さて、天気はピーカン!しかし風がビュービュー。
午後は潮が上がるので、時化てしまう為、 本日は午前2ダイブにて、出港です。
1ダイブ・2ダイブ 共に、砂地でエントリー。
1ダイブ目は ハナヒゲウツボをメインに、
スカシテンジクダイ・キンメモドキの群れ、
それを狙って身を潜めるオニダルマオコゼ。
根の周りにはヨスジフエダイ・モンツキアカヒメジの群れ
砂地ではガーデンイールなど水中を楽しみました。
ハナヒゲウツボは、前回までペアで巣穴から出ていたのですが、
残念ながら別居してしまってました。
2ダイブ目は
オレンジオオモンカエルアンコウが居た場所を確認しに
行きましたが、残念ながらお引越しをしてしまったようです。
その他、ケラマハナダイ・スカシテンジクダイが群れる根をまわり、
砂地から顔を出しているミナミホタテウミヘビや
カクレクマノミ・コホシカニダマシ・ヨスジフエダイを楽しみました。
明日は、少し風がおさまる予報です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あらあら・・・。昨日の出港時とは、ちょっと変わり、11号の影響が出始めたのか、
風がまたまた強くなってしまいました。
本日は、マリンハウスJAMさんにお世話になって出港です。
1ダイブ目
深場ではヤシャハゼのペアとヒレナガネジリンボウのペアを楽しみました。
ヤシャハゼの世帯数が春先よりも少し増えたような気がします。
じっくり寄ることも出来るので、少々深めですが被写体としてはおすすめです。
その他、ロクセンスズメダイ・アカククリ・ウメイロなど。
2ダイブ目
風除けに、湾内へ。
このポイントのアカネハナゴイは、米原を思わせる色の鮮やかさ。
大きなコブハマサンゴに群れる様子は、なんとも綺麗。
また、周辺のサンゴの群生も見事です。
浅い水深なので、色とりどりの癒し系。
のんびり水中を楽しみました。
3ダイブ目
昨日とポイントが重なってしまいましたが、
ドロップ際のグルクン幼魚の群れ・ウスモモテンジクダイ・ネオンテンジクダイにはじまり、
窪みで、魚をクリーニングするソリハシコモンエビ・ミカヅキコモンエビ・オトヒメエビや、
光を発するウコンハネガイなどを楽しみました。
明日の天候は、いかに・・・出港できますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、出港時は風が止まり、ベタ凪状態の海。
昨日の帰りは海がスーパーブルー!だったのでいざ出港すると・・・あれ?
少々残念な透明度でした。あてが外れたな~
1ダイブ目
まずは深場で黄色のジョーフィッシュをじっくりと撮影し、
徐々に深度を上げながら、オドリハゼ・ウスモモテンジクダイの群れ・・・
浅場に戻り、ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイとキンギョハナダイを楽しみつつ、
小さなヒョウモンダコと遊び・・・
根の割れ目に目をやると、なにやらヒラヒラ動いてる???
あ~~~ホムラハゼ!巣穴み~つけた!
今後の展開が~気になりますよね~
2ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
中層には、グルクン・ウメイロモドキ・アカモンガラの群れ。
深場のクレパス内には、キンメモドキの群れがクレパスの外まで溢れてる!
沖の根ではイソマグロが10匹?悠然と通り過ぎ・・・
そして、水面際を見ると、ブラックフィンバラクーダの群れ。
一定の距離を保たれてしまいましたが、ちゃんと見ることが出来ました。
風は徐々に北風へと・・・しかしこの風が心地良い!
暑い日差しを和らげてくれる北風は・・・お昼休みに眠気を誘う・・・
3ダイブ目は雰囲気を変えて、サンゴのエリアへ!
ここにしては、透明度がボチボチ良かったので、
色鮮やかなサンゴが、より綺麗に見えますな~
ドロップの壁では、オトメウミウシ・キスジカンテンウミウシ等を紹介しつつ、
ネオンテンジクダイ&ウスモモテンジクダイの群れを眺める。
とにかくゆっくり・・・各々被写体を探しては激写・・・
そして・・・風景を眺める。
気持ちの良い水中景観でございました。
明日も元気にダイビング!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、石垣島周辺でのダイビング。
1ダイブ目は、リクエストを頂いているマンタポイントへ。
透明度も良く、エントリー直後、
Yグループはホバリングをしているマンタを、独占状態でじっくりと見つつ、
欲張って・・・他のマンタを探しに行くが、見ることが出来ず・・・でしたが!
船に戻る途中!後ろからマンタが急襲!
慌てて根に身を隠すが、さらに接近してくるマンタ~
Iさんの頭上スレスレを通過(ぶつかるかと思った)・・・
振り返ると・・・ニンマリ笑顔のIさんがそこに居た・・・
他のダイバーがいない、独占マンタは楽しいですな~
Sグループは、ツバメウオの大群に気を奪われ、沖へ。
船下のマンタは逃してしまいましたが、
大きなカメ2匹と遭遇。
その後、メインの根へ向かう途中には、マダラトビエイと遭遇。
そして、メインの根では、1匹のマンタに遭遇。
ホバリングをしたもののすぐに移動してしまい、場所を移動。
移動後は、2匹のマンタをじっくり楽しみました。
2ダイブ目
迷路のようなクレパス地形と
クマノミ各種をじっくり堪能。
安全停止の際には、水面際のキビナゴの群れに囲まれ、
とても気持ちがよかったです。
3ダイブ目
緩やかな流れの中、
大物の姿を、待っていたのですが・・・残念。
その代わりでは、ないですが、
根の周辺で群れる
グルクンやカスミチョウチョウウオ・グルクンの幼魚やウメイロモドキの幼魚
アカネハナゴイやキンギョハナダイをじっくり楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
12号過ぎ去り、まだ風は強いですが、元気に出港です。
1ダイブ目
透明度良く光り差込み、気持ちの良い水中です。
中層には、グルクン・ウメイロが群れ、
サンゴの上には、各種スズメダイ。
砂地では、ヤッコエイが食事中。気配を感じるや否や猛スピードで逃走。
クレパス内には、ウスモモテンジクダイが群れ、ハナミノカサゴが身を潜めていました。
浅場のうねりもきつくなく、ノコギリダイの群れや水面際のキビナゴの群れを楽しみました。
2ダイブ目
こちらも澄んだ水中で、サンゴの色が鮮やか見え、
ガレ場では、ゾウゲイロウミウシ・エンマゴチ・キンチャクガニを
じっくり楽しみ、
洞窟の入り口ではキンメモドキ・ウスモモテンジクダイの群れ
中へ入ると、クレパス状になった所から、光のシャワー。
入り口をふりかえると、青い景色が広がっていました。
小さなクレパスにも、キンメモドキが群れており・・・
大きな洞窟よりも、雰囲気が良いかも?いやいや綺麗でございました!
3ダイブ目
もしかしたら?と思いエントリーしましたが・・・
なかなか上手く行かないものですね~
透明度が良い中、グルクンの大群が非常に綺麗でございました~
残念。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS