ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島の水中を、何時までも眺めていたい!

【 石垣島でダイビング 】2014/07/17

連日暑い暑い石垣島です。
海に出ていても暑いのですから・・・陸にいたら・・・
想像しただけで、ゾッとしますね~

では水中も熱い事を祈って・・・本日の1ダイブ目。

素晴らしい!私が言うのも何ですが・・・素晴らしい!
久しぶりに見入ってしまったこの風景・・・

生物をじっくり紹介する事も忘れ、眺めているだけで楽しい!
そう感じるサンゴの群生地。

グルクンの幼魚・デバスズメ・ネオンテンジクダイ・・・
その他色々な魚が所狭しと群れ・・・

しきりにシャッターを押す方ゲスト様&この風景に見とれるゲスト様など、
まだまだ行けるぜ!石垣島!と確信出来る思いが、こみ上げてきました~

そして、この風景は後世まで残さなければ・・・

2ダイブ目は・・・大物狙いでエントリー!

沖の根を目指して・・・ゆっくりと移動。

思っていたより流れが無い・・・少々不安になるが、
グルクン&カスミチョウチョウウオは、少なめですがドロップの沖で群れ、
期待をこめてしばし中層を眺める。

ですが・・・スマが1匹イワシを追いかけるシーン、遠くにナポレオン、
ヨコシマサワラ数匹が通り過ぎるのみ。

諦めて浅場へ移動し、キビナゴ&カタクチイワシの群れを見つつ
安全停止に入ると・・・なんとなんと!船の下でマンタに遭遇!

この瞬間、3ダイブ目のポイントが確定いたしました~

と言う事で、マンタポイントでございます!
結果!合計3匹のマンタがグルグル旋回!頭上通過が何度もあり!

30分間の出来事でしたが、満足満足のダイビングとなりました。

いや~良かったホッとした。


明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も暑いよ石垣島!

【 ファンダイビング 】2014/07/16

本日も太陽サンサン!ティーダカンカン!
肩と背中はマッカッカ!のゲスト様!元気に出港です。

少し風が強いので、離島方面の島陰のポイントをチョイス!

1ダイブ目は・・・風景? 張り出す根を少し沖に移動して行くが、
思っていたより透明度が良くないので・・・それでも25m位?

浅場に引き返し、自由時間の様なダイビング!
差し込む光のプリズム? 岩盤質の地形が光の揺らめきでキラキラ~

そこに群れるノコギリダイの群れ・・・ 良くある風景なのですが、やっぱり綺麗で撮ってしまう!
光に照らされる度に、またまた撮ってしまう・・・とっ、つぶやくお客様・・・
多分私Yも撮ってしまう風景が広がっていました・・・


2ダイブ目は、大分あてが外れてしまった。 透明度がイマイチデした。

ある生物に拘って・・・
やはり自然の生き物達、 過度の拘りはいけませんね~

結局、ホワイトチップの子供と遊んだだけになってしまった・・・ 反省。


3ダイブ目は、気を取り直して!気分もガラリと変えて! 砂地のポイントへ移動!
正解!OK!ゲストの方が一言!沖縄の色だ~透明度良し!

水深16mでも、中層を舞うグルクンの幼魚&スカシテンジクダイが、
アイスブルーの水中でキラキラと輝く~

キンメモドキも増殖中で、根の割れ目にビッシリ!

皆さんの笑顔が戻り・・・満足満足の水中でした。

船の上ではもっと時間が欲しかったの一言!
それでも50分以上潜っていたのですが・・・

明日も皆様の笑顔が見れるポイントへ・・・行けるかな?
がんばります!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

キラキラ~な、石垣島の水中!

【 未分類 】2014/07/15

本日も暑い1日が始まるな~
水中も熱い事を期待して、元気に出港いたしました~

では1ダイブ目。
地形のポイントからスタートです。

通り抜けられるクレパスを覗くと・・・おっ!キンメモドキの群れ!
透明度がボチボチ良いので、差し込む光に照らされて、
キラキラ光るキンメモドキの群れは、雰囲気良いですね~

クレパスから出て、遠くにアオウミガメを見つつしばし移動・・・
浅場では、カタクチイワシ&キビナゴ群れのキラキラ~を眺めていると、
ギラギラ?がビュン!数匹ですがスマ(カツオの仲間)が、群れに向かって突進!

浅場のキラキラを移動し、モンツキカエルウオを探すと、
本日は2個体発見!ですが・・・非常にシャイ?
一度穴に引っ込むと、しばらく出てこない・・・

1度チャンスがあったのですが・・・残念な結果となり、
ダイブタイムは70分・・・急いで船へと戻りました。

2ダイブ目は、久しぶりにマンタポイントです!

結果・・・粘り勝ち?
ただ漠然とですが、出るような気がしたので・・・粘りに粘って60分オーバー!
1匹ですが私たちの下、白い砂地の上を悠然と泳いでいきました~

まぁ~ガイドの経験?感?ですかね~
(マンタが出たから言える言葉です・・・)

正直、結構焦ってましたけど!


3ダイブ目は砂地でマクロと沖縄の風景を楽しむ!

台風後なので、砂地は綺麗に洗われ・・・
少々物足りなかったのですが、ヒメイカ・フリソデミドリガイ・コノハガニ数匹
ハタタテギンポの子供・シロブチハタの子供・ツノガ二の仲間などなど。

沖縄の風景とは・・・キラキラ輝くサンゴの群生!
根には、キンメモドキの大群&ハタンポ&カマスの子供等の群れが舞い!

いや~綺麗ですね~

もう少し透明度が良かったら、完璧な風景?
特にキンメモドキは爆発中ですね~

明日は遠征のリクエストが出ていますが・・・海況が気になるな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あぁぁぁ~Yもドリフトダイビングしたい・・・

【 サンセット&ナイトダイブ 】2014/07/14

本日も南風・・・夏の風ですね~
しかし・・・もう少し穏やかだと嬉しいのですが。

さて、本日の1ダイブ目は、サンゴの綺麗なポイントです。
まずは、ドロップの壁沿いをゆっくり移動。

ウスモモテンジクダイ・グルクンの幼魚がワンサカと群れ!
綺麗な風景ですね~

しばし、各々獲物探しが続き・・・サンゴの群生エリアへ!
一気に広がる色々なサンゴ!ドロップとは違い色鮮やか~

このギャップがたまりません!そして・・・魚が多すぎて的が絞れず・・・
マクロも紹介したいが、こっちの風景も綺麗だし・・・

悩んだ挙句の結論は!各々楽しむですかね~


そして、本日もご到着後のお客様をお迎えして、
再出港しケーブポイントで2ダイブ目。

透明度が良く・・・と言ってもケーブに入るので、あまり関係無い?
いやいや!ケーブから出て行くとき、目の前に広がる青が違うのです!

そこに・・・キンメモドキの群れがシルエットで目に入る・・・

このコントラストとギャップがたまりませんね~
(さっきもこのフレーズ?)


さて、3ダイブ目は砂地のオアシスへ・・・

砂地の根には、幾つものソフトコーラルがあり、
白い砂漠のオアシス?

本日は流れの中でダイビングでしたが、
船に戻る途中の景色・・・程よい流れに乗り・・・青と白の風景を楽しむ。

あ~~~このまま流されて行きたい!なんと気持ちの良い事か!

でしたが、船を通り越したので・・・最後はふぅううう~ 疲れた。

たまには私Yもドリフトしたい!せつに思ったダイビングでございました!

砂地には、ヤノダテハゼ・・・根にはキンメモドキとスカシテンジクダイの群れ!
中層を舞う、ウメイロモドキも綺麗でしたね~


サンセットダイビング

本日も真っ赤な太陽が水平線へと、しずんで行きます。

エントリー直後は、日中の日差しとはまた違う、
柔らかな光りが差し込み明るい水中。

根の上には、ゴマハギやサザナミハギが沢山群れていて
間を通り過ぎると周りを取り囲まれる状態でした。

グルクンやウメイロ・トゲチョウチョウウオやトノサマダイ
スダレチョウチョウウオやヒフキアイゴ・チョウハンなどは、
サンゴの間や中層を行ったりきたりしながら、

夕食の真っ最中でした。

徐々に暗くなるに連れて、サンゴの上にいたスズメダイなどは、
岩の窪みやサンゴの根元の暗がりへと身を隠しはじめ、
静かな水中となっていきました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1cmのハゼと1.5mのエイがコラボ?

【 レア系 】2014/07/13

またまた少し南風が強いかな???
その分ここ数日の中では、過ごしやすい日でございます。

では本日の1ダイブ目!マクロからスタートです。
狙いは・・・モエギハゼ!

本日も・・・いや潜れば必ず見られるこのポイント!
あんなに小さかったモエギハゼの子供達が、
少しづつ成長している・・・

本日も数十匹を確認して・・・浮上となりました!

その他には・・・ニシキテグリ・ミヤケテグリ・オニダルマオコゼ、
モエギハゼを見ている時!周りをバタバタ暴れてくれた巨大なマダラエイ2匹!
そこからぐれたコバンザメを、モモにつけて泳ぐY・・・
などなど。

ここで石垣島ご到着後の常連様をお迎えして、
再出港でございます!


2ダイブ目は今年一番の・・・
水中はえらい事になっておりました~

あまり期待させて、申し訳ないのですが・・・
こんな数のグルクン!見た事無い!壁ですよ壁!360度グルクンの壁!
途中、サバヒー・カイワレリ・2m位のホワイトチップが現れるが・・・
動じない!グルクンの壁!

いや~すごい数でした~


3ダイブ目は気分を変えて、砂地のポイントへ。

またまた!今度は巨大なツカエイが砂地で寝ており・・・
大物&マクロで楽しませてくれますね~

マクロは・・・ハナヒゲウツボの黒と青!ハダカハオコゼは白2個体とピンク1個体。
ミヤケテグリは・・・十匹以上!キンメモドキの大群に・・・
イソバナには、ヤマブキスズメダイの幼魚。

水深20m近辺・・・3ダイブ目という事もあり、
まだまだ探したいね~と、後ろ髪をひかれつつ、
浅場のサンゴの群生でゆっくり過ごして、エキジットとなりました~

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE