本日も南風が強いですね~ このカーチバイが終われば・・・本当の夏!あと少しの我慢? って、
季節風だけで・・・日差しは痛い位の強さなのですが。
さて、本日の1ダイブ目は、マクロとワイドに分かれてエントリー
ワイドチームは・・・離れ根で大物を狙う!
根に行くまでは本当に魚が居るの?と言うくらいシーン・・・ ですが、
根に到着するとグルクン・テングハギモドキ・ カスミチョウチョウウオ・アカネハナゴイの群れが
お出迎え!
おっ!期待感が高まるが・・・グルクマ数匹がチョロチョロに終わる。
浅場に戻ると透明度が良く、水面に映るリーフとカタクチイワシ幼魚の群れが、
素晴らしく綺麗な景観を見せてくれました~
ワイドチームもおまけで・・・モンツキカエルウオを見て エキジットとなりました。
マクロチームは、ガレ場でキンチャクガニ。クレパスでキンメモドキの幼魚。
そしてメインのモンツキカエルウオをじっくり堪能しました。
2ダイブ目はマンタポイント
エントリー後、メインの根へ向かうが、なんだか不穏な雰囲気でしたが、
なんと、われわれの後方から2匹のマンタが登場しました。
即座に、進路を妨げないよう水底にへばりつき、
頭上と真横を通り過ぎるマンタを堪能。
その後、しばしメインの根にてホバリングするマンタを楽しみました。
3ダイブ目は地形のポイントとでございます。
お魚云々ではなく、スタンダードに地形を楽しみつつ、
光が差し込むクレパスで、幻想的な雰囲気を楽しむ。
アクセントで、カザリイソギンチャクエビ・ハナミノカサゴ
マリア像?・キビナゴの群れなどなどですが・・・
どうも以前見つけたネタに嫌われて、波に乗れないY・・・
最近またまたワジワジガイドが続いております・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も快晴!夏の訪れを感じさせる夏至南風(カーチバイ)も吹き、
昨日まで石垣島周辺を堪能したので、西表方面へ。
1ダイブ目
沖の中層にはグルクン、サンゴの根の上は、各種スズメダイが群れ、
もうすぐ産卵する様子のカクレクマノミや、コブシメのハッチアウトなどを
見る事ができました。
2ダイブ目
ドロップ際には、グルクンやウメイロの群れ
小さなクレパス内では、誰も入っていなかったのか、
透明度が良く光のシャワーをたっぷり浴びながら、
ハタンポ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオを楽しみ、
アオサンゴの群生が広がる根では、なんと!日中にして、産卵も見る事が出来ました。
3ダイブ目
洞窟の入り口には、キンメモドキの幼魚が群れ、
これからもっと数が増えていく様子が伺えます。
洞窟内では、ライトを当てる度、身構える大きなアカイセエビや、
ハタンポ・アカククリなど。
光差込む地形ポイントで、色鮮やかな水中景色をじっくり楽しんだ1日でした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は今期初の汽水域ダイビングから、スタートです!
予想より・・・水深が浅く・・・少々大変でしたが、
タカノハハゼ・シマカスリハゼ・オイランハゼを見つつ・・・
90分でございました。
しかし、目的のハゴロモハゼが見当たらない・・・不完全燃焼・・・いや~残念だ。
ここから車を飛ばして?港へ向かい・・・
2ダイブ目は・・・深場のモエギハゼ!
1ダイブ目水深30cm・・・2ダイブ目水深30m・・・極端すぎますが、
モエギハゼを数え切れないほど、見てきました~
子供のモエギハゼ・・・すごい数です!レアなはずなのに・・・
3ダイブ目もマクロな目線で生物を観察しつつ、
ワイドな目線でサンゴの綺麗な風景を楽しむ・・・
サフランイロウミウシ・オトヒメウミウシ・アカテンイロウミウシ・・・
どれも色合いが鮮やかなウミウシですね~大きさも丁度よく!
被写体にはもってこいですな~
その他には、ゼブラハゼ・インドカエルウオの幼魚(まだ黄色)
オオモンンカエルアンコウなどなど。
そしてナイトダイビング!
1日でここまでは、さすがに初めてでございます!
結果!ソフトコーラルを筆頭に!アナサンゴモドキ等が中規模?産卵!
今年はサンゴの産卵当たり年のソリクルでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い熱い石垣島でございます。
相変わらず南風が少し強いですが、これも石垣島の自然現象・・・
悩むよりも受け入れて!出港です。
では本日の1ダイブ目は、何処にいっても透明度がイマイチなので、
ならば!出来る限り魚影が濃いポイントへ!
根にはウスモモテンジクダイ&グルクンの幼魚がワンサカと群れ、
夏の装いでございます!
アカククリは3グループに分かれておりましたが、
合計すると・・・70匹位でしょうかね~
ホホスジタルミの幼魚も少しずつ大きくなり始め・・・
うんうん良い感じでございます!
2ダイブ目
Sグループは浅場でのんびりと。
水面際のキビナゴを楽しみながら、
モンツキカエルウオ狙いで、じっくり粘りました。
本日は、ご機嫌よく、引っ込んではすぐ顔を穴から出して、
モデルの務めをはたしてくれました。
その他、キイロウミウシ・タテガミカエルウオ・ハナゴイなど。
Yは・・・沖の根でカスミチョウチョウウオ&グルクン&アカネハナゴイの群れ達と戯れ、
1.2mクラスのナポレオン・スマを見つつ船へと戻ったのである・・・
3ダイブ目
Sグループは、ガレ場とクレパスで、過ごしました。
神経衰弱で、お目当ての獲物は・・・でしたが、
セナキルリスズメダイの群れがとても綺麗でした。
クレパスでは、見上げるとハートの形に見える割れ目をおさえて、
ピュアな心をゲットしました。
Yは、またしても1.2mクラスのナポレオン&1mオーバーのアカウミガメ!
そしてそして・・・今回は貝の出産に立会い・・・
後はのんびり地形とサンゴを楽しみました・・・
明日は汽水域ダイビング!ハゴロモハゼ・オイランハゼ・シマカスリハゼを、
狙ってきます!
午後は通常通り海でのダイビング・・・その後ナイトダイビングでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS