ログブックLOG BOOK

ログブック

11月22日離島方面ダイビングログ

【 大物 】2008/11/22

2008年11月22日(土曜日) ◎晴れ ◎東北東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<残念&厳しい>>

今日もマンタポイントへは行けませんな~
確立が良いポイントは・・・あそこしか無い!少しうねりがありましたが、3グループに分かれ頑張ってエントリー!

緩やかな流れ・・・透明度は中々良い!期待感が膨らんでいきます。
定番のアカヒメジ&ノコギリダイの群れを眺めつつ、泳いでいくと他のグループが騒いでいる???
オオメカマスの群れである!急いで近寄るとナントホワイトチップまで現れる!
カマスにはサメと言う強い見方が来た?様・・・サメと一緒に泳ぎ始めるが、
サメは・・・素早く過ぎ去った。残されたカマスは格好の被写体になりました。

しかし面白い習性である。おとなしいとは言えサメに付いていくとは・・・

しかし、自然界で人間はとても恐ろしい存在なんだな~ と、
残念ながら改めて思った瞬間でもあり、
自然は厳しいと思った瞬間でもある・・・マンタはハズレでしたから。

 

11-22カマスとサメ.jpg

 

気温水温透明度
26度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月21日石垣島のダイビングログ

【 大物 】2008/11/21

2008年11月21日(金曜日) ◎晴れ時々曇り ◎東北東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<やっと来れたか・・・>>

海がやっと落ち着いてきました。
到着後のゲストがいらっしゃったので、久しぶりにマクロ系ポイントへ・・・
新鮮な気分でエントリーしました。
まずはスカシテンジクダイの群れからスタートし、イソギンチャクエビなどのエビカニ系。
ギンガハゼのペア&グレーバージョン、クロユリハゼ属の一種、フタイロハナゴイ、ミナミハコフグの幼魚などなど。

ここで一度港へ戻り再出港しました。
とても久しぶりな景色・・・石垣島方面です。

水中は、オオメカマスの群れ、ナポレオン3匹、カスミアジ、
ウスモモテンジクダイ&クロスジスカシテンジクダイの群れ、ハナミノカサゴの群れ?、
遺跡チックな地形に群れるグルクンの景観などなど。

明日はチャンスがあるかな~

気温水温透明度
24.4度
27度
2.5m
オマケで○
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月20日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/11/20

2008年11月20日(木曜日) ◎曇り一瞬晴れ ◎北北東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<>>

本日の海は昨日に比べると、大分落ち着いてきました。
石垣島到着後のゲストをお迎えし2ダイブです。

まずは地形のポイントからスタートです。透明度が良く水底からそびえ立つ根が、ダイナミックな地形を演出する。
そこで奥様をモデルにして、景観を激写する常連様のKさん。スレートを使い、奥様にこっちで待ってて!こう動いてなど・・・

他の2グループは、地形を織り交ぜマクロな生物を紹介しつつ、肩慣らしの1ダイブ目でございました。

2ダイブ目は、ここ数日調子の良いトカキン狙いでエントリーしました。
本日も大・中・小のトカキンが根の周辺をグルグル旋回中!
こちらも3グループ皆さん見て頂く事が出来ました。

もう少し風がおさまってくれたら、明日は黒島でマンタを狙いたいのですが・・・

私Yは衣替え無し!もちろん5mmワンピースでのガイドです!まだ、秋の石垣島に負ける訳にはいかないですぞ!

気温水温透明度
22.5度
27度
3m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月19日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/11/19

2008年11月19日(月曜日) ◎雨一瞬晴れ ◎北北東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<強い・・・>>

いや~本日も北風ビュービューの石垣島。
早朝海況を確認する為海へ向かい、石垣島の東側方面ココしかない!と決める。

1ダイブ目・・・2ダイブ目・・・地形と久しぶりに見るシチセンベラを楽しみながらゆっくり泳ぐ。
途中、濁りがあって冷たい海域があるけど・・・と、ゲストに尋ねるとOK行きましょう!の返事、強いな~

お昼休憩の際、3ダイブ目行きますか?の質問に、少し考えてOK!行きます・・・強いな~

しかしこれが結果オーライ!グルクンの群れ周辺で、イソマグロがウロウロしている。
いや~綺麗な景観である。

中層で大きなサルパを見つけて覗くと、1cm位の赤ちゃん魚がサルパに寄り添い、浮遊している!
久しぶりに写真を撮りたくなる1コマでした。

船の下に戻り安全停止中・・・小さなキビナゴの群れを発見。
夏の魚なのに、元気一杯泳いでいる・・・強いな~

さて、私Yは寒さのあまり、明日はセミドライスーツに衣替え?・・・弱いかな?

気温水温透明度
22.4度
27度
4m
○&△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月18日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/11/18

2008年11月18日(火曜日) ◎晴れのち雨 ◎北北東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<狙いは・・・>>

風はとても強いが、日差しはある。風波&うねりが多少あるが、透明度は良い!
両極端な天気と海況の中狙いは大物!

流れは強いだろうな~と予測しつつエントリー?あまり無いな・・・
予想がハズレ少々焦るが、5分後にはそれも解消した、1mクラスを含むイソマグロが現れ真横を悠然と泳いで行く中、
水中で騒いでいるHさんの声が聞こえる・・・
しばらく落ち着いた水中であったが、次に現れたのはブラックフィンバラクーダの群れ!
行ってもいい?催促の表情でこちらを見るHさん、OKのサインと共にダッシュ!
目の前でグルグル回るブラックフィンを堪能した。

海は大時化状態、急いで移動を始め久しぶりに石垣島でダイビング!

ドロップオフ&白い砂地の地形とホワイトチップ・イソマグロを眺め、
推定水深45mの中層に浮遊する、1cm程のシマキンチャクフグの愛くるしさにやられる・・・可愛い。

うむ!楽しいダイビングだ。

 

11-18イソマグロ.jpg

11-18ブラックフィン.jpg

 


 

 

気温水温透明度
25.1度
27度
3のち4m
オマケの○
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE