ログブックLOG BOOK

ログブック

12月4日離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2008/12/04

2008年12月4日(木曜日) ◎晴れ ◎東南東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<決定打に・・・>>

昨日に比べると大分穏やかになった石垣島とソリッドクルー・・・
昨日行く事が出来なかった、離島方面へ行ってきました。

まずは大物狙いでエントリー、緩やかな流れが心地よくゆっくりと流れに乗る、
ダイナミックな地形にカスミチョウチョウウウオが群れ、グルクンの群れも通り過ぎる。
いきなり後ろから「おっ~!」と声が聞こえ振り向くと、1mオーバーのイソマグロがゆっくりと通り過ぎる。
沖を見つめていると、水底でゆっくり移動するカメを発見!しかし少し遠くうっすらと影が見えた程度であった・・・
確率良く出てくれるホワイトチップを待つがNG・・・折り返し地点でまたしてもイソマグロ、
その後は地形を楽しむが、ガツンと来る何かが・・・決定打に欠けるのだ!

2ダイブ目・3ダイブ目共に、透明度も良く地形も面白い!しかし、決定打が出ない!!!
ワジワジした本日のYであった・・・

せめてもの救いは、2日間天候が良く晴れていた事ですな~

Tさんグループ次回は遠征しましょうね!



気温水温透明度
26.6度
25度
2.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

12月03日石垣島のダイビングログ

【 マクロ 】2008/12/03

2008年12月3日(水曜日) ◎晴れ ◎東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<やられた~>>

またしても車が故障・・・はぁ~~~ ため息から始まった朝。
バタバタの出港になってしまった。

出港後も思うようなポイント選択が出来ず迷走・・・落ち着いた先は御神崎でした。

サンゴの群生が綺麗なポイントですが、あえて大物狙いで沖へ向かう・・・
おっ!何か大きな物体が!なんと1mオーバーのイソマグロがクリーニング中で、
10秒弱止まってはまた泳ぎだす・・・数回繰り返した後、覗き見されている事に気が付き去っていく。
船に戻り大きなイソマグロうんぬんと話してりると、シホグループ3名が・・・マンタ見ちゃった~

やられた~・・・

ポイントを移動して2ダイブ目、懲りずに大物狙いで沖に向かう・・・
遺跡チックな地形が面白い、小さいカスミアジの群れが通り過ぎ、グルクンの群れも通り過ぎる・・・
期待感が高まるが、高まっただけで船の下へ戻る。

その時、カンカンカン?タンクを鳴らす音・・・嫌な予感。

船に上がるとまたしてもシホグループ、イソマグロとブラックフィンバラクーダ見ちゃった!

やられた~

メンズYグループは惨敗に終わり、レディースシホグループは楽しそうであった・・・

明日は何処に行きましょう・・・

気温水温透明度
25.4度
25度
2.5m
オマケの○
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月27日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2008/11/27

2008年11月27日(木曜日) ◎曇り時々雨 ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<あ~あ・・・>>

天気予報通り北風ビュンビュン・・・あ~あ時化ちゃった。寒い。
午前中2ダイブで出港致しました。

来年の干支は「牛」年賀状の画像はもちろん・・・
常連様のKさんのリクエストに答えるべく!終始ウミウシ探しとなりましたが、
海は厳しい・・・こんな時に限って?いや季節が少し早い為、中々希望にかなうウミウシが見当たらない・・・
2ダイブ目も必死にウミウシを探すが・・・あまり見当たらない。現実は厳しいのである。

寒い心で帰港して、あったかい八重山ソバに癒された本日のダイビングであった。

早く時化よ治まってくれ~

気温水温透明度
21.9度
25度
3~5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月26日離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2008/11/26

2008年11月26日(水曜日) ◎晴れ ◎東北東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<リベンジ!>>

東の風が強くなりそうな本日・・・
竹富島周辺でのダイビングとなりました。

とても久しぶりのポイントです。水深23m程の白い砂地に、スカシテンジクダイが群れる根がある。
大きなテーブルサンゴ・定番のハダカハオコゼなどなど、沖縄らしい雰囲気で1ダイブ目を過ごす。

2ダイブ目、こちらも白い砂地でマクロ系の生物を・・・

ここで見つけた、1cmくらいのミナミハコフグ幼魚にはまったKさん。
1ダイブでは納得できる画像が撮れなかった為、お昼休憩後再びココでエントリー!
ミナミハコフグオンリーで合計1時間強!3ダイブ目はさすがに寒かったご様子です。

午後から海は時化模様へ・・・

気温水温透明度
25.5度
25~26度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月23日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2008/11/23

2008年11月23日(日曜日) ◎曇り時々晴れ ◎東南東の風 ◎小潮
本日のダイビングは・・・<<ダイバーが居る!>>

昨日までのゲストの方には申し訳無いです・・・本日はマンタポイントへ行けそうな予感・・・

久しぶりに御神崎を見ながら船を走らせました。
1ダイブ目は常連様Oご夫妻のお気に入りでもある、地形&サンゴのポイントである。
クレパスを抜けると、一面に広がる枝サンゴの群生・・・素晴らしいの一言!!
ワイドで写真を撮りたくなります・・・ムズムズしますな~

そしてそして、本当に久しぶりのマンタポイント!基本的にダイバーが少ない?居ないポイントでのダイビングが多い為、
緊張してしまうポイントです・・・予想通り水中はダイバーだらけ。
見事マンタもハズレ・・・折角来れたの残念な結果になってしまった。

気を取り直して、再び地形&サンゴのポイントへ移動。
張り出している根の間は白い砂・・・ココも癒しの空間が広がっている。
マンタポイントのショックをココで洗い流し、帰路についたのであった。

本日の体験ダイビングは・・・<<手の握り方・・・>>

常連様Oご夫妻のご紹介で、体験ダビングへ参加して下さいました4名様。
事前情報をOさんから聞いており、楽しくなりそうな予感がします。

まずはスノーケルで肩慣らしをして頂き、いざ体験ダイビングスタートです。
水中では余裕に見えていた皆様ですが、実は・・・夜の打ち上げで事実が判明。

マンタポイントではスノーケル。移動後はもう1ダイブと1日海で遊んで頂きました。

前記、打ち上げで盛り上がったのは、「手の握り方」です。

さて、シホグループの2名様は手を差し出した所、
2名様共に握手のような握り方ではなく、指と指の間に指を入れる「ラブラブカップル」の握り方だったそうで、
その方が安心するとの談話に全員で大爆笑!

さらに追い討ちをかけ、記念撮影時にもご友人の手を握ろうとした事が判明し、
(男性同士)さらに大爆笑となったのであった!!

やっぱり緊張しますよね~ 体験ダイビングって面白いな~
11-23体験ダイビング.jpg




気温水温透明度
27.6度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE