常連さまのK子(男性)さんです。
リクエストは、マンタ・コブシメ・サメその他大物・・・
この中から本日の目標は、マンタ&コブシメです。
昨日はマンタの出現がイマイチとの情報がチラホラ・・・
昨年の12月にマンタハズレのK子さんだけに、
緊張のエントリーです。
とりあえずマンタ3匹を見る事が出来て
「ホッ」でございます。
欲を言えばもう少し前半に、乱舞が見たかったのですが、
終盤船の下で3匹が少し乱舞に終わりました。
コブシメも・・・1ペア+小さいオスの3匹・・・
見ることは出来たのですが、もう一押し欲しかった。
明日は早くも最終日。
天気予報は最悪・・・どうなる事か?
しかここ数日透明度が悪いです。
どのポイントも「2525」ニゴニゴでございます・・・
本日のダイビングはマンタでございます。
オマケに続く・・・
本日はサンセット&スターライトクルーズに
いって来ました!!!
ゲストは・・・
陸上の日本代表ナショナルチームの皆様です。
TVにも出演しておりますD・Tさんも
いらっしゃいました。
しかし皆さんすばらしいプロポーション!
このログを書きながら、マジマジと自分のお腹を見てしまう・・・
私Yも中学生の頃は、陸上で神奈川県大会までは行っていたのに・・・
さて、日本最速の皆様が乗船した「NAGI」、船速も早くなっているはずです!!
写真は後日UP出来るかな?
皆さん北京オリンピック頑張って下さい!
応援しております。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
26度 | 24度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の石垣島は初夏の陽気です。
ここ2日間の日差しで、顔がヒリヒリ痛い状態です。
ゲストは先月お越し下さいました、常連様のKさんです。
さてさて、本日のダイビングは何ヶ月ぶり?の!マンタスクランブルでございます。
御神崎の灯台が見え、この景色久しぶりだな~などと、独り言をブツブツ・・・
そんなこんなでポイントへ到着。
エントリーです。
根に向かう途中、早くもマンタが3匹乱れ飛んでいる!!
お~~~~~~
昨日のログとは大違いです・・・
オスのマンタがメスを追い駆け回している・・・
まあ、これも自然の姿です。
そこからが本日のメイン!
水中・水面に誰も居ないその時!
体験ダイビングに参加のUさんは水面から、ダイバーKさんは水中から、
15分以上続く6匹のマンタの乱舞をじっくりと。
水中・水面に誰も居ないので、この乱舞に突進したくなる衝動を抑え、
じっと見守りましたが、そこでKさんの行動が怪しい???
なんとなんとカメラの調子が悪く、シャッターが切れない・・・
これはもう心のシャッターを切るしかないですな~
さすが、マンタの石垣島である。
水中はすっかり春ですよ~
体験ダイビングはUさん・Oさんのお二人です。
ポイントへ向かう途中、水面でマンタが食事中!
本日の始まりはマンタからです。
ポイント到着後、まずはスノーケルからスタートです。
ゆっくりと水に慣れて頂き、体験ダイビングへ・・・
多少うねりはありましたが、何事もなく潜降し、
水中も泳ぐ泳ぐの45分!
まだまだ綺麗なサンゴを見て頂きました。
その後はマンタポイントでスノーケル・・・
帰りの時間が少し早かったので、お二人をそのまま竹富島へお送りしました。
マンタに始まりマンタで終わる・・・
石垣島の体験ダイビングでした。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
26度 | 24度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
一ヶ月ぶりでございます。
その節は色々とご心配をお掛けし、
申し訳ございませんでした。
新しい店舗も70%ほど準備が出来ましたが、
お客様をお店に・・・と言うわけには行かないので、
今しばらくお待ち下さい。
さて、移転第一号のお客様は、
中学校からのお友達4名様で、体験ダイブです。
とにかく明るく楽しい皆様!
水中でも笑いっぱなしでございました。
そしてこの時期の風物詩・・・
コブシメの産卵&威嚇行動を目の前で
見る事もできました。
コブシメを見ていて思いました。
世の男もこれ位メスをエスコート出来れば・・・守れたら・・・
自然界では当たり前ですが、
人間も自然界が作り出した生き物なのですがね~
はい!肝に銘じておきます。
明日も海ですよ~
やっぱり海は良いですな~
本日は体験ダイビングでした
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
25.7度 | 24度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の海は満足満足。
大晦日以来の興奮状態でございました。
(ちょっと大袈裟かな)
決して良いとは言えないコンディションでしたが、大物狙いでエントリーしました。
まず目に飛び込んで来たのは、流れに向かいホバーリング状態で揺ら揺らしている、1mクラスのオニカマス数匹。
その上をイソマグロ(小)が50~60匹ほど渦を巻く、遠くの方ではツムブリの群れが通り過ぎ、次に現れたのは、1.5mクラスのイソマグロ10匹ほど!
それからそれから、ギラリの燻し銀の輝き?
今度はオニカマスの別群れがやってくる!!
その後は、イソマグロ大・小&オニカマスのオンステージ!
海よありがとう・・・
そんなこんなで本日Kさんのお気に入りは、3ダイブ目の地形のようです。
2日間流れありのポイントが多かったので、ここの地形は癒されました。
晴れたときにまた是非お願いしますとのこと。
もちろんです。私も好きな地形ですので、また行きましょう!
本日、旧店舗での最後のダイビング業務が終了致しました。
明日からは新店舗への引越し準備です。
って、まだ報告してませんでしたよね・・・
後日ブログなどで詳しくお伝えいたします。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
18度 | 20~23度 | 3m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日のゲストは福岡からお越しの常連様Kさんです。
ポイントは久しぶりの大崎方面、ここ数回の海はドロップオフが中心でしたので、石垣島でダイビングするのも久しぶりです。
さて、これからの季節と言えば「コブシメの産卵」、淡い期待を持ちながらハナゴイリーフへ。
まずは沖へ向かい泳いでいくと、グルクンの大群が食事中。
プランクトンが多いので、もしかするとマンタ?
こちらは淡い期待で終了・・・残念。
さてさて、コブシ目は・・・と思い浅場へ移動すると、1匹を発見!サンゴの丘を越えると、なんと10匹以上が産卵&求愛&威嚇行動をしているではありませんか!!
目の前で繰り広げられる、自然の営み・・・
いつ見ても感動的である。
ポイント移動後は、マクロ中心です。
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ、Kさん腕が上がりましたね~
この2種の20cm近くまでより激写です。
そしてそして、ミナミダテハゼの背中に、スミゾメキヌハダウミウシがちょこんと乗っかり、ハゼが背ビレを動かす度に、ゆらゆら~
これからの季節、この寄生されているハゼも良く目にします。
水温は21℃と低いですが、水中はもう春の装いが感じられた、本日の石垣島である。
明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
21.0度 | 21~23度 | 3m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS