すみません・・・更新したつもりがUPされておりませんでした。
本日も・・・黒島マンタにこだわり出港です。
ポイントに到着すると、水面でマンタが捕食中!
よし!と気合を入れてのエントリーでしたが・・・
直後に1匹のマンタが通過したのみ、6名中3名しか見ることが出来ず、
その後マンタの気配は無く、クレパスで楽しみ船へと戻る・・・
Yは非常に焦ってきました・・・
再度ポイントを変えて、マンタ狙いでエントリー!
直後・・・焦るYの後ろからマンタが登場!
慌てて指で示しながら後ろを振り向くと・・・既に皆さん撮影中・・・
ホッとしつつ複雑な心境のYでございました。
しかしその1匹のみで不完全燃焼か?
とりあえず全員マンタが見れたので、雰囲気を変えて砂地へ向かう途中、
水面がバシャバシャ!お~~~マンタ5匹ほどが捕食中!
すかさずスノーケルで飛び込み!マンタウォッチング!
かなり迫力ある写真が撮れましたよ~ でも水中で見たかった。
砂地では、ハナヒゲウツボ・ミナミコブヌメリ・ハダカハオコゼ・スカシテンジクダイの群れ
ヨスジフエダイの群れ・クマノミ各種など、沖縄らしい水中を楽しんで頂きました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
静岡県からお越しのご一行様をお迎えしての出港です。
リクエストは大物&黒島でのマンタと頂戴しており、まずは、魚影の濃いポイント。
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオと多く群れ。
本日はさらに1m強クラスのイソマグロが右から現れたかと思えば、左からも現れ!
グルクンの群れにアタックするもの、大きな体を縦にしてクリーニングされるもの、
ツムブリの群れを従えながら、グルクンの回りを回遊するものと、
イソマグロ三昧にて、なんとも楽しい水中でございました。
トカキンのシーズンがやって来ましたね~
幸先良いスタートにて、黒島方面へ。
ダイナミックなドロップオフの地形。
透明度もまずまずにて、プランクトンも豊富におり、
マンタへの期待が少々あがり、エントリー直前には、水面に出るヒレを確認。
どうか水中でもと、期待がもたれたが・・・。
残念ながら、明日へのリベンジとなりました。
天候・海況が許す限り、狙って行きたいと思います。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久々に南の風が少々強いが吹きましたので、夏のポイントへ。
1ダイブ目
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ・グルクン幼魚と
元気に泳いでおりました!
しかしながら、少々、オニヒトデの存在が目立っております。
根についている個体は取り除きましたが、
アンカーをかけた根でも・・・。
珊瑚の数が多いだけに、少々心配でございます。
その他、オニヒトデに気をつけながら、
カクレクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミを堪能。
Yさんのカメラには、カクレクマノミがにっこり正面撮れていました!
2ダイブはサンゴ&地形
ドロップオフの沖では、小型のイソマグロが6匹回遊していきました。
浅場の根のサンゴは活き活きしており、スズメダイ・グルクンの幼魚
ロクセンスズメダイのコロニーと魚も多く、夏が恋しくなりますし、
今年の夏も楽しめそうです。
こちらのオニヒトデの存在はまだ大丈夫なようです。
3ダイブ目は砂地。
透明度は良くなり、太陽の光も差し込み、素敵な水中景色です。
メインの根のキンメモドキも夏と思うほど沢山入っており、
得した気分になりました。
しばし、南の風はおあづけになりそうですが、
吹く頃が楽しみになってきました。
Yさん2日間有難うございます。
是非又のご来島を楽しみにお待ちしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや昨日はあまりにも強風の為、
残念ながらダイビングは中止となりました・・・いや~時化てましたね・・・
昨日に比べると穏やかな本日。
1ダイブ目は、大物狙いでエントリーしました。
張り出している根の先端に向かう途中で、なにやら白い物体が?
お~~~マンタが正面から向かって来るではありませんか!
慌ててお二人を呼ぶが・・・マンタがこちらに気付いてしまい、
急旋回して沖へと泳いで行ってしまった・・・
幸先良し!気合を入れて根の先端で大物を狙うが・・・
その後、大物の影は無く静かにエキジットとなってしまいました。
しかし、石垣島は本当に、マンタの島ですな~
改めてそう思った1ダイブ目であった。
2ダイブ目はコブシメを狙いつつエントリー。
エントリー後、ちょうど日の光が差し込み、
中層に群れるアオヤガラの群れ、ロクセンスズメダイの群れ、
ユビエダハマサンゴの上に群れるキンギョハナダイやアカネハナゴイ、
デバスズメダイがとても綺麗でした。
なんだか久々に見る水中景色にしばし見惚れてしまいました。
さて、本題のコブシメですが、少し深場に3匹かたまっておりました。
こちらはまだ、本格的な産卵行動にはなっていないようですが、
徐々に姿を見せ始めたようです。これからが楽しみですね。
締めくくりに、エアーに少し余裕がありましたので、
すでに沢山の卵が産み付けられた根へ移動し、しばし卵も観察してきました。
こちらも赤ちゃんが育っていくのが楽しみです。
Nさん3日予定が海況悪化の為、2日になってしまいましたが、ありがとうございました。
是非、6月予定のご来島を楽しみにしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
Nさんのリクエストは大物!
少々大きなうねりが入っておりましたが、
狙うは魚影の濃いポイント。
透明度も良く、青い世界が広がる中、
1mクラスのイソマグロがグルグルと回遊。
グルクンの幼魚は、一斉に根に降りてくる!絶景です。
ふと水底の方へ目を向けると、
何ともお行儀良く、整列し、入れ替わりにイソマグロがクリーニング中。
体色を変え、気持ち良さそうに立ち泳ぎしておりました。
その他、ナポレオン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキ・ツムブリなど。
2ダイブ目は砂地。
コモンシコロサンゴに群れるヨスジフエダイ。
その上に、待機中なのか、1匹の大きなコブシメ。
しかしながら、この1匹のみで、
近くのユビエダハマサンゴに卵があるか確認したが、
産卵行動には、もう少しのようでございます。
ということで、本日は、少し足を伸ばし、トンガリの根へ。
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ
ギンガハゼをのんびり見ながら、
船へ戻る途中では、サバヒーがクリーニングされていました。
明日も楽しい水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS