ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 スノーケル 】2010/03/24

本日も良い天気の中出港です!

行きたくてウズウズしていた・・・黒島方面。
天気が良いので砂地でのんびり癒されたい!とリクエストもあり、
とりあえず状況を見ながら黒島方面へ・・・

向う途中はうねりがありましたが、広がる青い海!
最近透明度がイマイチだった為、このブルーの海に飛び込みたいと言う
衝動に駆られるほどキレイ!

しかし・・・少し残念だったのは、青い海に映えるスカシテンジクダイの数が少なく、
砂地とブルーのコントラストが唯一の癒しとなったのである。

このままの透明度を維持してもらいたいですな~

水中で見た生物は・・・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種・クロホシハゼ・ヨウジウオ各種
オキナワハゼの一種・サンゴモエビ各種・など少し寂しい気もするが、
常連様の3名さんは遊び上手!普段良く目にする生物の捕食シーンや、
生物の生態を利用して遊んでみたり・・・などなど。楽しいダイビングとなったのである。

また、バージニア生まれのオースティンは、シホとマンツーマンでスノーケル!
福岡の大学で英語を教えている先生なので、日本語はペラペラ。
予約時はどうなる事かと思いましたが、会話を楽しみつつ・・・
お持ちになったデジカメで、水中を激写激写!

楽しんで頂けたようでホッとしております。

明日は小休止で、明後日からまたまた元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2010/03/23

石垣島・・・それはマンタの島と、痛感する本日でございました。

屋良部崎を少し過ぎると、マンタの背ビレが見える!
おっ今日も元気に捕食中だな~と、船のスピードを落として眺めていると・・・
あっちにも!こっちにも!背ビレが見える!
10匹近くのマンタが捕食中でございました。

その中の1匹が水中から2回ジャンプ!お~~~と歓声が上がる中、ポイントへ到着。

近くで捕食中なので水中で見れるかも?とブリーフィングをしてエントリー!

数分後には1匹のマンタが通過・・・さらに2匹のマンタが通過!
交差する様に巨大アカウミガメも通過!

安全停止中には、怖いくらいに泳ぎまくるマンタが1匹!

いや~マンタの島なのですね~

さて、6名様を3グループに別けてのガイドでしたので、
2・3ダイブでは・・・口を開けていないグルクマの群れ・・・普通の魚に見えました!
サバヒー・サンゴの群生・クレパスなどなど。色々なコースで楽しんでいただきました。

そしてそして!常連様・・・ソリッドクルーがオープンした年に体験ダイブ・・・講習・・・
今回のダイビングでナント100ダイブ記念。
本当に嬉しいYでございます。マキゾ~さんおめでとう!

これからも一緒に石垣の!八重山の海を潜りましょう!

今宵はお祝いの宴でしたので、この辺で失礼致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/22

またしてもやってしまいました~!!!

ポイント到着後、水面がザワザワ・・・水面にグルクンが居るということは、
大物期待出来ないかな~・・・

しかし、いざエントリーするとあの時の!そうあの時の感覚が蘇る!
まずは、小ぶりのイソマグロ群れが現れる。
続いて1.5mクラスのイソマグロ数匹が登場し、グルクンのざわつきが激しくなる!
一度イソマグロの姿が消え、おとなしい水中に戻ったかと思ったその時!!!
巨大イソマグロ数匹の先頭に見慣れないシャープな影が???
近付いてくるとギラリ!鈍く光る巨体!

またしても!バショウカジキの登場でございます!
巨大イソマグロを従えての登場で、大興奮の1ダイブ目であった。

2・3ダイブは癒し系にてダイビング。
白い砂地が広がり、根にはスカシテンジクダイが光を浴びてキラキラと輝き、
エダサンゴの側ではコブシメが求愛行動と産卵。ヨスジフエダイも黄色が鮮やかに。
ハナヒゲウツボはお引越しをしたのか、いつもの根には不在。
少し小ぶりではあるが、別の根で青と黄色の身体を優雅に見せてくれました。
興奮と癒しのダイビングでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング

【 ファンダイビング 】2010/03/21

朝から霞?いやいや船を洗っていると茶色の水が流れていく・・・
ナント黄砂!霧ではなくて砂でした・・・
明日まで黄砂の霞が続きそうです。困りますね~

さて、一気に冬らしい天候となった石垣島。
リクエスト頂いていたハゼ・・・今日しかないかな~という事で、エントリーしました。

水温が上がった為?予定水深よりも少し深かったのですが、
バッチリ見る事が出来ました!
ペアの個体が多く求愛しているオスのヒレの美しさ・・・可憐で淡い萌黄色・・・
モエギハゼ・・・美しいハゼですな~15匹位は確認出来ました!

 

2ダイブ目は休憩中に船の下をマンタが通過。昨日に引き続き見る事が出来たらラッキー。
エントリー後、ドロップオフ沿いをゆくっりと深度を下げ、アカククリ・ガーデンイールをみて、
浅場では、邪魔をしないように、根からちょっと顔を出すといったスタイルで、
コブシメの産卵をなんと50センチという近さで、じっくり観察!
メスが場所を選びながら、一つ一つ産んでいく姿に感動しました。

その他、オイランヨウジ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウなど。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/20

【ファンダイビング】

本日は昨日に引き続きMさん・Iさんと、ご新規Oさん・Mさんにご乗船いただき出港です。

1ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れがみられ、

リクエストにもあるマンタが出勤の為通過するポイント。

Sグループは流れがあたる根の先端まで移動し、根の上に群れるハナゴイを見ていると。

前方より大きな口を開けてマンタが向ってきて今にも手が届きそうな位置を通過。

通過したマンタを目で追っていると、2匹目も現れ、思わずMさん・Iさんと拍手喝采!

興奮覚めあらぬ間に今度は、水面際から銀色の身体を光らせ、

大きな口を開けながらグルクマの群れが、押し寄せて来て迫力満点でした。

Yグループは上記プラス!サバヒーの小群れも見ておりました~

 

2ダイブ目Sは今年初めてのマンタポイント。

Mさん・Iさんとエントリー直後、ホバリングの根に向う途中、小ぶりではありますが、

またもやマンタが現れ、今度は頭上を通過。今日はとてもラッキー。

Yグループはマンタを見る事が出来ず・・・その代わりに1m弱のナポレオンと、
しばし戯れたのであった。

 

3ダイブ目はMさん・Iさんはカクレクマノミが見たいとのリクエストを頂戴したので、

浅場にはエダサンゴの群生が広がり、地形も楽しめ、カクレクマノミがたくさん居る場所へ。

カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミと4種類のクマノミをじっくりと観察し、

光が差し込んだ浅場の色鮮やかなサンゴの花畑を堪能してきました。

 

明日は少々冷え込みそうですが、元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE