ログブックLOG BOOK

ログブック

今年もピンク色に染まりました!

【 サンセット&ナイトダイブ 】2014/05/16

連日のナイトダイビングで、更新が遅れており申し訳ございません。
昨日で3日連続!しかし・・・とうとうこの日がやってきました~

では日中の1ダイブ目。

白い砂地でマクロからスタートです。
メインの根に先客がいらっしゃったので、周辺を散策しながら移動。

楽しかったのは・・・コブシメの赤ちゃん。
ガレに近づくと、フワッと飛び出してきたコブシメの赤ちゃん!500円玉位かな~
少し撮影させて頂こうと近寄ると・・・ポッと墨を吐きながら、中層へと逃げていく。
あ~~~食べられちゃうよ~っと、慌てて水底へ誘導するが思うように行かない、
その時!エソがス~~~と上がってきて・・・ア~~~~!

大量の墨が中層に・・・食べられてしまった・・・ごめんなさい。
と、思って眺めていると、んっ?
大量の墨の中から・・・ピヨピヨと姿を現した!巧妙に逃げ切ってくれたのであった!
よかったよかった。

その他には、ウミウシ各種・コノハガニ・ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ・
アカシマシラヒゲエビなどなどなど。


2ダイブ目はシホガイドなので・・・後日更新と致します。

砂地。ポイント。
1ダイブ目のリベンジで、ギンガハゼ。
記憶に残すには成功。
しかし、カメラ慣れしていない為、記録はタイミングが合いませんでした・・・。

その他、
穴から顔を出し、欠伸をするミナミホタテウミヘビや、
クモガイの産卵、キンセンイシモチの口内保育など


3ダイブ目は、大物狙いでエントリー!

エントリーすると、既にグルクンの壁が右往左往!慌しく動いている。

中型のイソマグロ15匹位が、グルクンの群れ周辺をグルグル~
追い込み漁の様に・・・品定めをする様に・・・グルグル~

逃げるグルクンは大変だと思いつつ、見ているこちらは楽しいダイビングでございました~

 

そして・・・ナイトダイビング!

一昨日の中途半端な産卵ではなく!
予定通りの時間帯で、2回の産卵をガッツリ見させて頂きました~

ピンク色に染まっていく海・・・年に1回~2回の海からの贈り物。
今年も見る事が出来て、幸せでございました。

そして・・・調子に乗って本日もナイトダイビングへと・・・

画像提供はkanamoriさんです。
20140516sango

後日、動画もユーチューブにup致します!

5月22日18:40分頃、QABでもこの模様が放送される予定です!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ご機嫌は?

【 サンセット&ナイトダイブ 】2014/05/15

昨日の強い風は、やや収まり、風周りの予報がありますが、
太陽も空も機嫌は、まだ損ねておりません。

1ダイブ目

リクエストをいただいているマンタ。
さて、本日は・・・?
ご機嫌麗しく、しばし根の上をホバリング。

透明度も良く、明るい水中にて
マンタを見ることが出来ました。

はじめてマンタを見るゲストの方もいらしたようで、
エキジット後は、歓喜の声が聞こえました。

2ダイブ目

少々流れのある中、
エントリー後には、巨大なエンマゴチのペア
カスミチョウチョウウオも流れの上で群れており、
根ノ上では、キンギョハナダイやハナゴイ
パイナップルウミウシが4個体近くに固まっていたりと、
水中の雰囲気は、良いのですが、
大物は、ご機嫌斜めとなりました。

3ダイブ目

ナイトを前にサンゴのご機嫌伺いを兼ねてエントリー。

コーラルガーデン・楽園と呼ばれるだけあり、
サンゴの種類が豊富です。

本日は、Yの「うぉ!」と言う声が聞こえるほどの
オオモンカエルアンコウも見られたようで、

さてさて、夜に向けてサンゴのご機嫌が麗しくなってもらいたいと願います。

ナイトダイビング
只今エントリー中。明日以降UP致します。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

降り注ぐ光。

【 サンセット&ナイトダイブ 】2014/05/14

よい天気となった石垣島です!
風が少々強いので困った困ったですが、離島方面でのダイビングでございます。

1ダイブ目
マンタのリクエストも出ていたので、ポイントをチョイス。
到着までに、操船するYは、水面マンタを確認できていたので、
水中でもマンタを2匹見ることが出来ました。

2ダイブ目
予定していた場所は、風波高く難しそうなので、
地形ポイントへ。

ドロップ際では、グルクン・ウメイロが群れ、

夏には、キンメモドキがびっしりと群れるクレパス内は、
幼魚がところどころ固まっており、夏は期待が出来そうです。

光も差し込み、エンジェルシャワーがみられ、
岩の隙間からはイセエビが顔をだし、

Uターン後の入り口は青々としていてとても気持ちがよかったです。

3ダイブ目
サンゴと地形ポイント。
沖へ向かうと・・・アオウミガメがビュンと飛び出し!
足早に通過していく。

なにやらグルクンの群れが慌しいので?
周りを見渡すと・・・

おっ!1.5mくらすのマダラエイが、砂地の上をゆっくりと移動中!
ここで・・・いつものHさんダッシュが見られたが、どうもHさんの挙動が???
なんと残念な事に、カメラのハウジングが曇りピンが合わない。

その後は、サンゴの地形をファンダイビングでございました。


ナイトダイビング
綺麗な満月から降り注ぐ月光を浴びながら、船上待機。
調査ダイブ後、ポイントを変更。
しかし残念ながら、本日も産卵は見られずとなりました。

明日も狙って出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

産まれるか!?ワジワジ・・・

【 ファンダイビング 】2014/05/12

本日のログブックは、明日更新いたします!

梅雨の中休みか、晴れ間の覗く石垣島。

1ダイブ目

マンタ狙いにてエントリー。
GW明けともあり、閑散としている水面。
ポイント温存には、「いいね」ですが、
うむむむっ・・・マンタの姿は現れずとなりました。
しかし、グルクン・ウメイロ・ハナゴイ・コクテンカタギ・大きいナポレオンのメスや
コクテンフグの集団などなど・・・マンタ以外の魚は、充実してました。

2ダイブ目

狙うは、マンタ。

1個体のみでしたが!やっぱり、マンタって良いですね~ 
ワジワジしている時に、悠然と現れる姿に思わず興奮!

ホバーリングはあまり無かったのですが、
マンタ&青い海&白い砂地のコントラストが、非常に美しい・・・

独占マンタだったので、じっくり見れてよかったよかった・・・ホッ!

3ダイブ目

久々のポイント。
迷路のようなクレパスを抜け、
カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ・ハマクマノミと
4種のクマノミ。
その中で、カクレクマノミは産卵行動中?!
生まれた卵にセンジュイソギンチャクの触手が触れないように、
一生懸命、触手が触れないように口で遠ざけ卵を守るオスとメス。
少々忙しそうなので、邪魔をしないようにそっと観察。

ハナビラクマノミのメスもお腹がパンパンだったので、
数日中には、産卵しそうな雰囲気でした。


そして・・・ナイトダイビングは・・・
サンゴの卵は確認するものの・・・見れませんでした。残念。

名蔵湾では産卵を見たショップもある様で、くやし~の一言でございます。

明後日からナイト週間でございます!がんばるぞ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

霧が晴れると

【 ファンダイビング 】2014/05/11

本日は、ダイブパラッパさんにお世話になり、出港です。

出港時には、霧に覆われた石垣島。
辺りの景色は全く見えない状態でしたが、
徐々に晴れだした西表方面は、透明度が良く、
 時折、日も差し、浅場のサンゴがとても綺麗。

1ダイブ目はサンゴと地形。
沖へ張り出す根は、テーブルサンゴ・エダサンゴ・ソフトコーラルと、
各種サンゴが多く、
ドロップ際には、グルクン・ロクセンスズメダイが群れ、

沖の中層では小型のイソマグロ。

久しぶりのポイントで、ふとコブシメは、まだいるか?と
向かったところ、いましたいました!
メス2匹は産卵しており、オス2匹は互いを警戒しながら、
周りをウロウロとしていました。

2ダイブ目は深場の砂地とエダサンゴの群生。
少々流れのある中、沖の根では、
スカシテンジクダイが群れ、ハナヒゲウツボが顔を出し、
少し成長したミナミハコフグの幼魚と、
これから夏に向けてキンメモドキが緑のナンヨウキサンゴに
びっしり群れることでしょう。
楽しみです。

3ダイブ目は地形とサンゴ
SCで潜るポイントと少し離れた場所ですが、
アーチやクレパスといった入り組んだ地形がとても面白い。
夏を迎えるとキンメモドキの群れがびっしりとなるようです。

そしてここでは、なんと!
カクレクマノミが産卵を今!一旦終えた雰囲気。
メスの卵管からは、卵がまだ出かけていました。

警戒をしているので、その後の産卵行動は、
残念ながら無かったのですが、
卵の成長が楽しみです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE