【ファンダイビング】
この穏やかさ・・・行けそうですな~遠くまで・・・
逸る気持ちを抑えて、透明度が良さそうな黒島のポイントで1ダイブ。
ここは、大きなウミウチワの群生が見事なポイントです。
大柄なHさんが隠れてしまうほどのウミウチワ!予想より透明度はイマイチでしたが、
かえって幻想的な風景を楽しめたのでは?
幾つかの条件が重ならないとエントリーできないので、滑り出しはボチボチ良かったかな?
さて、この海況ならば大丈夫でしょう!本日も波照間島へやって来ました。
砂地のポイントで2ダイブ。
この透明度と白い砂地は反則です!
素晴らしい景観にただ見とれるだけの2ダイブでございました。
次回は29日を予定しております。
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、福岡からお越しの看護士Wさん&Nさん。
そして神奈川・横浜からお越しの高校女子ハンドボール部顧問のOさんの3名様。
Wさん&Nさんは初めてのダイビング。Oさんは数年前にライセンスを取得されたが、
ブランクがあるため体験でのダイビング。
水慣れのスノーケルは少々定期船の引き波立つところではございましたが、
みなさん元気にスノーケルを楽しんでいただけました。
体験ダイビングは3名様を2グループに分けて開催!少々流れはあったのですが、
透明度の良さ!白い砂地の気持ち良さ!大きなイソマグロなども見れてよかったです!
Wさん&Nさんダイビングにはまっていただけたかしら?
Oさん。ライセンスを活かして今度は是非!ファンダイビングを楽しんでください!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
潮が良さそう・・・いや良いはず!!悩むことなくトカキンの根へ一直線!
気持ちはソワソワしておりますが、焦らずエントリー!
すると・・・いきなり船の下に現れたのは・・・
ブラックフィンバラクーダ50匹程の群れ!目の前でグルグル旋回し、
沖へ消えていくが再び登場!が3回ほど・・・いやいや楽しいですな~
その後石垣方面へ移動・・・
2ダイブ目は、またまた大物狙いでエントリー!
Yグループは沖の根まで足を伸ばすが、残念な結果に・・・
SHIHOグループは大当たり?イソマグロ・またまたブラックフィンバラクーダ・ホソカマスの群れ
ここのブラックフィンはエグイ大きさ!1ダイブ目のそれより1.5倍?とにかく大きいのである・・・
〆の3ダイブ目はリクエスト頂いているマンタポイントへ!
この時間になると誰も居ないマンタポイント、出てくれたら独占状態を期待してエントリー。
この季節に独占状態でマンタが見れるとは!!!それも5匹!!!
船の直ぐ脇で2匹がホバーリング!根へ移動中2匹のマンタが通り過ぎ!
根に到着すると最初に見た固体一匹と別の固体一匹がホバーリング!!!
私達以外に誰も居ないマンタポイント・・・いや~楽しくマンタが見れました。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝は晴れ!でしたが・・・
ポイントへ到着する頃には曇り空になり、ダイビング中は雨の1ダイブ目でした。
さて、久しぶりの竹富南はハゼが増えており非常に楽しい!!
ギンガハゼに始まり、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、ギンガハゼ、
それからそれからナイショのハゼまで!
その他には、ニセアカホシカクレエビ・スカシテンジクダイの群れなどなど。
YはKIKUさんのデジカメ講習?マクロ編を開催しておりました。
その後は石垣島方面へ戻り2ダイブ。
1ダイブ目の復習でヤシャハゼ狙いでエントリーしました。
コツをつかんで激写激写!のKIKUさん。出来上がりが非常に楽しみですな~
3ダイブ目は呼吸方法の再確認!
エアーの燃費向上に向け、吐き出す時間を長めに・・・ゆっくりと最後まで吐き切る!をやりながら、
激写予定でしたが・・・なんとデジカメのバッテリー切れ。残念でございました。
本日は午後からマンツーマンだったので、こんな事も出来てしまったのである・・・
【オープンウォーター講習】
地元海の安全を守る仕事のOさん。本日より海洋実習です!限定水域の講習からは少し空いてしまいましたが、先週、息子さんと体験ダイビングをされ、1ダイブ目の水中ではご自身で浮力の調整、姿勢を流線型に整えたりしながら過ごしました。
2ダイブ目・3ダイブ目のスキルは学生時代にダイビングの授業があったことからも、全てにおいて順調です!!
残す所、あと1ダイブ。次回は9月5日。また少し期間が開きますが、お仕事の合い間に予習をなさってくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も、マンタのリクエストを頂戴しておりましたが、生憎の北風にて断念。ならば大物狙いで、久しぶりに入るポイント。流れほど良く、グルクンが群れ、動きも機敏になっている。イソマグロを待ちつつしばらくすると、少数ではあるけれど、ブラックフィンバラクーダが横切っていきました。
2ダイブ目は地形ポイント。ドロップオフ沿いを泳ぎながら、この時期にマンタが通れば・・・。と思ってはいるもののやはり、時期が違い・・残念です。ノコギリダイ・アカヒメジの群れ・ハナゴンベを見て流れに乗って船へ戻りました。
洞窟の中では、群れるミナミハタンポやイセエビをみました。
3ダイブ目は砂地のポイント。根に群れるスカシテンジクダイをみつつ、本日はもう少し光があればと水面にたつ水しぶきを見ながら思いました。また、台風以降、ハナヒゲウツボの姿をみていないので本日は!と根を回ったのですが、残念ながら見られませんでした。
明日は太陽が顔を出してくれる事を期待したいです。
本日のログ担当:シホ
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マンタのリクエストを頂いておりましたが、昨日の透明度が脳裏から離れず、
離島方面のポイントを選択させて頂きました。
少しでもマンタの可能性があるポイントへ2ダイブ。
癒しの白い砂・・・へ1ダイブでした。
昨日とは大違い!なんと透明度の良い事か!
単発ではありますが、アカウミガメ2匹・ホワイトチップなど見れました。
しかし季節は夏。マンタは姿を見せてはくれませんでした・・・残念。
癒しの砂地・・・透明度が非常に良く、差し込む光のプリズム?が、
白い砂地に広がり素晴らしい景観です。
このアイスブルーの空間に咲き乱れるスカシテンジクダイの大群!
これぞ沖縄!と言う水中景観で、いつまでも見ていたい衝動に駆られます。
時には生物も重要ですが、やはり水中世界に居る!水中を感じる事が、
ダイビングの原点ではないでしょうか???
ふっとそんな事を感じた本日であった・・・
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、京都からお越しのHさん&Yさん。
1ポイント目は水慣れのスノーケル!ダイナミックな地形を流れが少々ある中、
グルクンの群れと戯れ・ドロップオフ沿いに群れているカスミチョウチョウウオを見ていただきました。行きはハードでしたが、帰りは流れに乗って漂いながら船に戻りました。
2ポイント目にて体験ダイビングのレクチャーと1ダイブ。
白い砂地・根ノ上にはスカシテンジクダイの群れ。カクレクマノミやハマクマノミとあいさつを交わし、
最後に根を多い尽くすほどのスカシテンジクダイを眺め、あっという間に50分!でございました。
3ポイント目、スノーケルにてドロップオフの地形・大きなバラフエダイの群れ・昨日、
食されたイラブチャーなどをみつつ、ここでもグルクンの群れに取り囲まれ、
光当る青い筋がなんともきれい!!大物狙いで最後の最後、船へ上がる直前!
ホワイトチップが真下を通過!見ていただけてよかったです!!
次回石垣へいらっしゃるときには、ダイバーになっていらっしゃるかもしれないHさん・Yさん!
是非また遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS