マンタのリクエストを頂いているので、マンタ方面へ向うが、う~んポイント選択に悩む本日。
石垣島方面は透明度が悪いですな~
ならば!マクロモードに切り替えて、ハゼ狙いで1ダイブ目エントリーです。
このポイントは「ヒレナガネジリンボウ」コロニー!
1cm弱から2cm位まで、あちらこちらでホバーリングしている!
かなり近くまで寄れるので、撮影向きでございますが、水深はやや深めなので、
事前にデジカメのセッティングはやっておきましょう!
さて、2ダイブ目はマンタポイントです。
本日もエントリー直後、船の下でホバーリングするマンタが・・・
えっ!ここでと驚きつつ、他のダイバーが居ない、独占マンタは良いものですな~
ホバーリングの根に到着すると既に3匹が乱舞している!
あっけなく目的達成!透明度は悪かったものの頭上通過!3匹の乱舞!など、
楽しめたマンタポイントであった。
3ダイブ目は米原方面へ
ここも透明度が悪い・・・困った。本来ならばサンゴの群生&ハナダイ各種の乱舞!など、
風景を味って頂くのだが、本日はじっくりマクロ?各自自由行動?で、
楽しく80分ダイビングとなりました。
本日の皆さんは、じっくり観察派!&じっくり撮影派!
生物を見つけると・・・動かない。各自自由に水中を楽しめる方々で、
透明度が悪い本日、ゲストの皆様に助けられました。
帰りの道中は、透明度が多少良くなって来た感じですぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はお客様と夕食会でしたので、更新できませんでした。
申し訳ございません。
2日連続で離島遠征になりました。
まずは黒島で1ダイブ。
透明度はそこそこでしたが、狙った獲物は・・・
程よい流れもあり、期待感抜群でしたが残念な結果になりました。トホホ・・・
風は東向きですが、本日ならば大丈夫だろうという事で、
この季節めったに行けない西表島の鹿ノ川で2ダイブ。
何れも大物狙いでエントリー!
でしたが・・・イソマグロ数匹・タイマイに終わる。
透明度も悪くなり、カスミチョウチョウウオが乱舞しているが、迫力に欠ける・・・
イソマグロも大暴れ?しているが幽かに見える程度・・・
雄大な自然のロケーションを独り占めできたのは、
非常に嬉しい限りだが、水中に至っては・・・
昨日2日分の大物が出てしまった様だ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっとその気になれました・・・この日を待ち望んでいたYでございます。
今年は天候とタイミングが合わず、遠征が少なかったので嬉しい1日でした!
さてさて、波照間島・・・大当たりでございます!
本日のログは見れた生物だけを・・・
1.5mクラスのロウニンアジ2匹&ホワイトチップ3匹を同時に・・・
これまた1.5mクラスのナポレオンと巨大アカウミガメを同時に・・・
テングハギモドキの大群を眺め、豪快なドロップ&地形を堪能し、
真っ白い砂地では、ツムブリの群れとイソマグロ・・・ゆっくり泳ぐマダラトビエイ!
そしてそして!!!トリを勤めてくれたのは・・・なんとマンタ!
1日でこれだけ見れたら・・・満足満足でございます。
明日の海が少し怖い・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ファンダイビングは2グループに分かれてのダイビングです。
皆さんのリクエストはマンタ。
ならば!と思いつつもここは焦らず1ダイブ目は、マンタ登場の神頼みダイビングです・・・
クレパスの中に観音様?に似ている岩があり、差し込む光が後光の様で雰囲気がある。
ここでマンタ出現祈願をすると今の所90%の確立!これで本日も安心???
クレパスを抜け枝サンゴの群生に到着すると、3匹のニシキテグリがチョロチョロ!
光が降りそそぐ昼間ですがじっくり観察。
2ダイブ目はマンタポイントへエントリー。
根に到着すると既にマンタはホバーリング中!その後マンタの落ち着きが悪く、
ホバーリングはあまりせず・・・行ったり来たりを繰り返すが、
頭上通過も数回あり、満足満足のダイビングでした!
船に戻る途中は、1mクラスのナポレオンのオマケ付き!でございました。
3ダイブ目は地形と大物を・・・の予定でしたが、予想以上に透明度が悪く、
早々にマクロモードへ切り替える。
モンツキカエルウオ・ヒナギンポ・カエルウオ各種などなど。
頭上で舞うキビナゴの大群も、もう少し透明度が良ければ・・・残念である。
明日は海の様子を見つつ・・・突然の遠征になるかも???
【体験ダイビング】
本日は、海の安全を見守るお仕事の地元Oさんご家族。
夏休みで息子さんと奥様がご来島されてスノーケル&体験ダイビング。
T君、中学3年生・部活動はサッカーをしていたスポーツマン!!
水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーはバッチリOK!!
1ダイブ目はサンゴのポイントで、大きな根をぐるっと一周。
カクレクマノミとピースサインで記念撮影。
2ダイブ目は地形ポイントで、ドロップオフの際まで行き深場を覗き、
グルクンの群れ・水面際のキビナゴなどを見ていただきました。
明日お帰りになり、明々後日から塾の夏期講習が始まるとの事です!!
夏休み楽しんでいただけましたか?T君、受験勉強頑張って下さいね!
石垣から応援しています!!そしてまた来年、遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日からやっと穏やかになって来た、石垣島でございます。
行けるようであれば遠征・・・この二文字を視野に出港です。
まずは黒島方面で1ダイブ目です。
お~~~久しぶりに見る青い海!船の上でもキレイ!の声が聞こえてきます。
さて、白い砂地に根が一つ・・・黒島では定番中の定番である地形。
スカシテンジクダイとキンメモドキが群れ、グルクンの子供が中層で舞っている・・・
透明度もそこそこ良いので、さらにキレイに見える!
ほとんどの時間をこの根で費やし、ほとんど自由時間のダイビングでした。
ハダカハオコゼ・アナモリチュウコシオリエビ・ニセアカホシカクレエビ・テンクロスジギンポ
バブルコーラルシュリンプ・その他色々。
さてさて、ここで悩む。
向いたい方面はうねりが大きそうだ・・・黒島周辺も透明度が良さそう・・・
悩んだ結果「新城島(通称パナリ)」へ向かう事に・・・
透明度はそこそこですが、華やかな根がカバーしてくれました。
1ダイブ目と同様にここもほとんど自由時間・・・
イソギンチャクエビ・シマヒメヤマノカミ・テンロクケボリガイ・ヒバシヨウジ・
真っ赤なイソバナに群れるスカシテンジクダイ&キンギョハナダイなどなど、
みなさん思い思いに龍宮の根を楽しんで頂きました。
ここで少し???、トゲトサカですが、大きく育つと無くなる?
それも途中で千切られている様な感じです。
イソコンペイトウガニも一緒に居なくなっている。残念です。
3ダイブ目は気分を変えてドロップオフへ!
多少うねりはありましたが、水中は穏やかです。
ハナゴンベ・ツムブリの群れ・オビテンスモドキの幼魚・クレパスや
カスミチョウチョウウウオが群れる地形を楽しむ。
久しぶりの青い海で気分も爽快でございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS