いや~迷いましたね。 心の中では黒島方面・・・状況的には西表方面・・・
しかし・・・無理はいけません。と言う事で、 西表島方面へ向かいました!
では1ダイブ目。 サンゴを堪能しつつ、大物も見たい・・・そんなうまい話があるのか?
サンゴはしっかり堪能出来るほど、綺麗でございます~
透明度もボチボチ良かったので、サンゴの上で群れるグルクンも、 スズメダイ各種も綺麗に見えます!
大物と言うと・・・小さなナポレオン、小さなホワイトチップ 小さなマダラトビエイ、
小さなカスミアジ、など大物の子供シリーズになってしまった・・・
成長した姿を是非見せてもらいたい! 今後に期待の大物でございました~
2ダイブ目は地形のポイント。
大きなクレパスが奥へ奥へと誘う・・・
吸い込まれると・・・イセエビがワラワラ!
サザナミショウグンエビ&ショウグンエビもお出迎え!
ここのホールは面白いですな~
さて、ドロップオフでは・・・グルクンの様子がいつもと違う?
ドロップの割れで群れをなし・・・逃げる気配もない。
時々、カスミアジやナンヨウカイワリが周りをグルグル偵察?
なにかあるのでは?と、360度見渡すが・・・何も起こらず。残念。
3ダイブ目は・・・気持ちに耐え切れず、
駄目だったら引き返しますを条件に、黒島に向かいひとっ走り・・・
いったい何時振りなのか黒島!透明度はボチボチでしたが、穏やかな白い砂地・・・
ガラリと変わった雰囲気!
生物はスカシテンジクダイがワンサカと群れ!
これぞ沖縄!と言う定番の風景でしたが、やはり落ち着くこの感じ・・・
最近、クレパス・ドロップ・サンゴ・地形がメインだったので、
なんだかホッとした1ダイブになりました。
明日は1日小休止・・・窒素をしっかり抜いて
明後日からまたまた元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少し風が落ち着いた石垣島です!
久しぶりに黒島方面?朝から悩みましたが、踏ん切りが付かず、
西表島近海でのダイビングになりました!
では1ダイブ目。
ケーブのポイントからです。
出入り口のキンメモドキ&ウスモモテンジクダイ&グルクン幼魚の数が、グッと増え!
雰囲気がとても良くなってきましたね~
暗いケーブの中も・・・差し込む光と皆さんのライトに照らされた、
ハタンポの群れがキラキラ光り、綺麗な景観です!
しかし、クレパスやケーブの面白さは・・・やはり出て行く時に広がる青い海!
なんともいえない開放感が・・・
ガレ場では、キンチャクガニをじっくり観察して、
浅場のサンゴを楽しんで、船へともどりました。
2ダイブ目は大物狙いです。
がっ!グルクンの大群・・・
大物狙いチームは、多少・・・カスミアジ・カイワリ・サバヒーが通り過ぎたが・・・
とにかくグルクンの1ダイブになってしまった。
YUKAチームは・・・ナミスズメダイの産卵や、幼魚中心のガイドで・・・
中層に浮き下を見ると・・・ベタ~と根に張り付き覗き込んいる姿が・・・
3ダイブ目は、中々潮が合わず入れなかった砂地・・・
本日はばっちり潮止まり・・・透明度もボチボチ良くエントリーできました~
このポイントで、ストレス無くゆっくり生物を観察できるのも久しぶり・・・
白い砂地をゆっくり見れるのも久しぶりです。
ハナヒゲウツボの青と黒や、ハダカハオコゼも白とピンク、ミヤケテグリは10匹以上見たかな~
しかし、キンメモドキなどの群れは、流れがないと少し迫力不足ですな~
浅場のサンゴは相変わらず綺麗で、デバスズメが集団で産卵行動!
うんうん海も空も夏がやってきております~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も南風が強し・・・ですが!
皆さん元気に出港でございます。
では1ダイブ目。
今年もこのポイントでサンゴの大産卵を見る事が出来た、サンゴの綺麗なポイントです。
YUKAチームは、エダサンゴやユビエダハマサンゴに隠れ住む?
各種スズメダイの幼魚にはまっていたようで・・・
Yチームはエイを狙って砂地に向かったのが失敗?
エイも出ず・・・時間オーバーでサンゴの群生ポイントも堪能できず・・・
う~ん邪まな気持ちはいけませんな~ 反省。
さて、ご到着後のお客様をお迎えして、再出港でございます。
向かうは・・・マンタポイント!
エントリー直後、既に船の下にマンタ登場!
クルリと根を一回りすると・・・消えていく・・・
なんだかワクワクしてきたので、ホバーリングの根で待っていると、
1匹のマンタがス~~~と現れ!続けて2匹目も登場しホバーリングを始める!
さらにさらにもう1匹が合流してきて~3匹がホバーリング!
最近確率が悪かった、従来のポイントでの光景・・・
これだよこれ!と言う、とても嬉しい光景でございました!
その後3匹はバラバラになるが、隣り合わせの根でもホバーリングを始め、
右を見ても左を見てもマンタ!楽しいマンタウォッチでございました。
ナポレオンも居たようですぞ・・・
さて、ここでゲストの皆様とスタッフにお礼を・・・
お祝い有難うございました!
船の上で誕生日を祝ってくれました・・・こっぱずかしかったけど・・・
さて、ひきつったオイラの笑顔は置いといて・・・3ダイブ目!
地形を楽しみつつ、マクロとワイド。
マクロでは、キンチャクガニ・モンツキカエルウオ・・・
クレパスではウスモモテンジクダイ&キンメモドキの群れがワンサカつまっており・・・
大物は、この季節の代名詞?燻し銀グルクマの大群!1.5mクラスのツカエイ!
スマ(カツオの仲間)・イソマグロなどなど。
明日も元気に出港でございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は薄曇・・・いや晴れかな? 日差しが突き刺さるように痛いです。
相変わらず朝からカーチバイが吹いていましたが・・・
さて、本日は到着後のお客様をお迎えして2ダイブ。
1ダイブ目は、地形とサンゴのポイント。 透明度はイマイチ・・・ですが、
浅場のサンゴは綺麗ですね~ 光が差し込み、色とりどりのサンゴがキラキラ~
何時の世までも残しておきたい、水中の景観でございます!
そして・・・とても悔しく・・・けれどもYは久しぶりに超興奮状態!
悔しいのは・・・懸命に呼んだが、お客様に見て頂けなかった事。
超興奮は・・・9年ぶりかな?その生物にプラスα!を見た事!
2cm程のサザナミウシノシタ属の幼魚! 真っ白い体にオレンジ色の縁取り・・・
中層を泳ぐ姿は、ヒラムシそのものです!
そこに!1cmに満たない、パイロットフィッシュが一緒に泳いでいる~
当時、こんな光景二度と見ること無いな~っと・・・
ガイドTさんとお話をしていたが!また見ちゃいました~
動画で撮って欲しかったな~
またまたここで・・・昼食前に風がクルリと変わり・・・
予定ポイントへ行けず・・・石垣方面に引き返す。
先日もこんなパターンがあったよな~・・・
普段は深場でハゼ!ですが、ドロップオフの壁と中層を移動。
グルクンの幼魚&ウスモモテンジクダイ!
モンハナシャコ・タコと遊び・・・Yは少し瞑想に入り・・・
各自思い思いに水中を楽しみ・・・Uさん&Tさんの肩慣らしが終わる!
明日から少し忙しいソリクルでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
エダサンゴ・テーブルサンゴ・ソフトコーラルと根の上のサンゴは、
活き活きとして、色鮮やかに。
アサド・フィリピン・オキナワと各種スズメダイも数多くなり、
中層には、グルクン・ウメイロモドキの群れ
大きなナポレオンも登場し、のんびりと水中を過ごしました。
2ダイブ目
洞窟に入る前に、ガレ場にてミミイカの卵やキンチャクガニ
洞窟の入り口には、キンメモドキの幼魚が群れ、
ちょうど光も差し込み、所々空いている穴から光のカーテンが見られ、
振り返る入り口は、水色に輝いていました。
昼食後、風周りにて、石垣へもどり3ダイブ目
こちらもサンゴが活き活きとしている。
巨大なコモンシコロサンゴにコブハマサンゴ・ユビエダハマサンゴの群生。
ミスジリュウキュウ・デバ・ロクセン・ミツボシと各スズメダイもあふれんばかり。
壁際では、本日もサフランイロウミウシ&オトヒメウミウシが、
横に並んで・・・
そしてそして!久しぶりに黄色い!いや~可憐な黄色!幸せを呼ぶ黄色!
ゴールデン・イール・モレイを発見!本日の個体は久しぶりと言う事もあり、
とても可愛く・・・綺麗に・・・見えました~
斜面のサンゴの合間では、ちょこちょことご飯を食べながら動くニシキテグリも見られ、
水中は、穏やかに過ごす事が出来ました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS