【ファンダイビング】
1ダイブ目は、サンゴの根が入り組んでまるで迷路のような地形とエダサンゴの群生。
浅場チームと深場チームに分かれてエントリー。
浅場チームのお目当てはニシキテグリ。光があり、明るかったので、内心ドキドキしながら、
根気良く待つこと探すこと。Hさんにも見ていただくことができました!!
深場チームはサンゴの地形を楽しみ、水面際のキビナゴの群れを心和ませながら、楽しみました。
2・3ダイブ目は地形&砂地。
水面際のキビナゴの群れ・ドロップ際に群れるグルクンの幼魚・ハナゴイ・ウメイロモドキの幼魚
中層を群れを成して泳ぐグルクマの群れ・根の窪みに群れるキンメモドキ・ウスモモテンジクダイ。
浅場では、チョウハンの群れ・シマハギの群れなどこちらものんびり・まったり楽しみました。
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も元気に出港です!!風が強く、島影を狙いポイント選択。
1ダイブ目は、ドロップオフ。透明度もボチボチ良い。
壁際には、グルクン・ハナゴイ・ウメイロモドキが群れ、
マダラトビエイが何かに驚いた様子で勢い良く、目の前を通過!!
マクロではオラウータンクラブ。そして!Yに呼ばれて行くと、なんとなんと!ユキンコボウシガニ!!
思わず大声が出て、愛らしい姿に釘付けでした!!
2ダイブ目はサンゴ&地形。
水面際に群れるキビナゴの大群。泳いでいると回りを取り囲まれてキビナゴトルネード。
浅場のサンゴも活き活きしており、ノコギリダイ・アカヒメジが群れている。
小ぶりでかわいらしいホワイトチップも姿を現し、優しい水中世界を楽しみました。
3ダイブ目は砂地&サンゴ。
ここの流れは、あっち行ったり、こっちに行ったり。
根を超えると止まっていたり、中層と水底で流れの方向が違う。
そのおかげで、エダサンゴの群生はとてもキレイ。上に群れるデバスズメダイの多さも迫力あり。
流れを利用しながら各根をゆっくりと周り、
砂地に休むエンマゴチ。
ソメワケベラにクリーニングというより突付かれて、嫌がっているコクテンフグ。
などを見ながら、のんびり楽しみました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、2日ぶりNAGIにて元気に出港いたしました!!
海況は、風波とうねりが少々強く、影響が少ないポイントをチョイス。
1ダイブ目は、ソフトコーラル&エダサンゴが花畑のように広がるポイント。
カメのとの遭遇を期待しつつエントリー。
天候は、ちょうど晴れ間にて、光が差し込み、
ハナゴイの群れ、グルクンの群れ、スズメダイの群れが心和ませます。
残念ながら、カメは不在でしたが、色鮮やかな水中景色を楽しみました。
2ダイブ目は深場の砂地。
白い砂からニョキニョキとガーデンイール。
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ガレ場との境目には、リングアイジョーフィッシュ。
大きなハマサンゴの窪みには、ハナミノカサゴ・アカククリ・キンギョハナダイ
ウコンハネガイ・オトヒメエビなどなど
じっくり楽しみました。
3ダイブ目はユビエダハマサンゴの群生が広がるポイント。
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・アオヤガラの群れ。
オドリハゼ・イソギンチャクモエビ・ハナヒゲウツボのyg・モンハナシャコなどなど
こちらもかわいらしい魚をじっくり楽しみました。
明日は、もう少し海況が穏やかになっていて欲しいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もセンスオブワンダーさんにて元気に出港です!!
1ダイブ目はマンタポイント。
少々うねりを伴いましたが、朝1番のマンタポイントは、とても広く感じます。
浅場の透明度も良く、あとは皆様の日頃の行い。
メインの根や周辺をマンタの姿を探しながら、泳いでいると、。
お目当てのマンタは、寝ぼけ眼なのか、ポワーンとした様子で、姿を現しました。
その他、水面際をスマが勢い良く通過したり、浅場ではキビナゴがキラキラを体を輝かせ、
おなじみのロクセンスズメダイも光を浴び和やかな、水中景色でした。
2ダイブ目は地形&砂地ポイント。
キンギョハナダイ・ハナゴイ・アカククリを見ながら、
砂地には、ポコポコとジョーフィッシュ・ハタタテハゼ、根の上では白色のハダカハオコゼなどなど、
じっくり楽しみました。
3ダイブ目は、北の風故、竹富方面へ。
久しぶりにトウアカクマノミの幼魚。とっても大きくなりました!!
イボハタゴイソギンチャクのトウアカクマノミも1匹、確認ができ、でもまだまだ小さい。頑張れ!
そして、これまた久々に見るニシキフウライウオ。
根の窪みには、ベンテンコモンエビ・アカシマシラヒゲエビなどなど。
ここでも、かわいらしい魚を楽しみました。
明日は、ようやくNAGIにて元気に出港いたします!!
素敵な水中世界が待っていますように!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もセンスオブワンダーさんにて元気に出港です!!
1・2ダイブ目は砂地ポイント。
台風9号の吹き返しの風と少々うねりを伴い、スコーンという透明度とはいかないものの、
水中は穏やかです。
太陽も顔を出し、水色の景色が広がっています!
根の周りを覆いつくすキンメモドキの群れ。根がゴニョゴニョと動いている感じです。
根の上には、スカシテンジクダイ・カマスの幼魚が光を浴びてキラキラと光っています。
ヨスジフエダイの幼魚・アカヒメジの幼魚の黄色い色も砂地に映えて、まったり心和みます。
エダサンゴの群生やテーブルサンゴは活き活きしており、色鮮やかに。
枝だ間にはデバスズメダイが群れ、幼魚は一斉に根に入り込む。
その他、ベンテンコモンエビ・イソギンチャクエビ・トゲダルマガレイ・イチモンジコバンハゼの幼魚
かわいらしいマクロも楽しみました。
3ダイブ目は、地形&アカククリいっぱい。本日もカウント開始。と、思いきやいつもの場所には・・・
1.2.3.4・・あれ?数え切れてしまった。
ですが、アカククリも根の影でのんびりしたかったのか、根を回るといつもと同じ光景がありました。
さて、カウントは83匹まで数えられました。
その他、大きなクロヒラアジがクリーニングされていたり、3匹勢い良く目の前を通過したりと、
こちらも楽しい水中でした。
明日は、もう少し、風・うねりがおさまってくれるとうれしいです。
元気に潜ってきます!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS