ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

トライ・アンド・エラー石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/15

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:12~15m

昨日より穏やかになりましたが、それでもウネリは残っており・・・
ポイントが限定されております・・・港を出て右に行くか?左に行くか?


右かな?と言う事で、定番ポイントからスタートの1ダイブ目です。
2グループに分かれてのエントリーでしたので、見れた!見れない!
などなどありましたが・・・予想通り透明度が悪くワイドは皆無でございました。


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、大きなイソマグロのみ。

その他は、アオウミガメ・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイなどなど。
カメさんとイソマグロはあくびをしながら・・・いやいやノンビリしてますなぁ~


3ダイブ目もポイントを変えて懲りずに大物を狙うが・・・

カスミアジ・ツムブリ少々・キンメモドキの群れに終わる。
トライ・アンド・エラーな本日でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日から再開です!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/14

天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m

昨日は波浪警報が出ておりましたのでダイビングを中止致しました。
早朝・・・警報が解除されましたのでダイビング再開でございます!

でしたが・・・船を非難させていた為、
出港時間を遅くして東エリアでの2ダイブ。

さすがにウネリが多少ありましたが、
2ポイント共に地形とマクロでございました~!



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

せめてもの救いは?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/12

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

台風の影響でウネリガ大きい石垣島です。風は比較的穏やかで・・・
午後からは晴れ!てくれたのが、せめてもの救いでございます。

1ダイブ目&2ダイブ目は定番のポイントでございます。


見れた生物・・・見れなかった生物など、ダイバーが多いと難しいですね~


3ダイブ目は湾内のポイントへ移動して、サンゴの景色を眺めながら・・・

ニシキテグリなどのマクロも楽しみました!


しかし・・・この天候と海況はいつまで続くのやら?
困った困ったでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

どうにか見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/10

天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:27℃ 透明度:12~15m

本日も海況が悪く・・・静かなのは石垣島の島影のみでしたので、
イロイロと趣向を凝らしてみましたが・・・


本日の画像です!マクロも楽しみましたが画像が無く申し訳ございません。
1ダイブ目は大きなツカエイ!
3ダイブ目には、ブラックフィンバラクーダの群れ&水面マンタも・・・
どうにかこうにか?見ることが出来ました!


マクロはログ画像を確認してください!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北上致しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/09

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

もしかしたらチャンスがあるかも?石垣島北上を視野に入れて、
出港致しました!


その前に・・・最近調子が良いポイントで大物を狙っての1ダイブ目。
残念ながら大物はイソマグロ程度でしたが、マクロは楽しめたご様子ですね~


2ダイブ目は少しウネリガありましたが、石垣島を北上してマンタポイントへ!

いや~透明度が良いですね!

マンタが綺麗に見れました~合計・・・6匹かな?視野には4匹同時で見ることが出来ました!


3ダイブ目は・・・マンタポイントが慌ただしかったので、
静かな定番ポイントへ移動して、マクロメインでのダイビングになりました!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございます!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/11/08

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:18~22m

昨日より海況が良くなりましたので、本日は離島方面の3島巡りに致しました!


1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
透明度は良いのですが・・・少々流れがありましたので、
水中の移動が少し大変でしたが・・・

マクロとワイド系の2グループに分かれてのエントリーでしたので、
イロイロ見れたマクロの画像が少しだけ・・・


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・またまた2グループに分かれてのエントリー!

マクロの画像が無く申し訳ございません。お客様には楽しんでいただいておりますよ~


3ダイブ目はヨナラ水道へ移動して、久しぶりのドリフトダイビング!

流れが強かった・・・しかし!2匹のマンタを見ることが出来ました~
超接近で皆さん焦った様ですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりのマンタ!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/07

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

海況はまだイマイチですが、風が弱くなりましたので・・・行けますかねぇ~
石垣島北上を視野に入れて出港です!

1ダイブ目は透明度がイマイチなのを覚悟して・・・
大物を狙ってエントリーです!

グルクンの大群がいるのですが・・・濁りで見えない!
かなり不安になりましたが、海の神様が味方してくれました!


本日もブラックフィンバラクーダの群れを見ることが出来ました!


2ダイブ目は行けるかな?行けそうですね~!と言う事で、
石垣島を北上してマンタを狙い!

久しぶりにマンタとご対面!海の神様ありがとうございます!

求愛行動のマンタが視野に7匹!乱舞でございました~~~
いったい何匹いたのやら?


3ダイブ目は少しでも透明度が良いポイントを選択。

ハナゴイの群れやグルクンの大群を見つつ・・・

ホホスジタルミの幼魚3個体やナカザワイソバナガニなど、マクロも少々でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度は良いですが!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/05

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

朝の準備と出港時までは穏やかでしたが、黒い雲が見え始め・・・
ポイントへ到着する頃は風がビュン&雨となりました。
この天候はいつまで続くのか・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
天気はイマイチですが透明度は良しですね~!


マクロもボチボチ楽しかったですよ~!画像はないですが、トンガリホタテウミヘビ・ヤシャハゼその他!


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して・・・期待を込めてエントリーしました!

グルクンは2ポイントで大群!サバヒーの群れも水面でバシャバシャ!

なのに・・・マンタの姿は無し。


先日の奇跡を期待したが・・・そうそう無いから奇跡なのですよね~残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリワイドでございます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/04

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:18~22

風向きが東になり、少しだけ風が暖かく?感じますね~
もしかしたら?と少しだけ期待しての出港でしたが・・・

1ダイブ目は趣向を変えて、湾内のサンゴポイントからスタート致しました!

もちろんサンゴの群生を堪能しつつ・・・

マダラトビエイなど少しだけ大物も見れましたがっ!
本日はメディアを入れ忘れ・・・1ダイブ目の画像がありません。
前にも増してボケております・・・


石垣島北上を試みたのですが・・・ウネリが大きすぎて途中で引き返し、
2ダイブ目&3ダイブ目は大物を狙ってみました!

流れもあまりなく・・・ノンビリワイドでございます!
ブラックフィンバラクーダの群れに最接近!ツムブリの大群も見応えありました~


他のお魚が少なめでしたが、ガツンが少しありましたので、ヨシ!としてください。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろこの季節? 離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/03

天候:曇り 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

連休最終日です・・・海の状況が連日イマイチな石垣島です。
あれこれ悩んで3島巡りに致しましたが・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。

透明度が良いので水中は思っていたより明るく感じますね~
白い砂地も綺麗です!

しかし・・・やってしまった!なんとTG&ゴープロの画像を、間違えて消去しました!
この先の画像がございません・・・


2ダイブ目は少しでも可能性がある新城島(パナリ)へ移動してマンタを狙うが・・・
大きなタメ息しか出ませんね~残念でございます。


3ダイブ目は黒島へ移動して、マクロが中心でございますが!
水面のサバヒーやグルクンの大群が気になり水面ばかりを見るY。

そして・・・2グループがエキジットして、最後のグループが船に戻る途中、
マンタが1匹沖を通過!お客様1人しか見れませんでした~

それからそれから・・・アンカーを外しに行き・・・参ったなぁ~と沖に目を向けると、
1匹のマンタが通過。

さらに参ったなぁ~が追加されました。
しかし、この季節になって来たのですね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE