ログブックLOG BOOK

ログブック

11月7日石垣島のダイビングログ

【 記念ダイビング 】2008/11/07

2008年11月7日(金曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<おめでとう!>>

前回無事マンタを見る事が出来た石垣在住のIさん。
本日は50ダイブ記念のダイビングになりました、おめでとうございます!

その楽しい雰囲気が・・・いや~石垣島方面の透明度がイマイチでございます。
1ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れ・キンギョ&アカネハナゴイの群れ・など、透明度が良ければ楽しさ2倍!でしたね~

さて、どうせ透明度が悪いなら、とことん悪い所でマクロでいってみましょう!
とりあえずアカククリの大群をじっくり見た後は、各自思い思いに水中を楽しむ。
マクロはイマイチのDさんに、イソギンチャクモドキカクレエビを見てみます?と聞いてみると、
クビを縦に振るではないですか!お~~~でございました。

本日は・・・エンマゴチ・アカククリ・ニセアカホシカクレエビ・ミカヅキコモンエビ・その他色々!

明日は海が時化そうなので、午前中2ダイブ予定です。

11-07記念ダイブ.jpg

 


 

 


 

 

気温水温透明度
30.2度
27度
1.5m
×
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月6日離島方面ダイビングログ

【 マンタ 】2008/11/06

2008年11月6日(木曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<この組み合わせは・・・>>

本日も離島方面に行ってしまいました・・・私Yは離島方面が大好きである!

まず1ダイブ目はオリジナルのポイントです。
透明度もすこぶる良好!水中もホワイトチップだらけで、いったい何匹居たのだろう?
移動するたびにサメが現れ、4匹が連なって泳ぐシーンもあり!トータルすると8~10匹程は居たのでは?
そして、ここで終わらないのが本日!なんとマンタまで登場しサメとマンタのコラボレーション?
この組み合わせは如何なものかと思いつつ、とても楽しいダイビングとなりました。

2ダイブ目は雰囲気一転、抜群の透明度&白い砂地で癒されました。
ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイの群れ・ハダカハオコゼ・ゴシキエビ・リュウグウベラギンポなどなど、
沖縄定番!沖縄らしい水中景観でございました。

明日は石垣島でダイビング???



気温水温透明度
29.7度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月5日石垣島のダイビングログ

【 マンタ 】2008/11/05

2008年11月5日(水曜日) ◎雨のち晴れ ◎東~南東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<石垣と言えば!>>

本日は久しぶりに石垣島でダイビング・・・SCは何処にあるショップだと最近言われております・・・

数年ぶりのダイビングと言うTさんがいらっしゃいましたので、
まずはリフレッシュで穏やかな海域でダイビング。

他の2グループは、がれ場で岩めくりから始まり、クレパス方面へ・・・
ここは地形が面白くサンゴが非常に綺麗ですが、マクロでも楽しめるポイントです。
クレパスに入った時に、太陽が顔を出してくれ幻想的クレパス!浅瀬のサンゴの群生も非常に綺麗に見てもらう事ができました。

さて、最近流行の(昨日から)2ダイブなので、ここでランチタイム!本日も沖縄スタイルでゆっくりとした時間を感じ、
2ダイブ目のマンタポイントへ挑む準備を整える。

マンタポイントでは、エントリー直後から2匹のマンタが終始ホバーリング!途中から1匹増えて合計3匹がホバーリング!
目の前ギリギリの通過もあり、やはり石垣島と言えば「マンタ」実力発揮といった所でしょうか・・・

明日も2ダイブで出港です!

気温水温透明度
29.6度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月4日離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2008/11/04

2008年11月4日(火曜日) ◎晴れ時々曇り ◎東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<このスタイル!>>

本日も離島方面でのダイビングでござます。
うねりがあったので、海況を見ながら船を走らせていくと、透明度がとても良く後はうねりが無いところ・・・

おっ!ココなら大丈夫でしょう、という事で大物狙いでエントリーしました。
まず現れたのは、またしてもホワイトチップから・・・寝ぼけているのかこちらに向かって泳いでくる!
遠目では綺麗な流線型がカッコイイな~ 
しかし地元ダイバーNさんは、こちらに向かってくるとやはりサメ・・・少々怖かったようです。

流れに乗って少し移動すると、今度はマダラトビエイが現れる!
こちらは水底でなにやら獲物探しの最中?ゆっくりと泳いでいく・・・
この海域で見るマダラトビエイは、大きい気がする。ゲストのOさんはマンタと間違えておりました・・・

そして本日はここでランチタイム!このスタイルは・・・う~ん久しぶりの感覚。
最近は3ダイブが主流なので、10年前にタイムスリップしたような時間の流れ・・・
2時間近く休息できるので、まさしく「まったり&のんびり」の沖縄スタイルである!

明日も2ダイブ予定なので、この感じが続くようですぞ!!

本日の見たのは・・・イソマグロ・ウミウシ各種・ハタンポ・イセエビ・ナミフエダイその他色々。

気温水温透明度
28.2度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月3日離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2008/11/03

2008年11月3日(月曜日) ◎曇り時々晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<>>

本日も離島方面でのダイビングになりました。
まずはオリジナルポイントから、泳ぐチーム・泳がないチームなど3グループに分かれてエントリー!
開放感のある地形と白い砂・・・そして4匹のホワイトチップ!その内1匹は逃げずにゆっくりと接近してくれました!
しかし、白い砂地の上を泳ぐサメの姿はとても綺麗で見とれてしまう・・・

2ダイブ目は60分間白い砂地でマッタリと・・・
お久しぶりの旧店舗となりのSさんは、ハナヒゲウツボにべったり張り付き激写!
船に戻る途中で、ホソフウライウオを発見するがこちらの画像は、残念ながら証拠写真に留まる・・・

3ダイブ目は、地形&大物狙いとマクロ(動かない派)に分かれてエントリー。
しかし、一昨日群れていたカマスは???アカヒメジ&ノコギリダイの群れも本日はバラバラで、少々寂しい結果になってしまった。
動かない派は、イシガキカエルウオ・ヒナギンポ・シモフリタナバタウオ・アカハチハゼのみで60分・・・
いやいや船の下だけで遊べるお二人は凄いですな~

11-03シモフリ.jpg11-03ホソフウライ.jpg11-03ハナヒゲ.jpg



気温水温透明度
30.4度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE