。
ウロウロと3匹登場するが、どれもご希望サイズには、ほど遠く・・・。

次回はきっとこれらの個体が大きくなって、
2.5m以上になっていますように。と願うSでした。

2ダイブ目は、サンゴのポイント。
水底からドーンと聳え立つ根が連なり、ドロップを形成しています。
際には、グルクン・ウメイロモドキを群れておりますが、大物の気配は・・・。

根ノ上は、オニヒトデの被害がなく、サンゴが活き活きとしております。
心地の良いポイントで、今後も残ってもらいたいですね。

明日も天気が良いことを願い!元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 サンセット&ナイトダイブ 】2012/05/08

朝から南風が少々強く吹いておりましたが、
本日も快晴の石垣島!
太陽の日差しをサンサン浴びながら出港です。

一昨日からサンゴの産卵を見に、
ナイトダイビング→日中ダイビングと繰り返しているK様
本日最終日です。

まず1ダイブ目は・・・大物を狙い。。。

エントリー前、アンカーをかけに行った際
オニヒトデの多さにビックリ!!
何匹ものオニヒトデがサンゴを占領
要注意しながらエントリーです。

エントリー後中層を泳いで行くと、
数え切れない程のグルクンの群れ

これは何か大きなものが出るのでは!!!と
期待し、サンゴの際でまっていましたが

結果
『・・・。』

私達の前を通過していったのは
小さなイソマグロ1匹のみ。。。

大物は出なかったものの、
魚の数は半端なく多く、
グルクン・ハナゴイ・アサドスズメダイ・カスミチョウチョウウオなどなど
綺麗な水中でした。

続いて2ダイブ目は・・・

砂地でのんびりダイビングです。

スカーンとぬける水中ではございませんでしたが、
ここのポイントも魚いっぱいです!

サンゴの周りに群れ広がるデバスズメダイ
砂地の穴から顔を出すダテハゼ
小さなエダサンゴにはミツボシクロスズメダイが逃げ隠れ

メインの根に行くと、
溢れんばかりにいるスカシテンジクダイ
その上にはスカシテンジクダイの子供を狙うグルクン
サンゴとサンゴの間には、
まだ成長していないキンメモドキの子供達
これから夏にかけもっともっと群れを成すんでしょうね~

私たちダイバーを飽きさせない
魚豊富な2ダイブとなりました。

さてさてナイトダイビングは・・・

漆黒の海は鮮やかな桃色の海へと変わった・・・

サンゴの大産卵に遭遇できた事を、海の神様に感謝いたします・・・

うむ、満足でございます!感涙・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/07

朝から快晴!波も穏やか!
この天候では何処でも行けそう・・・迷いが出ますな~

まず1ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーです。
最近ポイントを休ませていたので、期待してのダイビング!

透明度もこのポイントにしては良く、豪快な地形がはっきり見えて、
さらに期待感がましていくが、1mクラスのイソマグロ5匹のみ・・・

う~ん不完全燃焼。


という事で、急遽?いきなりですが波照間島まで遠征となりました~

 

そんなこんなで・・・果てる間島での2ダイブ目。

比較的穏やかな流れの中、壁にはテングハギモドキの群れ!
その脇をイソマグロ数匹が、いつもの所に向かって泳いでいく・・・

これは・・・行き先を変更して向かうと!
お~~~~~居る居る!50匹程の群れが2グループ!

1つのグループは、私に気が付くと根を超えて流れの下に消えていくが、
残りの1グループを皆でクレパスの奥へと追い込み!
50匹程の群れを目の前で、じっくり見ることが出来ました~

船に戻る途中では、アオウミガメが流れに乗って?
ゆっくり目の前を通過してくれました・・・

いやいや楽しいダイビングでございました。


3ダイブ目は・・・ドリフトダイビング

程よい流れ・・・

そんな流れにのりながら、まず目に入ってきたのは、
サンゴの周りで流れに逆らい一生懸命泳ぐ
ハナゴイやカスミチョウチョウウオの群れ

その先を進んで行くと、私たちの前に現れたのは、
両手をいっぱいに広げ泳ぐ子供のアオウミガメ
まだ小さな体でしたが、これからドンドン大きくなるカメ
成長過程が見てみたいですね~

続いては、白く広がる砂地の上にポツンと根があり、
その周りでは沢山のスカシテンジクダイの群れ。
小さな小さなスカシテンジクダイを見て、
夏のがやってきたんだなぁ~としみじみ感じておりました。

透明度はもう少し・・・と思う水中でしたが、
とてものんびりした3ダイブ目となりました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/06

昨日の興奮が冷めないうちに・・・
本日もドロップオフ&大物狙いの3ダイブでございます!

1ダイブ目は豪快なドロップオフに、とんでもない数のグルクンが群れ!
水中に壁が出来た?いやいや見応えと期待感が・・・

期待感の中、移動しながら地形を楽しみつつ大物を狙うが、
ホワイトチップとナポレオン(小)に終わる・・・


まだまだ狙いますよ~の2ダイブ目はドリフトダイビング。

エントリー直後からホワイトチップの登場。
全部で3個体が行ったり着たりと姿を見せてくれました。

透明度もよく、気持ちの良い水中。

その後は、1mクラスのイソマグロが2匹と小さなカメ1匹。


まだ少しガツンと来ない・・・
ならば確率の良いポイントで3ダイブ目です。

お~~~エントリー直後、船の真下でまだ小さいイソマグロですが、
ざっと数えて60匹以上!すでにグルクンを掻き分けグルグル回っている!

グルクンの壁&テングハギモドキの群れを、追い込むようにグルグル回るイソマグロ、
小さいながらも迫力ありますね~

さて、沖に目を向けると・・・お~~~1mオーバークラスのイソマグロが、
10匹近くグルグル根の上を回りつつ、深場に降りてはクリーニング!
1mクラスのイソマグロが、入れ替わり目の前で縦になりホバーリングする姿も、
迫力ありますな~

GWの最終日は締めくくれたかな?

いやいや本日からサンゴの産卵予想日突入なので、
これからナイトダイブに出かけます~

結果は明日にご報告いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE