ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 マンタ 】2012/01/21

1ダイブ目は深場の砂地。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが群れ、
カクレクマノミ・ハマクマノミ・クマノミ・ハナビラクマノミや、
イソギンチャクカクレエビ・ニセアカホシカクレエビ・アカホシカニダマシなど

そして、「ブサカワイイ」という表現は、
30センチくらいになると、言い難くなりつつありますが、
見事なオオモンカエルアンコウ。

根の周りには、グルクンの幼魚。
本日も数が多く、一気に動く様子は、何とも美しい!

光も差し込んだ水中で、
安全停止の際には、マンタの姿も確認!
砂地で見るサプライズマンタは素敵ですね~

2・3ダイブと地形ポイント。

透明度も良く、程よい流れの中、
ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオが群れるなか、
アオウミガメを2匹・・・
1匹目は少々遠くに確認、2匹目はとても近くで見ることができました。

 Yチームは、冬の風物詩マンタを3匹!
少々遠目だったのが残念ですが、エントリー前の水面マンタも見れたし、
良し!としましょう!

その他には、ミヤケテグリ、オラウータンクラブ、ハナゴンベなどなど。

TMさん明日のマラソン頑張ってください!
TTさんまた夏頃のご来島お待ちしております!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 レア系 】2012/01/20

昨日よりは寒いですな~しかし・・・内地は雪との事。
それに比べればとても暖かい石垣島です。

では本日の1ダイブ目・・・
二兎追ってみましたが、マクロは目的達成!
本日も、アケボノハゼが、鮮やかな色を見せてくれました~

ドロップオフの中層では大物を狙うが・・・こちらはお預けでございました。


2ダイブ目は砂地。
昨日マクロをご紹介できなかったSは・・・リベンジにて。

まずは、ヤシャハゼからスタート。
メインの根の近くの個体は、少々小さめ。
穴から半身を出して辺りをうかがっている様子。
ひとまずホッとしたのですが、
Tさんが近づき、シャッターを切ろうとした瞬間!穴の中へ・・・
また後ほど、ということでメインの根へ。

メインの根では、ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚。
フタイロハナゴイの幼魚は、色鮮やかで、可愛らしい。
ロクセンヤッコの姿もあり、しばし過ごした後、
次なるギンガハゼ。
こちらは、全身巣穴から出ており、Tさんもゆっくりを写真を撮ることが出来ました。

さて、先程のヤシャハゼは、まだ巣穴の中のようなので、
別の個体を探しつつ砂地を探索。
所々点在するエダサンゴの欠片には、
とても可愛らしい、シマヒメヤマノカミがいました!

そして、最後には、ヤシャハゼもゲット!
記憶も記録もバッチリで、ホッとするSでありました。


3ダイブ目はTさんの500ダイブ記念!
ならば!大物で締めくくりたい!
そろそろ流れも出てきて・・・大物グルグルを想像しエントリーですが・・・
水中の魚がバラバラに泳いでいる・・・しかし?グルクンの群れが根の近くまで、
降りてきて群れを作っている!居るはずだ~!と、気合を入れて見渡すと、

中型1m弱のイソマグロ10匹程がス~~~と泳いできて、
少し離れた場所でグルグル回り出す!

しばらくその光景を見つつ、沖に目をやると!
お~~~ツムブリの群れが通過。

遠目にイソマグロを見つつ船の下で安全停止に入ると、
次第に流れが出てきて・・・このポイントらしい光景になる・・・

真下で1mオーバーのイソマグロ10匹近くがグルグル・・・
もう少し早く・・・と、後ろ髪を引かれつつ、500ダイブのフラッグと共に、
エキジットしたのであった!

さて、明日はマンタでも狙って見ましょうかね~
元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 大物 】2012/01/19

久しぶりに暖かい!日差しあり!の、
ダイビング日和でございました。

常連様のTさん貸しきりの本日。
マクロ・ワイド両方欲張りたい所でしたが・・・

マクロは惨敗・・・

ワイド&大物はGOOD!でございました。

エントリー直後から現れた!巨大イソマグロの群れ!
1.5mオーバーの巨体で悠然と泳ぐ姿は迫力満点!
当たると凄いこのポイント・・・
1ダイブ目から良い滑り出しとなりました!

2ダイブ目も欲張ったのですが・・・
マクロは滑りっぱなしで惨敗・・・まさか見れないとは・・・

心配していたコブシメの産卵行動は、無事見ることができて、
ホッと胸を撫で下ろしたガイドSでございました。

3ダイブ目は大物狙いでエントリーでしたが、
楽しかったのはアンカーをかけに行ったSのみ・・・

狙った大物は、残念ながら見ることができませんでした。

明日はマクロ?このまま大物を狙うか?
楽しく悩みつつ、元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/01/14

本日の石垣は少々強めの南の風が吹いていますが、暖かく感じます。

1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイとメインの根には群れており、
周りの中層ではグルクンの幼魚で賑わっています。

ホワイトチップの姿は・・・残念ながらでしたが、
光も少し入っており、透明度も良いので、気持ちがよく、
のんびりとした水中を過ごしました。

2ダイブ目は浅場の砂地。
こちらもスカシテンジクダイ・グルクン幼魚の群れで覆い尽くされており、
根の窪みには、オニダルマオコゼがチャンスを狙って潜んでいたり、
巨大なニセゴイシウツボが顔を覗かせていたり、
モンハナシャコが猛ダッシュで穴へ逃げこんだり、
ルリホシスズメダイ・ハマクマノミは、やたらと攻撃をしてくるなど、
楽しい水中でした。

TさんUさん。3日間有難うございます。
是非また来年、お待ちいたしております!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/01/13

本日も石垣島は、ジトジトと雨模様。
夏にあまり降らなかったのか、梅雨の時期以上のような気がします・・・。

ですが、元気に出港いたします!

1ダイブ目は浅場にて
ユビエダハマサンゴ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイをみながら、
そろそろコブシメの時期になってくる。
ゆっくり移動しながら、探していると、大きな2匹のコブシメが根ノ上に

まだここでは、産卵行動がはじまっていないのか、
サンゴの合間には卵がまだ無く、もう少し時期がずれそうかしら・・・

では、前回いっぱい卵が産み付けられていた場所へ移動し、
コブシメの卵をしばし観察。成長する過程が楽しみですね。

2ダイブ目はアカククリの群れを。
本日も100匹弱群れを成しており、透明度もよく、
少しばかりか光が入り、明るく見え、
水底側からあおるようにみる景色はとても幻想的でした。


明日は、太陽が顔を出してくれるとうれしいです。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE