ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2009/07/11

【ファンダイビング】

悩む悩む・・・本日。
出港後、離島方面と決め船を走らすが・・・

さて、ドロップオフです。
最近マイブームの網ダイブ!本日もニシキフウライウオ・ノコギリハギの幼魚・ツマグロモウミウシ
等を見つつ、クレパスの中へ。

本日も透明度が悪い・・・苦しい1日が始まったのであった。

2ダイブ目も大物を狙いエントリーするが・・・
グルクンの動きが慌しくなり、うっすらと大きな影が見える!
きた~!! 久しぶりにタンクを鳴らすが、この透明度・・・
久しぶりに狼中年Yの登場か?ブラックフィンバラクーダを確認したのは私のみであった。
トホホ・・・

3ダイブ目は180度気分を変えて、マクロオンリーでエントリー。
1cm程のヒメイカ?・ソバガラガニ・トガリモエビの仲間・ここ数ヶ月気になっているスズメダイ?
ミドリリュウグウウミウシに乗っている正真正銘のウミウシカクレエビ・キンメモドキの群れ・
スカシテンジクダイの群れ・キクゾノウミウシ・その他イロイロ!

【限定水域講習】

本日は地元にお住まいの・ドクターでもあるNさん。限定水域の講習です。

いつも使用しているビーチが施設の規約で、ビーチ近くまで車の乗り入れが出来なくなり、
駐車場から炎天下を延々と歩かなくてはいけなくなってしまいましたが、
頑張って器材を背負い、いざビーチへ。

講習の進行は、とてもスムーズ。海水が目に沁みた様子でしたが、
大半の人が苦手とするマスククリア・脱着などゆっくり確実にこなされ、
フィンピボット・ホバリングも身体が安定し、中性浮力で泳ぐのもフィンキックの修正をして
体制がよくなりました。

来週の土曜日は海洋実習です。
Nさん。一週間空きますが、イメージトレーニングをしておいて下さい。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/07/10

昨年残念な結果になったマンタ・・・
今年もリベンジで入らして下さったHさん。始めましてのMさんもマンタのリクエスト・・・

本日はダイバーが少ないであろう、1ダイブ目からマンタポイントへエントリーしました。

結果は・・・見事リベンジ成功!時間としては20分弱でしたが、
しっかりと頭上通過もありでホバーリングしてくれました。良かった~

その後は気分良く地形とサンゴのポイントで2・3ダイブ。

今が旬の2ダイブ目。地元ダイバーOさんと長期滞在Sさんも、
クレパスの中で激写?ここにしては透明度が良く地形も堪能し、
ちびっ子イソマグロ(グルクン程の大きさ)の群れで、笑い楽しいダイビングでございました。

3ダイブ目は、サンゴ&風景グループとマクロオンリーグループに分かれてエントリー!
サンゴの上はキンギョハナダイ&アカネハナゴイが舞い踊り・・・
水面近くではキビナゴの大群!ものすごい群れが舞い踊る・・・素晴らしい光景。

マクロでは、キリンミノの幼魚2cm位を2匹・モンハナシャコ・???なエビ・
これまた???なシャコ2匹(一匹は卵持ち)・少々笑えるヤラセ?など。
本日の習った事は、激レアは探すもの?いや呼び込むもの・・・(少し嫌味っぽいかな?)

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スノーケル 】2009/07/09

【ファンダイビング】

おひさしぶりでございます!
ソリッドクルーの初年度・・・6年前の講習生Iさんが、3年ぶり?にいらっしゃいました!
海外旅行へ行っては、少しだけダイビングしていたご様子。

しかし、石垣&八重山の海が一番キレイ!と一言。
ここ最近の透明度の悪さがあるので、プレッシャーが・・・

ではゆっくり・まったりの2ダイブ。
スカシテンジクダイの群れでキャ~! ドロップオフの豪快さにキャ~!
マクロ生物では可愛い!水中で声が聞こえてきます!
透明度はやはりイマイチでしたが、楽しんで頂けたご様子で、私Yもホッとしました。

また来年!楽しみにお待ち致しております。

【体験ダイビング】

本日は福島県からお越しのKさん&Hさん。石垣島&体験ダイビングはお初。

水慣れのスノーケルにて始めはおそるおそるだったHさんですが、
途中から鼻歌が聞こえだし、ご機嫌モード。
Kさんもその鼻歌を聞き、安心されたようで、スキンダイビングを始められました。

スノーケルで十分水に慣れたこともあり、体験ダイビングの練習はとてもスムーズに終了。

ポイントを移動してエントリー。
クマノミにつつかれながら、ちょっとだけ卵をみせてもらい、
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚が群れる中、記念写真。

お昼休憩はKさん水着でスノーケルに繰り出し、スキンダイビング。
ポイント移動後も、Kさんは元気にスノーケル&スキンダイビング。
Hさんは、ちょっとお疲れモードで船にて休憩されました。

明日、お帰りとの事ですが、是非また石垣へ遊びに入らして下さい。

【スノーケル】

そして・・・今回はスノーケルで、常連様のMさんがナントナント奥様とご一緒に、
いらして下さいました!

ご結婚おめでとうございます!

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/07/07

【ファンダイビング】

本日の石垣島は穏やか~でございます。
透明度が良かったら絶好のダイビング日和ですが・・・

さて、マンタを狙いつつ1ダイブ目は大物狙い。
カスミチョウチョウウオの群れとグルクンがドロップオフの壁沿いに群れ、
素晴らしい景観です!
浅場では、ナポレオン・ゴマアイゴの群れなど・・・キビナゴの群れが非常にキレイでした。

では本題のマンタ。
本日は大ハズレ・・・はぁ~でございます。待てども待てども姿は見えない。
透明でがとても悪いので、さらに見えない・・・
困りましたな~ 残念。

気を取り直して?雰囲気を変えて?マクロ中心の3ダイブ目。
ミミイカの卵&ハッチアウト間近の卵・ミノウミウシ・ヨゴレダルマハゼ・エビカニ各種など、
根や水底に張り付き、皆さん思い思いにすごしておりました・・・
船の下で1mオーバーのアカウミガメが現れるが・・・
皆さん根にべったり張り付いている状態なので、呼んだ時はすでに遅しでした。

【体験ダイビング】

本日は大阪からお越しのMさん&Kさん。体験ダイビングはお初。

透明度の良いポイントで、水慣れのスノーケルと体験ダイビングを行いました。

「むっちゃキレイ!」「こっちの浅場の方が魚多いなぁ。」と,
顔をつけたままスノーケルをくわえながらお二人で話をされてました!!

体験ダイビングでは潜降前、お二人とも顔を合わせて「むっちゃ水の中がこわい!!」と,
言ってらっしゃいましたが、潜行していくにつれて水中にも慣れた様子で、
水底に着くや否や、魚を追い始め・・・水面際でキラキラと輝くキビナゴも「キレイ!!」とニッコリ。

石垣の海も楽しめましたでしょうか?明日はレンタバイクで島内観光の様です!!

昨日は七夕=嫁の誕生日。皆さんのランチにも関わる事なので!
早く帰宅させて頂いたので、ログの更新が出来ず申し訳ございませんでした。
頑張って機嫌をとったので皆さんのランチもしばらく安泰でございます・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 大物 】2009/07/06

昨日少し良かった透明度。
しかし・・・またまた透明度がイマイチの離島方面でした。
そんなこんなで、またまた石垣島まで戻る、東奔西走な本日でございました。

1ダイブ目・2ダイブ目共に西表島方面でダイビング。

1ダイブ目は、大物狙いでエントリー!
浅場は透明度が悪い・・・しかし徐々に水深を下げていくとボチボチな透明度。

まずは一匹1mクラスのイソマグロが登場!おっこれからだな~
続いて、スマ(カツオ)の姿が見えたその時!
このスマが1mクラスのイソマグロを追いかけている?イソマグロが追われている???
不思議な光景でした。

その後、ドロップオフの壁に沿って中層を漂って大物待ちしていると、
約40m程の水底から、巨大な物体がユラユラ浮上してくる???
ナントナント!ツカエイがこちらに向って突進してくるではありませんか!
目の前まで来ると、くるっと向きを変えまたまた水底へと消えていきました。
先月からチョクチョク潜られているFさんは、1日1回は巨大エイと遭遇している、
エイを呼ぶ男でございます。昨日も・・・

さて、2ダイブ目はワイドな地形でマクロ。
6月30日のログでも紹介させて頂いた、T字の網でダイビング。
本日もニシキフウライウオ・ツマグロモウミウシ・クロスジアメフラシ?クロスジリュウグウウミウシ
なんとも奇妙なウミグモの仲間・ノコギリハギの幼魚など。
水深25m位の所には、スカシテンジクダイも少し群れていたので、
今後の展開が非常に楽しみである!

石垣島まで戻り3ダイブ目。
オオメカマスの群れ、1mクラスのナポレオン・その後は静かな水中・・・
焦り始めてウロウロし始め、終盤の諦めムードが漂い始めた時!
ナンヨウカイワリ&イトヒキアジの群れ100匹以上?が、川のように流れてくる~
しかしFさんは既にカメラをポケットにしまっており、目の前を流れていく大群を、
ただ静かに見送ったのであった・・・

明日も元気にダイビングです!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE