こんな事があるのか!PARTⅡにしたいですな~
一ダイブ目は確立より確実を選び、透明度は少々落ちますがカーサー狙いです。
確実!本日もアカククリの大群が迎えてくれました。
今年の年賀状もこのポイントで撮影しました。
湾内で川の水が流れ込んでいるので、魚影は非常に濃く、
汽水域なので面白い&怪しい生物も多い!しかし・・・欲を言えば・・・
本当に欲を言えば、透明度が良いと更に楽しめるのですが・・・
ここで湾内も少し時化始めたので、穏やかなポイントへ移動。
ポイント到着間際・・・ポイント上で何かが跳ねる!お~巨大だ!
ナニ?マンタでは無い?上部が灰色でお腹部分がうっすらピンク色?
まさか巨大なサメではないよね~と雑談しつつ・心配しつつ・・・
2ダイブ目は確立勝負!でエントリーです。
巨大で発情状態(尾がパンパンに膨れていた)のアカウミガメが色々と・・・物色するように・・・
とにかくゆっくり中層を泳ぐ・・・後をつけられるのも嫌なので、岩陰でやりすごしつつ、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れを楽しむ。
帰り際には、中層にマンタ出現!
石崎方面へ向っていたので、これからマンタポイントへ出勤か!
船の下では、小ぶりですがイソマグロが通過・・・
期待度から言うと、70%ほどでしょうか。しかし、Sさんは大物の確立良いですね~
次回は奥様と是非ご一緒に入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
こんな日もあるのだな~
リクエストを頂いていたのは大物が見たい!カメ&マンタ・・・
ではでは、狙いを定めて1ダイブ目です。
夏場は良くカメを見ていたが、この季節いるのだろうか???
エントリーでございます。
すると・・・潜降の途中でいきなり1mクラスのナポレオンが登場!
お~幸先が良いな~
そのナポレオンの後を付いていくと・・・おっ夏と同じ!
ソフトコーラルの上で、ウミガメが寝ているではありませんか。
第一問目は難なくクリアでございました。
ではでは、行ってみようか・・・マンタポイント。
今年に入り3回目とソリッドにしては、少々ハイペース?だな~
さて、結果は見事2匹のマンタを見ることが出来ました!
頭上通過もあり、ゲストのSさん・・・第2問も難なくクリアでございました。
日頃の行いが良いようですね!!!
ここで、午後からのゲストをお迎えに港へ一度帰港しての再出港です。
3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて、癒しの砂地ポイントへ。
コブシメが見れるかも・・・ブリーフィングでお伝えすると、早速登場してくれた
大きなオスのコブシメ!産卵行動はしていなかったのですが、
白い砂地の上を泳ぐコブシメはキレイ!かなり近くまで寄れたので、
カメラが欲しかったYでございます。
天気は良かったが、少し肌寒かったので熱々豚汁が美味しかった本日でした。
明日も海に行ってきます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
く~たまらん!頑張った甲斐があったと言うものです!
昨日の大時化も少し落ち着き、これならば行けるだろう!
昨日から行きたかったポイントへ・・・
うねりが少しあったので、足早にエントリーした所、
船の下ですでにグルグル回っている!
本日は各個体大きく、20匹程の群れは全て1mオーバー!数匹は1.5mオーバー!
グルクンの群れの中を割り込み、悠然と泳ぐ姿・・・
差し込む光に照らされギラリ!燻し銀の輝き・・・
目の前を通り過ぎる際には、鋭い歯も見えて迫力満点!
この季節のイソマグロはたまりませんな~
さて、2ダイブ目は打って変わり・・・砂地での癒し。
1ダイブ目より透明度が良く、アイスブルーと白い砂の色合いがたまらない・・・
流れが少しあったので、コブシメの産卵は見れませんでしたが、
4匹のコブシメが潮の止まりを、水底で待機。
スカシテンジクダイは、流れに向かい根の周りで泳ぐ、カシワハナダイ・フタイロハナゴイ等を
取り巻くカスミソウのようでした・・・キレイだ・・・
透明度が良いと、いつも見ている景色・生物も一段ときれいに見えますな~
本日は激写したかった!1日となりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い暑い石垣島です。
そして早くも?カーチバイ?と思わせる様な、強い南風が吹いております・・・
さて、1ダイブ目はコブシメ狙いと・・・ジョー&マクロ系の2チームでエントリー。
コブシメは10匹近く産卵行動しており、巨大なオス1匹が数匹のメスを侍らせ、
奮闘中でございました。
マクロ系は・・・ジョーフィッシュの穴は数十個見つけるが、
フタが閉まっている・・・居ない・・・など悪戦苦闘。
やっと度胸満点?引っ込まないジョーを見つけるが、20mでしばらくウロウロしていたので、
タイムオーバーでゆっくり浮上となりました。残念。
2ダイブ目はこれまた珍しく・・・ナントナント!マンタポイントでダイビング。
一説によると・・・ソリッドがマンタポイントへ出現する事がレアな出来事らしい・・・
地元ダイバーYさん談。
見事今年初!マンタポイントでのマンタ2匹を見てきました!
2匹共にメスでそのうち1匹は、交接痕があったので今後、背中の膨らみが期待できます。
3ダイブ目は地形とサンゴのポイントへ・・・
ポイント近くまでオニヒトデが迫ってきているが、ここのサンゴはまだまだ綺麗!
そしてエダサンゴの中には・・・太陽の光が差し込む昼間でも「ニシキテグリ」が、
見れました。
クレパスに差し込む光は、夏!を感じさせてくれる強さでした。
「うりずん」はすぐそこまで来ているようですぞ!!!
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い石垣島・・・もちろん顔がヒリヒリ痛いYでございます。
さて、昨日の透明度・・・では少し波はありますが透明度重視で竹富島へ!
水深13mでこの透明度は・・・素晴らしすぎます!
軽く30mという所でしょうか!!!
砂地では良く見るスカシテンジクダイも違う魚に見えるほど、
素晴らしい透明度でした~ ナイショのお魚もちゃんと見ることが出来ましたよ・・・
ここで、ご到着後のダイバーKさん(横浜時代一緒に潜ってました・・・)を、
お迎えに一度帰港して、再出港です!
次は石垣島方面と思ったのですが、うねりが出ていたので・・・
浅場の砂地とサンゴ・サンゴの地形を選択しました。
このエリアはエダサンゴの群生が素晴らしい!
これで透明度が良ければ、さらに良い!本日は10~12mくらいでした・・・
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・タツノハトコ・逃げないヤッコエイ・
イソマグロ子供の群れ・などなど。
忙しいKさん・・・1日のみで冬に数回いらっしゃれるだけ・・・
次回も違うポイント選択で頑張り、気長に目指しましょうポイント制覇!
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS