ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

大物は何処へ行ったのでしょう?海は魔物でございます・・・石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/12/20

天候:晴れ 気温:18℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~20m

1本目は久々に海も穏やかだったので石垣島で大物狙いをしました。

運が良ければレアな大物と出会えたりする、夢いっぱいのポイントですが・・・

沖の根にはグルクン、ウメイロモドキがわんさか群れており、とても見応え抜群でした。

しかし、ダイビング後半から流れが無くなり、快適に泳げましたが、

大物はイソマグロを見られたのみで、バラクーダは何処へやら。

やはり大物狙いは少し流れが無いと・・・


2ダイブ目は、リクエスト頂いた癒しのサンゴポイントです!
夏と違いマクロ系は・・・でしたが、日差しとサンゴ!

夏を思わせてくれる水中景観でした~

 

3本目は。昨日の大当たり再来の期待を込めて、ヨナラ水道でドリフトダイブです。

激流です・・・そして期待のマンタさんは。。。どこへやら。。。姿も影もございません。

昨日の大当たりが嘘の様でした。。。

激流の中でのダイビングだったので、それはそれで楽しかったですが、

海は「魔物」と改めて感じた1ダイブでした。

1ダイブ目と逆で?流れがあり過ぎても大物はいないのか?程よい流れが欲しいです。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りの締めは!ドリフトダイブでマンタトレイン!離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/12/19

天候:晴れ 気温:18℃ 水温:24~25℃ 透明度:20~25m

ハイサイ!

Muneです。

最近防寒の上着を新調して冬に向けて準備万端です!

新品だと水もはじくし暖かいし、素晴らしい!

最近は安い作業着メーカーでも、とってもいいものが売っていて重宝しています。

さて本日は昨日よりも天候に恵まれて、心地のよい一日でした。

少し穏やかなので、大物を狙ってまずは竹富島での1本目。

透明度はとてもよく、むしろきれいすぎるかな?

案の定イソマグロはあまりおらず、数匹ウロウロする程度でした。

グルクンはいっぱいで、中々キレイで見応え抜群でした。


2ダイブ目は、黒島へ移動して地形ポイントにて、大物を期待しておりましたが、
大物はサバヒーとアオウミガメ・・・あっクレパスの中に巨大赤マダラハタ!
久しぶりに大きなハタを見ましたね~

 

3本目は最近・・・ガッツリ見ていないマンタを狙って、

ヨナラ水道にてドリフトダイビングでエントリーしました。

結果から申しますと。。。大当たりでした!

久しぶりのマンタトレインもばっちり!4匹連なって優雅に回遊をしていました。

通り過ぎたと思ったらまた引き返して来たら、また別の所では別の個体がホバリングをしていたり。


とにかく何匹いたのでしょうと思うぐらいのマンタでした!

合計8匹かな?今年のヨナラでは、1番の大当たりでは無いでしょうか?

ラッキーで素敵なダイビングでした!

本日のマンタトレイン動画はFacebookにて!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロから群れまで楽しめる湾内のポイントは?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/18

天候:曇り 気温:18℃ 水温:25℃ 透明度:10~20m

ハイサイ!Muneです!冬です!ついに冬本番です!

昨日から風が強く、石垣島にも寒波到来しました。

今朝は会う人みんな口をそろえて第一声は「寒いね!」

ですが!今日もしっかりダイビングです!

1本目は深場でマクロ探しをしました。

砂地にいるハゼが光を当ててみると十字架の様に見えるモエギハゼを観察しました。

紹介で時間を使い、証拠写真は撮る事ができませんでした。

イソギンチャクには大きめのオラウータンクラブ。

堂々とイソギンチャクの上にいてくれてシャッターチャンスが多かったです。

 

2ダイブ目はマクロがメインですかね・・・
サンゴの群生も復活して!非常にキレイな景観でした!

お客様優先なので画像はイマイチですが・・・

アカククリのお子様やウミウシ各種、テンジクダイ各種などなど!

3本目はちょっと雰囲気を変えて一発勝負大物探しです。

透明度は落ちてしまいますが、当たれば寒さも忘れること間違いなし。

無心で探すと下の方に光る物体。

ギンガメアジの群れです。

海底の方をグルグル回っているので静かに寄るとかなり接近する事ができました。

外すと何もないですが、当たった時の喜びは何事にもかえがたいですね!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日の水中は・・・棲み分けしているの?でした。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/17

天候:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:25℃ 透明度:10~20m

ハイサイ!Mune です。

今日は朝からかなり風が強く、ちょっとポイント選びに悩んでしまいます。

幸運なことに晴れていましたので、日中は暖かかったですが、

離島方面の島陰でのダイビングになりました。

1本目は地形&大物を探してエントリーしました。

引き潮の影響で浅瀬から冷たい水と濁りが流れ込んでいた為、

透明度が悪い・・・久しぶりに透明度の悪い中を潜りました。

大物探しも苦戦して、なんとかホワイトチップシャークとカメさんに出会えましたが、

写真は撮る事が出来ませんでした。

2ダイブ目は?も?大物を狙ってのエントリーで・・・

カメさんパラダイス?タイマイが2匹!アオウミガメは・・・8~9匹?
いやいやそれ以上か?
根の上でホバーリングして、背中をハギが大掃除!年末ですからね~


その他には、カツオの群れとホシカイワリかな?や、カスミチョウチョウウオの群れなど。

 

3本目は少し沖にある根で大物を求めてエントリーをしました。

大物がいなくともヨスジフエダイやグルクン類が群れていて、漁礁の様になっています。

そして今日がここで何匹いたでしょう。ホワイトチップシャークがあっちこっちでウロウロ。

砂地に寝てたり、お散歩してたり。

グルグル回っていたので、同じ個体もいると思われますが5~6匹はいたかな?

とにかく終始サメで、珍しくじっくり観察できました。

本日はポイントにより、サメとカメの棲み分けが出来ている不思議な水中でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの南風!南風でワイドと言えば・・・離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/12/16

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:20m

久しぶりの南風!昨日よりも初夏の様な1日でございました。
もちろん日焼けしております・・・

チャンスがあれば大物狙い!本日は3ダイブ全てドリフトダイブでした!
がっ・・・ワジワジしたダイビングでございました。

1ダイブ目は野原曽根
ブラックフィンバラクーダの群れ・ツムブリの群れ などなど。
マンタは見れませんでした・・・


2ダイブ目はヨナラ水道
白い砂地をビュンビュン流され!まるで砂地の高速道路?


3ダイブ目はリベンジのヨナラ水道・・・とても難しい選択でしたが、
粘り勝ち?ようやく1匹のマンタが見れました~

ワジワジでしたが、お客様は楽しめたご様子で・・・一応ホッでございます。

ヨナラ水道のマンタは!Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて
動画を公開致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた・・・本日もワイドメインで盛沢山!石垣島でダイビング

【 ダイビング 】2021/12/15

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m

本日も初夏の様な石垣島でございます!このまま夏になってもらいたいですね~
本日もワイドメインで3ダイブです。

本日は盛沢山でございました!

 
イソマグロから始まり・・・マダラトビエイ・マダラエイ・ブラックフィンバラクーダ
グルクンの超大群・水面でマンタ その他イロイロ・・・

明日は南風の予報なので・・・久しぶりに・・・かな?

マダラエイの動画を、FacebookにUPいたします!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物狙いをメインに・・・石垣島でダイビング!

【 ダイビング 】2021/12/14

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

太陽が出てくると暖かいですね~ 本日の陽射してやはり日焼け?
顔が少しヒリヒリしております・・・

昨日断念した石垣方面で3ダイブです。

基本はワイド・・・状況によりマクロと柔軟なグループ分けでエントリー

ワイドは・・・マンタ!イソマグロ!ホワイトチップ!マダラトビエイ!
ナポレオンフィッシュ などなど。

しかし・・・ガツンと近寄れないのが悲しいですな~

マクロは・・・カエルウオ各種・ウミウシ各種をじっくりでございました。

比較的透明度は良好でしたので、キレイな水中景観も楽しめました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

要所でマンタが登場!気が抜けません・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/13

天候:曇り 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

予報通りに時化ました・・・いきなり冬になりました・・・
本日は?本日も?大物狙いとマクロを絡めて、黒島での3ダイブです。

1ダイブ目は地形のポイントです。
エントリー前に水面マンタを確認していたので、
少し期待してエントリー!

しばらく中層で、サバヒーの群れ・グルクンの群れを眺めていると、
お子様マンタですが、水面で捕食しながら頭上でグルグル~
 

アオウミガメも2個体が食事をしながら、マンタの近くでフワフワ・・・
クレパスへ移動を始めると、イソマグロが通過!

クレパス内では、カノコイセエビやハタンポと戯れ・・・

ドロップオフの壁際では、甲殻類やウミウシ各種をじっくりでした~


2ダイブ目も地形のポイントで大物を狙いましたが・・・
まずはホワイトチップを確認して、ハナゴンべ&ウミウシエリアへ。

アカイバラウミウシ&ヒロウミウシは定番ですが、
小さすぎて確認できないウミウシがワンサカとおり・・・
うむ、困った困ったでございます。

画像は営み中です・・・

船に戻る途中で・・・後ろから2匹のマンタが登場!

気が抜けませんね~


3ダイブ目は・・・う~ん大物いません。
カスミチョウチョウウオの群れがとても綺麗でした~

ウミウシは沢山居たようです・・・Mグループ談。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~盛沢山でしたが・・・画像が・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/12

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:20m

良い天気です!日焼けで顔が火照っております。
ですが・・・明日から冬の気候に戻る様で、つかの間の夏日でした。

本日は離島方面での2ダイブ。
1ダイブ目&2ダイブ目共に、大物狙いでエントリー!

イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・ミカヅキツバメウオ若魚の群れ・
ホホスジタルミの幼魚・ホワイトチップ・巨大カサゴ などなどなどでしたが・・・

go-puroの操作を間違えて、BCのポケット内映像が20分超!
メモリー残量無し・・・誠に残念でございます・・・

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり昨日は今日の分まで・・・ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/11

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~25m

ハイサイ!Mune です。

最近寒くなり汗をかく事が減り代謝が落ちている気がします。

冬になると生命維持の為、脂肪を貯えるとか貯えないとか。

なので、そろそろ節制して、体形をキープするように心がけようかな~と思っています。

 

さて、本日は離島方面でダイビングを行いました。

1本目は大物を求めてエントリー。

エントリー早々、バラクーダの小群が根の上にいました。

他のダイバーが最近少ないからかな?ちょっと珍しい光景です。

そして流れの上手にはイソマグロが数匹いました。

グルグル回っていましたが、なんだか今日はちょっと水深浅め。

あまり近くで撮影できませんでした。

 

2本目は視点を変えてマクロ探し。

カメラもTGに変えてウミウシポイントに移動中の出来事。

目の前に突然マンタが出現。

マクロモードに入っていたので、とっさにカメラを構えましたが、

設定はマクロモードになっているし、まったく意識していなかったので、

大慌てしており・・・お尻しか撮る事が出来ませんでした。

マクロは順調に最近お馴染みのヒロウミウシとアカイバラウミウシ。

なんだか今日はアカイバラウミウシがいつもの赤い海藻ではなく、

岩をテケテケ移動している個体が多い様な気がしました。

深い場所にはハナゴンべのまだ小さな個体がひょろひょろ泳いでいました。


3ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、

定番の群れのみでございました。
イヌザメを期待していたのに・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE