ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/13

昨夜から出ていた雷警報・・・
朝からピカピカ雷が・・・
今日も雨かな?!と思いながら
本日最終日のK様・H様・Y様とご一緒に出港です。

そんな今日のダイビングは・・・
大物狙って3ダイブ共にドリフトダイビングです。

1ダイブ目は・・・

エントリーし、まず私たちの前に現れたのは、
ツムブリの群れ
中層には沢山のウメイロモドキが群れており、
この先には何かいる様な気配

・・・

いない・・・

すると、安全停止の際、
左からは20~30匹のブラックフィンバラクーダの群れ
そしてその奥には50~60匹のギンガメアジの群れ

最後の最後で現れたジレッタイ1ダイブ目となりました。

2ダイブ目は・・・
またまた懲りずに同じポイントでドリフトダイビングです。

エントリー早々、私たちの前に現れたのは1匹のマダラドビエイ
軽やかに、そして気持ち良さそうに泳ぐ姿
深い何も無いブルーの海に1匹のマダラトビエイ
夢の世界にいる様な気分でした。

そして、やはり今回も沢山のウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオ
その中に混じりツムブリ・イソマグロ
中層を見上げるとグルクンの群れ
何かまだまだ出そうなにおいが漂う中、3ダイブ目へ・・・

エントリー前から皆様口を揃え
『次はマンタだな!』とおっしゃっておられ、
ワクワク・ドキドキしながらエントリーです。

またしても、沢山群れているウメイロモドキ
その間を割り込み泳ぐ2匹の大きなイソマグロ
深場を見ると、10匹程の群れになり泳ぐカスミアジ

すると・・・

現れてくれましたよ~

1匹のマンタが私たちの元へ
気持ち良さそうにサンゴの根の上でホバリング

その後・・・
続々と2匹のマンタが呼び寄せられるかのように現れ、
合計3匹のマンタ見る事が出来た
3ダイブ目となりました。

1・2・3ダイブ共同じドリフトダイビングでしたが、
どのダイブも異なった大物と遭遇し、
自然の凄さを実感
何が起こるかわからない自然の海はやはり面白いですね!
そんな、バラエティー豊な最終日となりました。

Hさんは5日間
Kさん・Yさんは2日間
有難うございました。
また日頃の疲れを癒しに、
そして、大物狙いに潜りに来て下さいね。
お待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー







ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2011/11/12

本日も朝から愚図ついたお天気でございます。
さて?本日は何処に行こう?朝から悩んで閃いた!

進行方向は離島方面!
本日の皆様ならば・・・大丈夫!最近気になるポイントへエントリーしました。

このポイントは魚ではありません!地形のポイントですとブリーフィング。
透明度はいまいちでしたが、程よい流れの中ドロップオフの壁に沿って
ゆっくりと移動を開始。

まず目に入ったのはグルクンの大群!凄い数である!
しばし観察しながら・・・ここで激写気味の人も・・・
まだメインはここではありませんよ~

流れに乗って移動をすると・・・目の前に巨大なウミウチワが見えてきた!
お~~~素晴らしい水中景観の始まりです。

各自各々激写激写で風景を撮影しておりました・


そして・・・2ダイブ目は一昨日のリベンジダイビング!
ポイントの透明度も久しぶりに良く、エントリーした船の真下では
カスミチョウチョウウオが群れて、おっ!今日は大丈夫かも・・・

結果・・・ホワイトチップを3匹見る事ができました!
ようやく負の連鎖から脱出出来そうな雰囲気に、なって来ましたね~


ここ数日大物狙いが多かったので、3ダイブ目は気分を変えて砂地のポイントへ

まずはスカシテンジクダイ&キンメモドキ&ヨスジフエダイが群れる根へ・・・
先日見かけた「オオモンカエルアンコウ」を探す。
探している最中に真横でキンメモドキが1匹消えた?
カエルアンコウが捕食したようで・・・見つけた!
場所が少し移動しておりましたが、40cm近い体を岩のように見せて、
淡々と次の獲物を狙っている・・・こちらも激写。

その他にも、ミヤケテグリ・ハナビラウツボの子供・バブルコーラルシュリンプ
その他は各自で・・・

大物はハズレ・・・でございました。残念。

明日も元気に出港いたします・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2011/11/11

本日は朝から曇り空の石垣島です。
小雨もパラパラ・・・肌寒い1日となりました。

さて、私の思いは・・・昨日の雪辱を晴らさなければ!
1ダイブ目から、懲りずに大物狙いでエントリーです。

エントリー直後から、グルクンの大群&カスミチョウチョウウオ群れがお出迎え!
昨日とは何かが違う?違うはずだ!

でしたが・・・大物は姿を見せず。

こんなに食べ物があるのに・・・何故だ?しかし昨日とは何かが違う・・・


休憩中皆さんとご相談?次のポイントは?
やはり皆さん懲りずに大物狙いでございます。
昨日潜ったポイントですが、リベンジのエントリー!

結果!イソマグロ大5~6匹がグルグル!目の前も通り過ぎ・・・
慌てるMさんはデジカメの操作にあたふた~

グルクンの群れやテングハギモドキの群れもまとまっており、
いやいや良かった良かった・・・ホッとしたガイド陣でございました。


とりあえず大物も見れたことだし・・・3ダイブ目は砂地でマクロ。

透明度はいまいちでしたが、スカシテンジクダイの群れに始まり、
ギンガハゼ・ホワイトソックス・ベンケイハゼ・ウニシャコ・フタイロハナゴイ
などなどを、ゆっくりじっくり見て頂きました。

明日も元気に出港いたしますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/10

【ファンダイビング】

本日の天候も怪しき気配が、ちらりと見え隠れしておりますが、元気に出港です。

大物狙いの3ダイブ。
ダイナミックな地形と大物が出そうな雰囲気をかすかに、におわせる水中には、

テングハギモドキ・グルクン・カスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・アカヒメジと
ワクワク感をそそる魚影。

一気に根へ降りてくるグルクン!の後は!・・・小型のイソマグロ・・・あらっ?
その後も元気に回遊しては来るが、大型が現れず・・・

ひさびさに深場の砂地にある根にてスカシテンジクダイを眺めつつ。
次なるポイントへ願いを。

程よい流れの中、沖の根へ。

ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオは変わらず群れを成している。

穴を覗いて見ると!いた!しかしながら、目が合ってしまい、そのまま奥へ・・・
穴は狭く、入れず・・・入り口脇にてしばし待つが、出てくる気配がなく、なんとももどかしい・・・

その後、アカカマスが現れるが、1匹!?ツムブリも現れるが、2匹!?

う~ん。こちらも不発か・・・

今度こそは!と最後に願いを込め、エントリー。
意気込みが、仇となるか・・・
目の前にはダイナミックな地形が広がる。

明日こそは!と。
負けじと大物狙いつつ、出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/09

【ファンダイビング】

出港前は無風にて、本日、風が回る予報の怪しき天候。

天候を気にしつつ、まずは地形&大物を狙ってエントリー。

程よい流れの中、ゆっくりと流れの上へ向かう。

グルクン・ウメイロモドキの群れも多く、いい雰囲気で、
しばし待つと、一気に根へ降りてくる。これは!とHさんと期待をしながら暫し待つが・・・・
現れたのはツムブリ1匹・・・。あれ?・・・・

いや、これでは終わらない!と念じながら暫し待つ。
再び一気に根へ降りてくる!今度こそは!・・・・小型のイソマグロであった・・・。

エキジット後、突然のスコールにて、一気にあたりは見えなくなり、
ひどくならないうちに、ポイントを移動。

1ダイブ目にパンチがあまりなかったので、
確実な群れを見るため、ポイントを選択。

雨が降ったにもかかわらず、透明度は、このポイントにしては、良い。

グルクンの群れ・エダサンゴの群生に群れるスズメダイを見ながら、
群れている場所へ。

始めの群れは、40匹ほど。あら?と思いつつ、
根を超えると80匹強の群れ。

迫力ある群れにHさんの「お~っ!」と声が聞こえる。
群れを囲むように泳ぎ、クリーニングされている個体をじっくり観察。
なんだか、気持ち良さに白目を向いているように見えました。

さて、その他は、どっしりと構えたクマドリカエルアンコウ
エダサンゴの上をゆらゆらと泳ぐ、かわいらしいハナミノカサゴの幼魚など。
あまりのかわいさにHの顔もほころんでいる。

そして船へと戻る途中のグルクンの群れをかき分けるように、
大きく長細い物体が姿を現し、カマスか!?と思いきや口が長いオギサヨリでした。
 

3ダイブ目は・・・地形のポイントでダイビグ。
透明度は少し悪くなりましたが・・・ドロップオフの壁に群れるグルクンの群れを、
しばし眺めながら移動を開始!

サビウミカラマツに群れるネオンテンジクダイを狙い、
ハナミノカサゴが花のようにホバーリング・・・う~ん綺麗だ!

そして・・・何処か別の世界に引き込まれそうな?
エダサンンゴが群生する丘を横切り、再度ドロップオフへ向かう・・・

地形は複雑で楽しめるのだが・・・大物の姿が無い。
もう少し辛抱だ!と根で待つと、巨大ツムブリが1匹・・・寂しい。

肩を落として船の下に行くと・・・1匹のコブシメ。
そして1匹のヨコシマサワラ・・・

地形は堪能できました~

明日も元気にダイビング。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE