ログブックLOG BOOK

ログブック

本日も離島方面でのダイビング!

【 未分類 】2014/08/18

本日も少し風が強いですね・・・

静岡のダイビングショップMIUさんからご紹介の2名様と、
石垣在住の2名様での出港です!

1ダイブ目は砂地のポイントで、サンゴとマクロ。

コノハガニのオス(巨大)から始まり、フリソデミドリガイ、
イチモンジコバンハゼを激写しつつ・・・エダサンゴに群れるヨスジフエダイの群れ、
デバスズメの群れ、サンゴの群生やスカシテンジクダイ&キンメモドキ・・・

少ない被写体でしたが、時間をかけてじっくり撮影でございました。


2ダイブ目と3ダイブ目は地形とサンゴでございます!

カスリフサカサゴ・セダカギンポの若魚・イナセギンポ・ヒナギンポ
アカウミガメ・ヌノサラシの子供・ノコギリダイの群れ・・・

小さなクレパスには、スミツキアトヒキテンジクダイ&キンメモドキの群れ

昨日ほどの透明度はなかったのですが、ゆっくりと水中散歩を楽しみました。


明日は石垣島方面でのダイビング予定でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた石垣島を離れ、離島でダイビング・・・

【 ファンダイビング 】2014/08/17

どこかで流れを変えなければ・・・
そうだ!砂地から攻めてみよう!流れが変わるか?裏目に出るか?・・・
そして・・・他のダイビング船を見かける事無い1日でした。

1ダイブ目

Sグループは、エダサンゴの群生や
デバスズメダイ・キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れと、
ワイド系にて水中を楽しみました。

Yグループは・・・いきなり1cm程のオオモンカエルアンコウ幼魚!から始まる!
その後は・・・皆さん見える範囲でひたすら下を向き・・・藻場を見つめる。

被写体1つで10分位?激写して・・・移動。

ひたすらこのパターンが続く・・・
その光景だけ見ると、ダイバーの置物がある様だ・・・皆さんすごい集中力だな~


2ダイブ目

サンゴと地形のポイント。
いや~綺麗です~透明度が40mはあったかな~

起伏の大きい根は、アオサンゴの群生・ウメイロ・グルクンの群れ、
各種スズメダイの群れや遠目にウミガメの姿と、
Sグループは、ダイナミックなワイド系にて楽しみました。

Yは・・・2つのエリアで60分。
砂地で25分・サンゴのエリアで35分。

砂地での被写体は・・・クラウンゴビーのみです。
本日の被写体はとにかく撮らせてくれました!激写です!
最初こそ、少し岩の陰に隠れたり・・・チョロチョロしたりでしたが、
後半は、「好きにしろ!」と言わんばかりに、レンズに向かって正面を向く!
いやいや激写でございました。


3ダイブ目は・・・気になっていた砂地へ

行くが!あちゃ~期待はずれ・・・通常のケーブへ移動開始。

ですが・・・あちゃ~お魚居ない・・・キンメモドキも数えられそうな程・・・困った困った。

水中のお散歩になってしまった。

が!安全停止中・・・砂地の上を、大きなツカエイがゆっくりやって来て・・・
今かよ!とつぶやくYでございました。

さあ!明日も元気にダイビングでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島でダイビング!

【 未分類 】2014/08/16

昨日はナイトダイビングでしたので、更新が遅くなりすみませんでした。
さて、本日は石垣島でのダイビング!

1ダイブ目は、サンゴの綺麗なポイントです。

船の下はユビエダハマサンゴの群生が広がり・・・
ネオンテンジクダイ・スズメダイ各種・グルクンの子供達がグルグルと舞う!

浅場には、テーブルサンゴやエダサンゴが盛り沢山!

とにかくサンゴの配置!(自然の造作美?)魚の群れ具合!
素晴らしい景観で、見とれてしまいますな~

いやいや綺麗でございます。


2ダイブ目はマンタポイント!

ポイントに到着すると、いきなり水面にマンタが浮いている~!
ゲストの皆さん、そそくさと準備をしてエントリー

すると・・・先ほどのマンタか?いきなり水面に急浮上して!ジャンプ!
そしてダッパ~ン!すごい音と共にマンタが空から降ってきた?

おおお~でしたが・・・その後、マンタの姿を見る事無く、
カマスの群れと戯れて、エキジットとなりました・・・


3ダイブ目は、マクロモードでエントリー!

しかし・・・尽く裏切られ・・・ショックで目の前クラクラ~

大事にしていた、ホムラハゼの窪み・・・まさかまさか~
ホムラハゼの変わりに・・・ナマコが窪みにハマッテル・・・予想していなかった事態に、
思わず笑いが出てしまった。

ナイトダイビング

初めてのナイトダイビングにて、
うっすら明るいうちからエントリー。

徐々に暗くなっていく水中では、
グルクンの体色がだんだんと赤くなって行く様子や、
ツノダシの体色変化や、根の窪みからだんだんと姿を現すガンガゼ。
中層をヒラヒラと泳ぐヒラムシなどを楽しみ、

エキジット直後には、夜光虫をじっくり堪能しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣方面?いや、やはり離島だ!

【 ファンダイビング 】2014/08/15

ようやく風が落ち着いてきた石垣島でございますが!
離島方面の本日は、風の次はうねりか・・・困った天気ですな~

1ダイブ目

大物狙いにてエントリー。
少々流れがありますが、根の先端まで行くと!
カスミチョウチョウウオ・キホシスズメダイ・グルクンの数は多く、
大・中・小のイソマグロ数匹が目の前を通過!

ブラックフィンバラクーダの小群れも現れ!
ダッシュするTさんとHさん・・・

その後は中層でグルクンの壁を見ながら、流れに乗って船の下へ・・・

2ダイブは黒島の砂地。

各点在する根には、スカシテンジクダイの群れ・グルクン幼魚の群れ
それを狙ってハダカハオコゼやオニダルマオコゼ。

砂地を漂うテンスの幼魚や、一目散に逃げるカレイの幼魚などなど
じっくり60分楽しみました。

お昼休憩はパナリの港内にて、揺れも無く、港内の透明度も良く、
気持ちの良いランチでございます!

DSC_0147
モデル?は、常連様のMさんです!

3ダイブ目パナリの砂地。
船の下では、ワライボヤがニコニコと笑みを振りまき、
アカフチ・イシガキ・ミドリ・ミラーとリュウグウウミウシのオンパレード

メインの根では、真っ赤なリュウキュウイソバナにスカシテンジクダイ・キンギョハナダイと
こちらも賑わっていました。

皆さん思い思いに写真を撮られて、またもやじっくり60分超えのダイビングでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣方面を断念し・・・離島でダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/08/14

 いやいや、本日も朝から南西の風がビュ~!困りますね~
石垣方面も考えましたが、本日も西表島近海でのダイビングとなりました。

1ダイブ目

地形とサンゴのポイント。
根ノ上のサンゴは、色とりどりでアサドスズメダイ・フィリピンスズメダイ
ロクセンスズメダイの群れで賑わっていました。
ソフトコーラルには、食べ跡がくっきり残っており、
裏側でウミウサギガイが休憩をしていました。

その他には、ヒオドシユビウミウシ・メレンゲウミウシなどなど。


2ダイブ目

アオサンゴの群生を見ながら根の際を進むと、
グルクン・ユメウメイロ・ハナゴイが壁際や中層に群れ、綺麗ですね~

大きなコバンザメが何処から来たのか?突然現れ!
我々の周りを行ったりきたり・・・やはりダイバーには警戒心大!
他の大物を探しに、消えていきました。

その他には、ホワイトチップの子供(2ヶ月くらい居るな~)
クラウンゴビー1個体・・・紹介出来なかった。残念。
スベスベオトヒメエビ属の一種&アーレイボクサーシュリンプ!こちらは紹介できました~

などなど。

3ダイブ目

確認の為、覗いた時は、数が少ない気がしたのですが、
入ってみると壁際にびっしりウスモモテンジクダイが!

12m近辺の壁際には、スミツキアトヒキテンジクダイ&ウケクチイットウダイの群れ!

浅場では、ノコギリダイの群れやキビナゴの群れをじっくり楽しみました。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE