ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/03/26

【ファンダイビング】

本日、ご乗船いただいたのは、SCには珍しく、学生の団体様!
船上は、とてもにぎやかで、若いパワーがみなぎっております。

天気も良く、1ダイブ目の砂地はとても綺麗。

グルクンの幼魚・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・カクレクマノミ・ハマクマノミと
可愛らしい魚をみながら、ワイワイ!にぎやかな水中でございました。


お昼休憩前には、飛び込み合戦やスノーケルで有り余るパワーを発散!
スノーケルに出た中には、マンタが見られた学生も!

2ダイブ目は地形
ドロップ際のグルクンの群れ・オヤビッチャの群れ・ノコギリダイの群れ
深場のハナゴンベ・コブシメ・カメを見ながら、
沖合いの中層をマンタが通らないかと・・・通過はしたのですが、うっすらとしか見えず、
残念でございます。

やはり、自然が故、タイミングが運を左右させます。
エキジット後、水面にて捕食するマンタが3・4匹。
じっくり観察し、残りの2日にて、マンタに水中で遭遇できることを祈りつつ、
帰路につきました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/03/25

【ファンダイビング】

天気は回復、太陽が顔を出し、水中も明るく、
透明度も良く、青い水中が広がっております。

エントリー直後、真下を1mクラスのイソマグロが5匹、
グルクンの群れを見定めながら、グルグルと回遊。

その後、根に着底をし、ゆっくりとイソマグロを堪能。
ツムブリの群れ・小型イソマグロも右往左往し、
イソマグロのクリーニングも楽しみました。

2ダイブ目は地形
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れ
カスミチョウチョウウオの群れに囲まれながら、泳ぎ、
浅場の根の穴の中には3匹のホワイトチップが寝ておりました。

20120325.png

3ダイブ目はリクエストのマンタを探しながら、
ドロップオフ際をゆっくりと、
グルクンは多く、群れておりましたが、残念ながら、マンタの姿は・・・
今月末、石垣を離れるIさん。
ぜひとも、マンタリベンジなさってください。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/03/19

【ファンダイビング】

昨日に引き続き、透明度がイマイチでございます・・・
ならば!黒島はどうだ!という事で船を走らせるが・・・

さて、本日の1ダイブ目はキンメモドキとスカシテンジクダイをメインに、
白い砂地を堪能。

スカシテンジクダイの数は少しですが増えてきて、
水中の季節は春~でしょうか?

昨年から居ついている「オオモンカエルアンコウ」も健在で、
根の中心にどっしりと踏ん張っておりました。

その他には、ミヤケテグリ・アカホシカクレエビ・ヨスジフエダイ
クマノミ各種などなど。

水面がバシャバシャしてきたので、竹富島方面へ引き返して
2ダイブ目です。

そろそろピークが過ぎた頃か・・・でしたが!
本日は5匹ほどのコブシメが産卵行動中!まだまだやる気マンマン!
威嚇行動などを目の前でじっくりと見物&激写し、
ハッチアウト間近の卵もじっくりと観察しての、50分でございました。
 

3ダイブ目。リクエストを頂戴しているアカククリの根へ。

エントリー直後、中層をグルクンの群れが右往左往しており、
取り囲まれるように潜降するかたちとなりました。

透明度は少々劣りますが、本日も前方より、アカククリの群れが
湧いてくるかのように見えてきました。ざっと30匹。

Mさまご夫婦。思い思いにシャッターを切られていらっしゃいました。

その他、ハナミノカサゴ・ネオンテンジクダイ・ユキヤマウミウシ・キスジカンテンウミウシ
ミドリリュウグウウミウシなど。

ワイド&マクロにて楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/03/18

【ファンダイビング】

本日も南風が吹いているので、夏のポイントへ。

1・2ダイブと地形&サンゴ
ドロップオフ際に群れるハナゴイ・中層に群れるグルクン。
小型のイソマグロとアオウミガメがゆったりと泳いでいき、
そしてマンタも登場。
ご新規・Mさん。「まさか、マンタポイント以外で、見られるなんて!」と。
嬉しい限りでございます。

浅場のサンゴも活き活きしており、色鮮やかです。

しかしながら、少々オニヒトデの影響が見られるので、拡大しないことを祈りたい。

3ダイブ目は砂地。
少々流れが強い中のダイビングとなりましたが、
エダサンゴの上に群れるデバスズメがとても綺麗。
沖の根のナンヨウキサンゴも色鮮やかに、緑色が白い砂地に映えます。

スカシテンジクダイもキラキラと輝き、
イソバナは流れを受けながら、大きく触手を広げ、
ハナヒゲウツボも今日はご機嫌で顔を出していました。

明日も天気が保ってくれるといいですね。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/03/17

【ファンダイビング】

いい天気に恵まれました。

太陽の光も差し込み、白い砂地は水面を青々と引き立ててくれ、
水中も輝き、色鮮やかに。
キンメモドキ・スカシテンジクダイとメインの根では群れており、
ユビエダハマサンゴやエダサンゴの群生の上で群れるデバスズメダイの多さ。
久しぶりの夏のポイントをのんびりと満喫しました。

2ダイブ目は地形&サンゴ。
沖のドロップオフ際には、アマミスズメダイ・ナミスズメダイ・グルクンの群れ
テングハギモドキの群れと極小のイソマグロが3匹回遊していました。

浅場のサンゴも生き生きしており、色鮮やかで、アサドスズメダイ・オキナワスズメダイなど
小型の魚もたくさん。
水は少々冷たかったのですが、気持ちの良い1ダイブでした。

3ダイブ目は群れ。
少々透明度は、劣ってしまうのですが、群れといえば、このポイント。
本日は、2グループに分かれていましたが、ザッと50匹はいたのでは。
その他、根の窪みには、大きなハナミノカサゴ・その周りをネオンテンジクダイ。
中層には、グルクンの群れ。
こちらものんびり過ごしました。

明日もお天気が続くようです。
楽しい水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE