天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m
朝からドンヨリ曇り空の石垣島。
雨が降りそうで降らない?晴れそうで晴れない、ワジワジ天候ですが、頑張って離島方面へ!
1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。
エントリー直後からイソマグロがグルグル~と回遊しており、
幸先の良いスタートになりました!
大中小合わせて20匹ほどかな?
2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー。
地形を堪能しつつ・・・
アオウミガメやオラウータンクラブ等の甲殻類、
ノコギリダイの群れ、ロクセンスズメダイのタマゴイッパイ!ウミウシ各種など、
その他イロイロを楽しみました~
3ダイブ目は・・・移動中にイルカと遭遇したので、水中で見たいですね~と、
ブリーフィングしていたら!!!本当に水中で遭遇してしまった!
最後の最後にサプライズでございました~
ドリフトダイブの際は水面でチョクチョク見かけていたイルカ・・・
船長が多いYなので、水中イルカは非常に嬉しかったです!
その他には、地形を楽しみつつ、アカイバラウミウシなどウミウシ各種、
ハナゴンべ、イソマグロ、などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
出港した後、次第に風が弱くなり・・・微妙なうねりを感じますが、
ポイントは穏やかな石垣島です。
1ダイブ目はまだ間に合うかな?コブシメの産卵とハゼとその他・・・
3グループに分かれてのエントリーです。
コブシメの産卵は無事見る事が出来ましたが、ダイバーも多かったので、
少し遠目から産卵シーンを眺めました!
ハゼ目的のグループは、ニチリンダテハゼやヤマブキハゼなどを、
じっくり撮影してきました!
2ダイブ目は大物狙いでエントリーして・・・
ブラックフィンバラクーダの群れを皆さん見る事が出来ました!
しかし、透明度がイマイチでしたので・・・またしても遠目。
その他の大物は・・・残寝な結果でございました。
3ダイブ目は更に穏やかな海況の湾愛に移動して、
のんびり・・・ゆっくり・・・ダイビングとなりました。
ウミウシ各種・オイランヨウジ・スズメダイ各種のお子様シリーズ、
エンマゴチなどなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:25m
本日は海況も穏やか・・・行けそうかな?と言う事で、
西表島の鹿ノ川湾へ遠征してきました!
1ダイブ目は・・・遠征前の肩慣らし!
竹富島の砂地ポイントでございます。
砂地にポツンとスカシテンジクダイが群れている根。
まだ・・・お魚は少なめでしたが、透明度が良いので沖縄の雰囲気は味わえます!
のんびり過ごして船の近くまで戻ってくると・・・何やら騒がしい?
Mが大慌てでこちらに来て・・・トラフザメです!
お~~~~久しぶりに、超接近で見る事が出来ました~
幸先良いですね!!!
ガイドMに盗撮されておりました・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は予定通り遠征して、鹿ノ川湾で2ダイブ!
うむ・・・楽しかったです。
ブラックフィンバラクーダの群れとイソマグロ30匹ほどのコラボに~~~
ロウニンアジやマンタが特別ゲストで出演!
マンタの画像が少なくて申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
久しぶりのログで申し訳ございません。
サボっていた訳ではないのですが・・・少々忙しく・・・
本日は2島巡りでございました。
北よりの風がビュンでしたので、1ダイブ目から黒島方面へ!
1ダイブ目はカメさんを狙いエントリーしましたが・・・
引き潮に変わり始め・・・リーフの際は透明度悪し&サーモクライン発生。
残念ながらカメさんも1匹のみしか見る事が出来ず・・・ワジワジでございました。
2ダイブ目は・・・先程見れなかったカメさんと地形のでございます。
カメさんは数個体・・・甲羅掃除のカメさんは、ジックリ見る事が出来ました!
中層ではイソマグロやスマ(カツオ)水底にはホワイトチップでございました~
3ダイブ目はマンタを狙って、パナリ(新城島)へ移動。
お二人様は初マンタとの事でしたので・・・見て頂けてホッと致しました!
そして・・・メスのマンタですが、やはり背中が大きく膨らんでおり?
先日石崎で見た出産間近かな?のマンタと同じかな?
石崎ではお腹の模様が見れなかったので???です。
そして2!黒島とパナリの水面でイルカが見れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
2023/4/16日のログでございます。
1ダイブ目はウミウシ探しのダイビングになりました~
狙いはピカチュウでしたので・・・総勢9名で必死に探して・・・
とりあえず1匹・・・見つける事が出来ました!
その他には、メレンゲウミウシやリュウグウウミウシ・・・その他イロイロ!
2ダイブ目は黒島へ移動して地形を堪能しつつ、またまたウミウシ探しで・・・
クレパスの中はボチボチキレイで、差し込む光が夏を感じさせてくれますね~
移動中は皆さん思い思いに生物を探し・・・
コガネミノウミウシその他各種・バブルコーラルシュリンプなどなどを、
ゆっくり見て頂きました!
3ダイブ目はやはり・・・マンタが見たいので、
パナリへ移動してマンタを狙います。
結果は・・・エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリングしており!
早々に目的を達成したので余裕のガイド陣!
その後はお子様マンタも加わり、2匹のイマンタを見る事が出来ました~
皆さん笑顔で良かったです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS