ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/12/02

【ファンダイビング】

昨日程ではございませんが、本日も時化の石垣島でございます・・・

冬の時化といえば・・・東側。
本日は宮良方面での3ダイブとなりました。

1ダイブ目は、大物狙いでエントリー!
エントリー直後、いきなり現れたホワイトチップ・・・追いかける余裕もなく消えていく。

中盤はドロップオフの中層で大物を狙うが・・・?
イワシの群れがキラキラ~・・・ サバヒーの群れがス~~~
ガツンとこないな~

ワジワジしながら船の下に戻ると!またまたホワイトチップが登場するが、
う~ん追いつかない・・・水中でサメに追いつくはず無いですよね・・・

2ダイブ目も狙っているのだが・・・
見れないですね~大物狙いは当たりハズレが大きい。

イメージとしては(履歴から)広がる砂地の上を、マダラトビエイ!
砂地にはツカエイやその他が・・・なのですが、困った困った。

明日はリベンジだ!

3ダイブ目

地形ポイントにてエントリー大物の出現も期待しつつ・・・
グルクンとかグルクンなど。

大物に追われている群れではなく、
プランクトンに一心不乱に群がっておりました。
Keさん曰く、
「我々がアタックすればよかったかしら?・・・」

その他、ハナゴイ・モンガラカワハギ・ナポレオン(遠くにかすかに)など。
安全停止の際には、S画伯のオキゴンドウの群れが元気よく泳ぎました。


明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

店舗前ダイビングログ

【 プライベートビーチ 】2011/11/29

お久しぶりでございます。
本日の石垣島は、少し蒸し暑い1日となりました・・・

引越しも落ち着いたところで!
店舗のプライベートビーチの調査ダイビングです!
ポイント名は???「ソリクルビーチ」でしょうかね~

見れた生物は・・・ハクテンヨウジ・チドリミドリガイ・ミヤコイシモチ・コブシメの赤ちゃん
クサイロモウミウシ・ウサギモウミウシ・アオリイカ・・・その他色々!

水深は浅いが・・・ジュゴンが居たら喜びそうな藻場が広がり~
砂地もあるので、今後の調査が楽しみですな~

次回は・・・12月中旬頃を予定しております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/23

【ファンダイビング】

大物狙いのダイブ。
濃い青の世界が広がり、
深度を深く取るにつれて見えてくるダイナミックな地形・・・・

魚の気配が・・・

中層水面際を見渡しても・・・

ようやく見えてきたのは、ウメイロモドキ・グルクンの群れ。
そして小型のイソマグロ4・5匹。

本当は・・・ドカーン!!と出てくる予定だったのですが・・・残念。

 

2ダイブ目は砂地をドリフト。

気持ちのいい流れの中、
ナンヨウキサンゴの緑色が白い砂地に映え、
そこに群れるスカシテンジクダイはキラキラと光を放ち美しく、

キンメモドキの群れも多く、緑と金色の色合いもクリスマスの時期にはもってこい。
淡い紫色に見えるイソバナや、ハナヒゲウツボもユラユラと青色の体を揺らし、
癒しの景色が広がっていました。

その他、マダラエイ・カメ・ヤッコエイなどなど。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/22

薄曇の石垣島でしたが・・・時間が経つにつれ天候が!日差しが!
心地よい1日となった石垣島です。

1ダイブ目・・・本当は大物狙いで行きたかったが、
水中は気配が無いのです。

そして・・・考える間もなくマクロに変更して、久しぶりにニチリンダテハゼ!
勿論激写でございました。
浅場に移動しグルクンの群れを追いかけていくと???
グルクンの壁が割れて、1.5mクラスのイソマグロが突然現れた!
お~~~でかい!激写まではいかなかったが、とりあえずホッ。

その後は超接近できるモヨウフグをアップで激写して、船へと戻ったのである・・・


2ダイブ目、悩んだがマクロで勝負!
本日もレア者の群れ?レアですが群れで居る!!
これなら1匹引っ込めても・・・気にならない!
MIKAちゃんんも証拠写真を、撮っておりました。
今日はお魚の機嫌が悪く、激写までいたらなかった。残念。

3ダイブ目は砂地。

メインには、それは数多くのハタンポとノコギリダイが群れており、
金と銀の屏風がユラユラと動いているようで、
見ごたえがあります。

太陽の光をあびて真っ赤なリュウキュウイソバナも美しい。
エダサンゴに群れるデバスズメダイもいつ見ても綺麗!!

その他、オニダルマオコゼ・タテジマキンチャクダイの幼魚
砂地にぽつんとあるイボハタゴサンゴ&クマノミなどを見なが、

MIKAちゃんの300ダイブ記念!!
おめでとうございます。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/11/21

店舗移転後の初ダイビング!
引越し作業・・・怒涛の1週間でした・・・

そして・・・海は北風ピュ~の石垣島で、冬を感じる本日でございます。

ワイド&大物を狙いたい所ですが、海況と相談したところ本日はマクロが良いそうで?
砂地での2ダイブとなりました。

1ダイブ目は、あまり動かずゆっくり&じっくり・・・
さて、ヒレナガネジリンボウまでゆっくりしすぎて・・・
気が付くとすでに30分経過・・・メインの根と思ったが時間が~MIKAちゃんの寒さが~
という事で、NO2の根に移動して、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ
などを見つつ、ヤシャハゼへ・・・近寄っても大丈夫のサインを出すが、
首を横に振る・・・?
では船に戻りましょうか~と移動を開始すると、MIKAちゃんが動かない???
近づいても引っ込まないから・・・撮ってたとの事。
かなり近くまで寄れますよ~


2ダイブ目は、ワイド的な画像を求めて・・・
大きなこぶハマサンゴの回りには、ヨスジフエダイ・ウケクチイットウダイの群れ!
被写体・ロケーションは良いのだが・・・光と透明度が・・・
「う~ん・・・」という表情が出てしまう・・・
ならば、メインのイソバナ&ヨスジフエダイは!と回ってみると
ヨスジフエダイの数は多くいい感じなのですが、
やはり・・・「う~ん・・・」

そんな中、2匹の小型イソマグロが頭上を回遊していくのだか、
少々迫力に欠けるため、なんだか、水温の冷たさが身にしみてきてしまう・・・「寒いのサイン」

船へ戻る途中。MIKAちゃんがニセアカホシカクレエビを被写体に固まりしばし撮影。
(被写体に集中し、寒さを忘れる作戦!をとったとのこと。)

メインイベントは、浮上前!
グルクンの幼魚に取り囲まれ、グルクントルネード!
群れの中心にいたので、塊が一気に動くと、
まるで時空を飛び越えたような感覚でした!!

明日は、暖かくなる予報?!のようで、太陽に恵まれますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE