本日は朝からしっかり梅雨の空・・・
小雨交じりで、少々肌寒い石垣島でございます。
しか~し!水中は1ダイブ目から熱い!
ポイントへ向かう途中、まだ満ち潮だ~と言う事で・・・
大物狙いからスタートです。
結果熱い熱いダイビングとなりましたよ~
1mクラスのイソマグロが・・・20匹以上!子供のイソマグロも含めると・・・
40匹近くが、目の前でグルグル~ 頭上でグルグル~
透明度も良く、これで光さえあれば・・・100点満点のダイビングだったかな~
2ダイブ目は、コブシメの産卵を狙いエントリー
透明度が良く、コモンシコロサンゴの色も鮮やかに見え、
群れるヨスジフエダイの数も多く、なんとも綺麗。
サンゴの合間では、オスが口内保育中の各イシモチも口をパンパンにし、
一生懸命、子育てをしております。
コブシメは、メス1匹・オス2匹。
じっと観察していると、目と鼻の先をゆったりと浮遊し、
メスは合間を置きながら、産卵をしていました。
産卵の邪魔をしないように、反対側のサンゴの枝間を除くと、
徐々に育っている卵の中に、かわいいコブシメの元気な姿も見ることが出来ました。
ハッチアウトが楽しみです。
観察に夢中になってしまったので、なんと60分強も水中に。
ちょっと体が冷えてしまったので、エキジット後は、すかさず暖を取り、
熱々のランチを食べました~ ちなみにランチは・・・あんかけ焼きそば&スープ!
食後は、体ポカポカでしばしお昼寝タイムとなりました・・・zzz
昨日のお昼寝タイムはフェイスブックにて公開中!
3ダイブ目は地形のポイントへエントリー
迷路のような地形を堪能し、大きなクレパスを進む。
突き当たりは程よい空間が広がり、これが陸上だったら、
原始時代はこんな洞穴に住んでいたのでは?と、思わせる。
外が見える窓のような穴があるし・・・
水底からいくつも根が立ち上がり、一番大きな根の周辺には、
グルクン・テングハギモドキ・ハナゴイが群れ、綺麗な景色も見せてくれました。
安全停止中、久しぶりに「キマダラウミコチョウ」も見ることが出来ました~
明日は天気が少しで良いから、太陽の光がほしいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の八重山諸島。天候良し。風も強すぎず良し。透明度も良し。 気分もとても良し。
1ダイブ目 光差し込む砂地。 メインの根では、新しい命が芽生えており、
夏に向けて数がどんどん増えていくでしょうね~、
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイなどが根を覆うようになるのが、 非常に楽しみです!
砂地のギンガハゼも黄色とグレーの個体が巣穴から出てきており、
じっくりと撮影することが、出来ました。
その他には、フタイロハナゴイ・アカシマシラヒゲエビ ・・・
小さなイソギンチャクに小さなクマノミが13匹?いやいや可愛いですな~
2ダイブ目 タイミングが合わないと、滅多に入れない、久々のポイント。
このポイントの水中景観は、なんとも美しい!
透明度が良く、光が差し込んでいるからこそ、
黄色い鮮やかなウミウチワの群生が楽しめる。
そこへ青色を纏ったグルクンの群れが、一斉に降りてくる光景は、
ゾクゾクっとさせられます。
今年は入れる機会がたくさんあるとうれしいです。
画像提供はMさんとKさんです。
3ダイブ目 ダイナミックな地形とカメに出会えるポイント。
透明度も良く、 ドロップオフとなっている根は、さらに沖へ向かうにつれ、
なだらかに深さを増して行き・・・推定50mオーバーかな?
ところどころクレパスや窪みもあり、地形を楽しめます。
そして、タイミングが合えば、カメとの遭遇率がとても高く、
大物も見ることができます。
本日は小ぶりでしたが、イソマグロも登場!
カメはちょっとお出掛けのようで・・・
遠くにシルエットを確認できただけとなりました。残念。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少し落ち着いた海況?と思っておりましたが、 まだ風が強く、うねりも少しありますね~
台風5号も発生しており、今年の台風は?と今から心配の今日この頃・・・
本日も直球ではなく!変化球の1ダイブ目からスタートです。
メインのハナヒゲウツボ(青&黄)は、姿を見せてくれませんでしたが、
ヨスジフエダイの黄色が眩しかった~
昨日までのゲスト様はとても残念な透明度でしたが、 本日は透明度がだいぶ回復したので、
黄色が非常に映えましたね~
その他には、ミヤケテグリ・オビイシヨウジ・ガーデンイール ウミウシ各種などなど。
透明度がまだ良いね~と言う事で、続けて2ダイブ目も砂地のポイントへ。
エントリー早々、2匹のタツノハトコを激写して、
キカモヨウウミウシもペア!ムラサキウミコチョウもペア!う~ん春?ですね~
その他には、ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種、ハダカハオコゼ
ハナヒゲウツボの子供(黒)、モンハナシャコ、などなど・・・
定番ポイント・・・良いかも!
3だいぶ目は・・・ソリクルらしく直球で! 昨日までの皆様すみません・・・
イソマグロ大爆発!1.5mクラスを先頭に1mオーバーがグルグル~
その後ろに、中型・小型のイソマグロが続き・・・目の前まで急接近など!
透明度も良く、久しぶりにスッキリしたダイビングでございました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は予報通り、北風がビュ~~~
遠征も選択肢に入れての出港でしたが、港を出た所で心が折れそうな「うねり」。
冷静に・・・まずは砂地での1ダイブ目。
砂地にコブシメ!もう少し多く居ると思っていたが、本日は2固体のみ。
ユビエダハマサンゴの中には、タマゴがびっしり詰まっており、
残念ですが、そろそろコブシメの産卵も終わりのようです。
コモンシコロサンゴには、ヨスジフエダイの大群が固まっており!
綺麗な水中景観を見せてくれましたね~
その他には、イガグリウミウシなどウミウシ各種などをじっくりと観察。
2ダイブ目は大物を狙い・・・
予想以上の成果があった様で・・・シホグループはウミガメ5匹!
かなり接近して見れた様子。
イソマグロなどなど楽しかったようですが・・・
Yグループは・・・深場のドロップを果敢に攻めるが・・・
ウミガメ2匹に終わる。
グルクンの壁が真っ二つに割れた時の期待感・・・
その真ん中から何も現れなかった衝撃・・・
またしてもワジワジ・・・
3ダイブ目も大物を狙うが・・・
迷路のような複雑な地形を楽しみ・・・終わる。
かなりワジワジ・・・
負けずに明日もがんばりましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やはり梅雨入りですかね~小雨交じりの本日でございます。
そして・・・本日の午前中2ダイブは、ガイド陣小雨どころではなく!
涙が土砂降りの水中でございました。
1ダイブ目・・・
大きなカメを遠目に・・・エントリー20分後位から、何故?急激に透明度が悪くなり・・・
お魚も少なく・・・涙が・・・
気を取り直して2ダイブ目!
ならば狙いましょう!マンタ!ポイントの沖で水面に浮いているマンタを確認!
はやる気持ちを抑えてエントリーです。
しかし・・・はやる気持ちは不安へと変わり・・・ワジワジを通り越して、
開き直り?エキジット~
本当は心の雨が土砂降りでございます。
しかしまだ諦めた訳ではございません!
腹が減っては戦が出来ず!しっかりお昼を頂き・・・
ちなみに旬な食材「モズクジューシー」!
確率から確実をやめて~果敢に確率を求め!大物狙いの3ダイブ目!
明日に繋がる希望が見えたのか!
はい!見えました~1.5mクラスの燻し銀!ロウニンアジ!
1m&1.5m×2匹のツカエイがグルグル~!
透明度はいまいちでしたが、ウメイロモドキの大群などなど。
明日に繋がりますよね?
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS