ログブックLOG BOOK

ログブック

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/28

本日も晴れ!の石垣島、朝から気持ち良い!
しかし・・・海は少々時化模様なので、ポイントの選択が・・・

そんなこんなで、1ダイブ目は竹富島からスタートです。

2グループに分かれてのエントリーです。
透明度はボチボチで、アイスブルーが気持ち良い!

コモンシコロサンゴに群れるスカシテンジクダイ&グルクンの子供を
しばし眺めながら移動開始。
すると別のグルクンの群れがザ~ザ~と慌てて動いている?
近くでヨコシマサワラの子供が、数匹ウロウロしながら狙っているが・・・
それを察知した、間抜け顔?に騙されるな!結構攻撃的なアオチビキが、
俺の縄張りに入るな!と追い立て、そのたびにザ~と慌てているのである。

しばし眺めて移動。大きなコモンシコロサンゴに群れる、ヨスジフエダイの群れを眺め、
大きくヒレを広げ、求愛行動をするリュウキュベラギンポ・・・

そしてお目当ての魚を探しに移動するが・・・
残念な結果に終わる(頑張って探したのに)・・・などなど。


2ダイブ目は透明度は見込めぬが、
お目当ての魚探しを踏まえつつエントリー。
エダサンゴの群生を這うように泳ぎ、探しながら移動。結果は・・・

その他、中層のグルクンの群れは列を成し、川のように流れ泳いでいく。
そして、切り立った根の合間に湧き出てくるアカククリの群れ。
その下をインドカイワリがグルグルと泳ぎまわり、
クマドリカエルアンコウもボテッと定位置に。
透明度はイマイチではありますが、ワクワク感があるポイントです。

3ダイブ目は砂地を這うように泳ぎ、ハゼ狙いです。
みなさん記録と記憶に収められました。
その他、ユビエダハマサンゴノ群生・キンギョハナダイ・アカネハナゴイなど。

本日3本とも60分超えのダイビングでした。

明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/27

本日・・・目覚めと共に雨がザ~。
また雨か・・・ため息混じりに港へ向かうと・・・

出港する頃には晴れ間が!顔がヒリヒリ痛い1日となりました。

さて、1ダイブ目。
お~~~久しぶりに透明度が良さそう!白い砂地にエントリーです。

季節の変わり目、水中も変わり目なのでキンメモドキ&グルクンの数は少なめですが、
プラスαを期待して水中を移動。

今日は居るかな?いつもの穴を覗きこむが姿が見えない・・・
はぁ~と落ち込んで根を離れようとした時!シホグループのカンカン?
振り返るとホワイトチップがス~っと根から離れた・・・
岩の隙間に居たようで・・・見逃しました・・・すみません。

気を取り直してメインの根へ移動中!グルクン幼魚の群れが割れる?
なんと1mクラスのイソマグロが出現!目の前をゆっくり通り過ぎ・・・
白い砂地と青い海とイソマグロ、いやいや綺麗な風景でございました。

その他、ミヤケテグリ・アカシマシラヒゲエビ・イソギンチャクエビ・
ハダカハオコゼ・などなど。

2ダイブ目はドリフトダイビング。
本日良い流れ!沖のお目当ての根に行ってみるが・・・
お目当てさんは今日は不在・・・
カスミチョウチョウウオはまばらではありましたが、
その後は、ホワイトチップが3個体。
アカヒメジ・ノコギリダイの群れ!盛大に群れておりました。
透明度も良かったので、気持ちのよいドリフトでした。
 

3ダイブ目は、地形とマクロの2グループに分かれエントリー
地形グループはスタンダードなコースで、地形を楽しむ。
魚の群れがバラバラで、少々さびしく感じる・・・

定番のハナゴンベを紹介しようとした時!1.5mクラスのイソマグロが視界に入り、
沖へダッシュ!するが・・・残念な結果に。

そんなこんなでハナゴンベも中途半端になってしまい、
マクロモードに切り替え、アケウスの仲間・イソバナカクレエビ・イナセギンポ
ダンゴオコゼ・ヒナギンポなどを紹介して、Uさんの100ダイブ記念を迎えました。

明日も元気に出港です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/26

前線の影響にて本日も風が強い石垣島でございます。
ですが、昨日とは違うのが、太陽が顔を出しそうな気配でございます。

1ダイブ目
地形&大物狙い。
水底から聳え立つダイナミックな根。
沖へ向かうと白い砂地が広がりますが、少々透明度が・・・・
ふと水底に目をやると大きなカメが1匹ゆっくりと泳いで行きますが、
水中の色に同化して・・・・今一見えにくい。
その他、深場の根に群れるアカヒメジ・中層に群れるグルクン。
アオサンゴの群生・ハマクマノミの団地などなど。

ここでいったん帰港しご到着のお客様をお迎えし、再度出港です!!

2ダイブ目は砂地。
透明度は、ほどほどによく、ハマサンゴの根に群れるヨスジフエダイ。
所々に点在するエダサンゴに群れるミスジリュウキュウスズメダイ・デバスズメダイ
真っ赤なリュウキュウイソバナの周りでも黄色のヨスジフエダイが群れており、
色のコントラストがいい感じでございました。

3ダイブ目は大物狙い。
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオと数多く、
程よい流れの中、まずはツムブリの群れ。・・・数は多いのだが水中に同化している・・・
これは期待できるか!とウキウキ気分が上昇してきたら、
現れたのは小型のイソマグロ4匹。ちょこっと拍子抜けでございます。

これでは、いけぬと、流れの上へ向かって沖へ出ると、
水面際に5~6匹のマダラトビエイが!!
近づこうとするものの、やはり魚には勝てぬ・・・

明日は、もう少し落ち着いた海況でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/25

本日は昨日と打って変わり・・・朝から怪しい空模様の石垣島です。
予報では時化になる模様・・・

1ダイブ目から・・・影響があまりなさそうなポイント選択でございます。
最近のお気に入りポイントです。
地形がとても面白く、あわよくば大物の可能性も!

透明度がもう少し良ければ、昔の?古代の?ギャートルズ時代?の様な、
地形を堪能する事が出来たのに・・・少々残念でございます。

しかし、一つ嬉しかった出来事が!
久しぶりに「ルリヤッコ」の幼魚を発見!いやいや綺麗で鮮やかな
色彩でございました~

その他・・・ナイショ。

2ダイブ目は数の多さと地形を。
本日もアカククリ80匹。バラけておらず、深場から見上げると、壮大です。

根ノ上では、ネオンテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ・オイランヨウジ
キンギョハナダイ・ケラマハナダイ・グルクンなどなど
にぎやかでございます。

そして、ボテッ!としたクマドリカエルアンコウ。
いつ見てもブサ可愛いさがたまりませんね~。

3ダイブ目もドロップオフ!

滞在時間は短いですが、ちょっと深場でお目当てさんを見つつ。

ドロップを徐々に上がってくると
ウメイロモドキ・グルクン・ロクセンスズメダイ・アマミスズメダイと
見上げると種別ごとに層になっておりました。

サンゴの群生は、少々オニヒトデの被害が見られておりますが、
まだまだ健在。広がらないことを祈るばかりでございます。

エキジット後は、予報どおり荒れてきまいましたが、
前線に負けず、明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/24

本日は朝から晴れて、穏やかな石垣島です。
風もさわやか~

1日大物狙いで出港いたしましたが・・・

ではでは本日の1ダイブ目。
エントリーすると・・・お~~~良い流れ!
グルクンはドロップオフの壁際に群れ!もう一つグルクンの壁が出来ている!

グルクンの壁の中を割ってはいると、群れが左右に分かれイメージとしては、
映画「十戒」のワンシーンの様で気持ちが良い!

さて、大物といえば・・・単体での出現のみでしたが、
ツムブリ・マダラトビエイ・イソマグロ・・・

グルクンの壁以外は、もう一つ何かが欲しい1ダイブ目であった・・・

2ダイブ目・3ダイブ目共に、
こちらも大物狙いでドリフトダイビングです。

エントリーし、少し深場へ行くと
まだまだ沢山います!
流れに逆らいながら同じ方向を向き泳ぐ
キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れ
砂地からは、可愛らしくペアで泳ぐヤシャハゼ

流れに乗りながら泳いでいくと、
砂地の上で休憩中のアカウミガメ

白い砂地の上にカメ。。。
まるで浦島太郎になった気分で、
龍宮城へ連れて行ってくれそうな雰囲気でした

そしてその先へと進むと、
仲良く5匹家族のトビエイが現れ、
私たちの横で5匹揃ってホバリング
とてもサービスの良い5匹のトビエイ

最後安全停止の時には、またまた5匹のトビエイが現れ、
私たちのお見送りをしてくれました。

続いて、3ダイブ目のドリフトダイビングは、
少し進行方向から流れており、
流れに逆らうドリフトダイビングとなりました。

透明度がもう少し抜けてくれたら・・・
と心の中で願いながら泳いでいくと、
のそっと現れた、80匹程のブラックフィンバラクーダ
その横には50匹程のツムブリ
その後を追うかのように泳ぐ沢山のウメイロモドキ
何だか群れの中にお邪魔させてもらい、
仲間入りしたかのような気持ちになりました。

やはり間近で群れを見ると
とても迫力があり、感動も大きいものですね

さて明日も、このまま良い天気が続きますように・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE