南よりの風が少々強い石垣島ですが、
陸に居るより海へ出るほうが、暑さがしのげます。
1ダイブ目
竹富島の島陰に入り、1ダイブ
大きなコモンシコロサンゴがココにもある。
サンゴの合間には、ウスモモテンジクダイが
「詰まっている」と表現が良いほど群れており、
根ノ上には、グルクンの幼魚も。
サンゴと幼魚を楽しみました。
2ダイブ目
「青ーい!」と声が出る。透明度も良く、
浅場のサンゴは色鮮やかに。
グルクン・アマミスズメダイ・ナミスズメダイ・ハナゴイと
根の際で群れているのですが、大物の姿は見られず・・・
船へ戻る際に、サンゴの根と根の間をグルクマの群れが口を閉じた状態で、
ざざーっと、通り過ぎて行きました。
お昼休憩時も海風が心地よい。日焼けを気にしつつ、日向でゆったり過ごしました。
3ダイブ目
砂地。「う~ん・・・」少々透明度が落ちてしまいました。
メインの根には、キンメモドキ・ウスモモテンジクダイ・カマスとハタンポの子供が、
まだまだ数を減らさずに、群れています。
スカシテンジクダイの数も徐々に増えてきて、最盛期が楽しみです。
その他、サボテングサには、イカの赤ちゃん。コノハガニ・カラッパ・ソバガラガニなど
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風の影響が少々残りますが、
太陽はギラギラと照りつける石垣島です。
1・2ダイブと砂地にて。
砂地に点在する各根には、
デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイの幼魚
サボテングサを隠れ蓑に、イカの赤ちゃん
ウスユキウチワを付け擬態するコノハガニ
ユラユラ海草の真似をしているテンスの幼魚
砂の色に体を変色させているコブシメの子供
メインの根では、キンメモドキ・スカシテンジクダイ
ウスモモテンジクダイ・ハタンポの幼魚・カマスの幼魚がびっしりついており、
じっくりのんびり60分楽しみました。
3ダイブ目は、サンゴの群生と地形。
「おぉ~。」と声が出る大きさのコモンシコロサンゴ
浅場はユビエダハマサンゴ・テーブルサンゴ・エダサンゴの群生
ドロップ際には、グルクンの幼魚・ロクセンスズメダイの群れ
深場を行き交うクロヒラアジなど
こちらもじっくり楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風8号接近中にて、早めの出港で、2ダイブ!
癒しを求めて、サンゴの綺麗なポイントにて。
大きなコモンシコロサンゴには、チョウチョウコショウダイ
周辺のエダサンゴの合間では、ニシキテグリ
浅場のユビエダハマサンゴの上には、スズメダイの群れ
ドロップ際ではグルクン幼魚の群れ
オオモンカエルアンコウは・・・またまた逃亡中にて不在でした。
2ダイブ目もコブハマサンゴには、
色鮮やかなアカネハナゴイ
通称マイタケサンゴの群生も見事で、
デバスズメダイの数も多く、のんびりと過ごしました。
時折、日の光も差し込み鮮やかな水中がなんとも癒されました。
さてはて、お昼にNAGIは陸へ避難いたしました。
後は、早く過ぎ去る事を祈るばかりです。
明日は、自宅待機とさせて頂きます。
お問い合わせへのご返信が2,3日遅くなります事、ご了承いただきたく お願い申し上げます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
さて、怪しき大物が徐々に近づいてきている石垣島ですが、会いたくない・・・
本日は、疑いたくなるほどの良い天気です。
1ダイブ目
明日はココまで来るのは無理だよな~と思いながら!
宿題は今日中に終わらせてやる!気合を入れてのマンタポイントでしたが・・・
見事にハズレ。かなりショックなYでございます。
何が何でも見てもらいたい!会いたい!
2ダイブ目はドリフトダイビングでマンタを・・・
透明度もまずまずで、20m付近の中層には、ウメイロが沢山群れており、
期待をしつつホバリングをする場所へ向かうが・・・
マンタの姿は見る事が出来ませんでした。本当に残念です。
その代わりと言ってはなんですが・・・
エキジット間近、フロートをあげると、ようやく近づいてきたブラックフィンバラクーダの群れ。
安全停止を交えた10m付近にてじっくりと堪能しました。
3ダイブ目
程よい流れの中、グルクン・ウメイロの群れ。
沖へ向かうと、ゆっくりと近づいてくるブラックフィンバラクーダの群れ。
目と鼻の先をゆっくりと旋回し、じっくりと楽しむ事が出来ました。
クレパスの切れ込みの下では、キンメモドキの幼魚の群れが詰まっており!
さらに増殖の気配が・・・
例年だとそれを狙って、ハナミノカサゴの花が咲き乱れるが・・・今年はいかに?
そしてそして・・・本日はサンセットダイブ!
ニシキテグリを目当てにエントリー。
サンゴの枝間をちょこちょこ移動する姿は、愛らしく、
大小あわせて15匹は見つけられたのですが、
一瞬目が合ったときだけ固まり、すぐさま隠れてしまう・・・
Iさんが確認できたのは、辛抱強かった3個体!記憶には収める事が出来ました。
帰りのサンセットは・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりは少し風が強いですが、
遠征を視野入れて、出港でございます!
1ダイブ目は・・・海況を伺いつつ、砂地のポイントです。
流れは程よく・・・透明度もそこそこ良く!
気持ちよく砂地を横切り、根に到着すると・・・
コバンザメのペア2組が、根の周りをグルグル旋回中!
求愛行動?既につがい?とにかくペアでクリーニングされたり、
砂地で休憩したり・・・こんな感じです。
結局Yには付かなかったので・・・Yはやはり小物でした・・・
コバンザメも認めてくれる、大物になりたい・・・?
さて、根には、キンメモドキの大群!を筆頭に、
ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボの青・ミヤケテグリなどなど居ましたが、
やはりコバンザメの動向が気になり・・・皆さんそれどころではなかったかな?
2ダイブ目は、遠征!鳩間島でございます。
透明度は抜群!かる~く30mオーバーの透明度・・・
以前に比べて、サンゴが少なくなり、少し寂しい感じもしましたが!
この透明度と・・・幾つもあるクレパスの地形だけで、
十分に楽しめたダイビンでございました!
雰囲気の良いクレパスもあり、今後の展開に期待大でございます!
いや~綺麗でしたね~
さて、3ダイブ目は流れが・・・なので!
ドリフトダイビングに切り替えエントリーでございます!
エントリー直後、行く手を阻む程のグルクンの大群!!
いやぁ~迫力満点です。
流れは「ビュー」と音が聞こえるくらい快調で、
グルクンの後には、アオチビキ・カスミチョウチョウウオ・ハナゴイといった、
群れる魚や、水中景色が変わっていきました。
大物の姿は、現れませんでしたが、
気持ちの良い、ダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS